
istock
競争率が激しいファストフードチェーン店では、時にライバル社との確執をうまく利用して更なる人気を得ようとする傾向がある。ドイツではマクドナルドがCMでバーガーキングをいじっていたり、イギリスでは、バーガーキングがマクドナルドを1年中いじり倒していたりと、海外ではライバル社同士が大っぴらにやらかしている。
さて今回は、バーガーファストフードチェーンのウェンディーズの登場だ。
ウェンディーズはTwitterの公式アカウントで、挑戦的で皮肉たっぷりの回答を繰り返すことで海外ユーザーらに知られているが、今回ターゲットとなったのは、マクドナルドの配送車である。
広告
ユーザーが投稿したマクドナルドの配送車を見てつぶやいた
Twitterの公式アカウントでライバル社への敵対心をあらわに示すウェンディーズは、今年も自己に忠実であり続けることを決めたらしい。1月23日、twitterユーザーのAdam Fynは、黒いトラックの車体に金色のアーチが描かれたマクドナルドの配送車の写真を投稿した。その写真にウエンディーズのアカウント「@Wendys」を付け、「これを何と呼ぶ?」と質問した。
すると、ウェンディーズは直ぐにリツイート。「ごみ収集車かな」と回答。あまりの迅速かつ無慈悲なコメントにtwitterユーザーは大盛り上がり。Is it a garbage truck? https://t.co/Fmpwe1nWTL
— Wendy's (@Wendys) January 23, 2020
ユーザーらから届くツイートにも容赦なく辛口ツイートを返すウェンディーズ。しかし、その多くはウィットに富んでいて、ユーザーらは思わずウェンディーズのテンポの速い切り返しの良さに夢中になってしまうようだ。
マクドナルドに関するつぶやきを全て辛口で返す
そうなってくるとユーザーからの質問やつぶやきは止まらない。twitter上では以下のような問答が繰り広げられた。
・自分はマクドナルドの方がいいなー
ーあの冷凍ビーフを使っている会社?ほほぅ。
・ゴミ収集車に対して失礼だよ。
ーおおっと、これは失礼。
・もっとここでローストする(激しくからかう)かい?それともお持ち帰りする?
ーポテト付きでお持ち帰りで。
・すげえ、このツイートだけで100万回のいいねが!
ーだよね、クレイジーだってば。
・バーガーキングの方がいい。
ーいや、それは絶対ない
・他のファストフード店を利用しちゃったけど、許してくれる?
ー誰しも過ちから学ぶことを覚えておくことね。
・無礼だよ。
ーというより、敬意に欠けるって感じ?まぁ、当たってるわね。
・マックガーベッジ・トラック。
ーなるほど。マーケティング戦略なわけね。
・まだ金曜じゃないのに、ガンガン飛ばしてるね!
ーいや、今日は単に時間があるのよ。
・ウェンディーズ、撃ち(打ち)まくりだな。このツイートには、なんとUPSカスタマーサポートまで参加し「ワイルドすぎるだろ」とコメント。もちろんジョークだが、これに対しウェンディーズも笑いで返している。
ーまぁね、インフルの季節だから。
ウェンディーズのマックいじりが止まらない
4日以内でいいねが100万となったツイートに味をしめたのか、ウェンディーズのマクドナルドに対する辛口モードはまだまだ止まらない。1月27日に別のユーザーが、マクドナルドの敷地内のゴミ収集の写真を添え、「何していると思う?」とツイートすると、ウェンディーズは「注文を受け取っているんでしょ。」とマクドナルドの商品をゴミ(rubbish)とかけ合わせたかのような回答をしている。Picking up their order. https://t.co/D7jK2qQO6o
— Wendy's (@Wendys) January 27, 2020
このようにユーモアとウィットに富んだ切り返しで、多くのユーザーらを楽しませているウェンディーズ。
中には「ウェンディーズのソーシャルメディアチームで仕事がしたい」というツイートまであるほどで、海外ではこういった揶揄が受け入れられる土壌があるのだろう。
References:TODAYなど / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
解りやすいね
日本なんて敵対心を隠すでしょ
逆に怖いときがあるもの
2.
3. 匿名処理班
貶めて笑うというのは品が無い
4.
5. 匿名処理班
対立相手のネガキャン、大統領選挙でもやってるらしいが、日本では遠慮願いたい文化だな……。
ゲハブログの工作と罵り合いを公式がやるようなもんだぞ。メンタルに悪すぎる。
6. 匿名処理班
アメリカは大統領選挙でさえ批判合戦だものなあ
これくらい当たり前なんだろうけど
ずっと批判ばっかしてるのを見てる方はうんざりするし
批判してる側の印象も良くないと思うのは日本人だからだろうか
7. 匿名処理班
マクドナルドってやたらヘイト集めてるね
単純に展開数一位だからってだけ?
その他に同業他社へ対する素行が悪かったりするのかな
8. 匿名処理班
罵倒と笑いの境界線って難しいよね
9. 匿名処理班
モスバーガー派なので、ノーダメージです
10. 匿名処理班
むしろこんなノリを許すマックの器のデカさが目立つ
11. 匿名処理班
センスのあるdisりには愛を感じる
12. 匿名処理班
こういうノリ嫌い
却って好感度下がるわ
13. 匿名処理班
コーラに対するペプシの広告とかこの前の秋葉のマックとバーガーキングみたいなノリはユーモアがあってわかるけどこれはただのリアルな悪口にしかみえない
ネイティブだったらこのノリが理解できるんだろうか
14. 匿名処理班
ドムドムバーガー派なのでスルー
15. 匿名処理班
仲良く出来ないのかねぇ
16. 匿名処理班
プロレスなんだろうけど日本人的には違和感しかないな
17. 匿名処理班
※5
日本だとやってるの政治家ぐらいだよね
18. 匿名処理班
下品。
19. 匿名処理班
ハメを外さない程度にやってるならいいかなぁ。
品が無いと思いつつ、このプロレスはつい観戦したくなっちゃう自分がいるもの(笑)
20. 匿名処理班
相手にされてないっぽいところが小者臭w
21. 匿名処理班
話題になってるから成功なんだろうけど、
半分くらいマックの宣伝になってるだろこれ。
22. 匿名処理班
※1
つい先日縦読みで煽ったバーガー屋が日本にいただろうが
23. 匿名処理班
軽めの皮肉ならあるいはと思う
センスが要るし世の空気を読めないと無理だけど
下劣な会社の看板を自分で背負う事になる
24. 匿名処理班
>>6
単なる批判だったらアレだけど大喜利を含めてジョークでやるならある程度なら非常に面白いものになる。その代わりあっちでも人種とか触れちゃいけないところでこれをやると大炎上する。
25.
26. 匿名処理班
※7
格下の相手にやったら侮辱にしかならないし、同格の相手にやるにしてもやり方次第でまずいことになる
だから格上のマクドナルドを相手にするしかない
ボクシング世界チャンピオンが他のボクサーをひたすら罵倒したら単なる性格悪い奴だけど、挑戦者がチャンピオンに挑戦状を挑発的に送りつけるだけなら興行として盛り上がるじゃん?
27. 匿名処理班
「お前俺をゴミ収集車と間違えてんじゃねぇのか ! ? 」
「しーましェーン ! 」
28. 匿名処理班
このウェンディはピーターパンと
一緒に空を飛べなさそうだな。
29. 匿名処理班
弱いものいじめでないことも重要だと思う。相手がマクドナルドって名実兼ね備えた大物だからこそ煽るのが面白いんであって、これ、立場が逆だったらえぇ...ってなるんちゃう?
アメリカでのウェンディーズのシェアってどんなもんかしらんけど、うちの周辺じゃウェンディーズ圧倒的劣勢だし。
節度だよねえ。
30. 匿名処理班
※1
これはむき出しの敵対心てよりはジョーク込みの敵対心だゾ
ガチの敵対心むき出しの社会とか、それただのサツバツだから。
31. 匿名処理班
日本だと企業アカさんたち楽しそうなのにね。
そこの点では日本のがゆるふわで好き。
32. 匿名処理班
海外は過激だよね…
こういう過激な悪口を「海外だと当たり前だから」って無理に慣れようとしたくないわ
下品なものは下品。
33. 匿名処理班
ただの洒落で収まるならいいけど
海外って結構洒落で済まないような事件ちょくちょく見かけるからなぁ
34. 匿名処理班
ひとひねりして
笑いにもっていくだけの芸はないんだな
35. 匿名処理班
ゲハみたいで下品。
36. 匿名処理班
>>28
大人になっちゃったのよ
37.
38. 匿名処理班
食べ物をゴミ扱いしてるみたいで気分良くないな
39. 匿名処理班
※5
自分もこういう文化は来てほしくないなと思う。
個人の好みという最大の主観がある以上、
何が好きかで別れて対立するだけでもおかしいのに、
それをさらに煽るような真似はいらない。
40. 匿名処理班
映画や海外ドラマ見てるとこのくらいの冗談どうとも思わんな
日本はコンプラ至上主義やからなあ。ここのコメント欄もそうね
日本の企業ツイッターの馴れ合いは見てて痛い時が偶にあるが、誰も傷つけないのはいいことかもね
41. 匿名処理班
例えばコンビ漫才で相方の嫌な過去とかをイジるのは物によっては笑いになるけど
「ここまでならギャグで済む」っていう線引きはないから
やっぱりセンスなんだよな
42. 匿名処理班
悔しかったら実力勝負しろ
43.
44. 匿名処理班
アメリカは殴られる側も「どんと来い」と構えているし、消費者側も「プロレスなんだろうな」と理解してるからこそこういう遊び方が成り立つ。
そういう文化の無い日本で同じ事をやっても、一方だけノリノリだと「馴れ馴れしい」、アングル組んでると「馴れ合いが気持ち悪い」としか思われない
45. 匿名処理班
レッドブルとモンエナのやつとか好き
46. 匿名処理班
なんか反応が繊細すぎて逆に窮屈だわ
「誰も傷つけない笑い」とかいうのもそうだけど
なんだか余裕のないのは我々の国って気がする
47. 匿名処理班
個人的な感覚だけど、あまり羨ましいと思わない文化だな
48.
49. 匿名処理班
日本もお笑いは『いじる』ものばっかりだし実のところそれほど変わらないんじゃない?
海外から見ると『ツッコミ』を不快に感じるって話もあるみたいだし。
50. 匿名処理班
イギリス人、京都人「センスなさすぎ」
51. 匿名処理班
イギリスだからこんなんでもできる事だろうな
日本だったら神経質通り越してヒステリックな人のたたきの鴨にしかならんな
52. 匿名処理班
日本だって下品な笑いの文化はあるし、個人間では永遠とくだらないやりとりしてるだろ。ただ、企業アカウントになると炎上しないように当たり障りない発言になってるだけ。その分、海外のが遠慮がなくて辛辣で面白いね
皮肉っぽくて攻撃的なところが最高。客に媚びすぎな日本企業の姿勢はウザいので、こういうノリは大好きですね
53. 匿名処理班
日本で同じことやっても、相手の株が上がりはしても
やった方はイメージダウンしかないもんな。
コメ欄含め、そういう反応になる日本の文化は誇りに思う。
※46
誰かを傷つけてまで笑いを取る事に、果たして余裕があるのか?という疑問。
むしろ、お笑いに関しては日本の方がまだまだ寛大やで。
デブやハゲ等の身体的な特徴をいじる笑いは、欧米ではNGになってきてるし。
54. 匿名処理班
日本人は冗談通じないからね。
言葉尻捉えて不謹慎だって叫ぶ層が一定数いるし、メディアも真面目な顔して取り上げるし。
55. 匿名処理班
下品コメが多過ぎて笑う。
ラーメンすするのを受け入れられない外人の狭量さを責められないね。
56. 匿名処理班
日本人にジョークは通用しない(草)
57. 匿名処理班
四六時中サーカズムばっかのイギリス人を想像してみろよ
鬱陶しいだろ
58. 匿名処理班
新宿でバイトしてた時に、結構食ってたなウェンディーズ
パテ5段重ねのやつ
59. 匿名処理班
※31
わかる
SNSでキャッキャウフフしてる様見てると和むし
企業コラボとかもやってて双方ウインーウインになるしこっちはいいことばかりなんだよね
60. 匿名処理班
ウェンディーズに関してはもう何年もやっててすっかり「そういうキャラ」が確立してるからなぁ。
61.
62. 匿名処理班
バーキンにもやられてたけどマクドナルドは環境や人権問題で何かやったのか?
63. 匿名処理班
※46
同じ意見です
余裕がなさすぎると感じました
こんなのはプロレスで当事者同士も傍観者も楽しんでるんだから
他国の人がどうこう言うべきではないし
64. 匿名処理班
こういうのは対等以上の関係性じゃないと成立しない皮肉合戦だし、
弱者をさらに貶めるようなお笑い芸人がやるイジリよりは全然いいと思うけどな
まあ、どっちも嫌いって人もいると思うけど
65. 匿名処理班
勢いがあるなw
66. 匿名処理班
自分の感情を、それぞれ表に出してそこから調整をする社会と、感情は出さずにそれぞれが忖度する社会の違いかな。どちらも一長一短あるだろうよ。
67. 匿名処理班
>>6
ルールがあってルールの上でやってるんだよ
宗教、性別、人種etc.
批判してないし、おちょくってもいないだろ
ちゃんとルールの上で面白おかしくやってるから称賛されてるんだよ
68. 匿名処理班
>>12
狭いねー
69.
70. 匿名処理班
普通にクスって笑ったよ。真面目に受け取れない。
71. 匿名処理班
日本は馴れ合いばっかの気持ち悪い企業垢ばっかだもんな
72. 匿名処理班
ハンバーガー屋はこういうのが面白いのに日本でやると分かってない奴が横からキレるのが寒いんだよな
73. 匿名処理班
金や人員を割いてわざわざ他社のCMするようなもんやしイジられてる側も正直美味しいやろ
相手せんで自社製品やキャンペーンのアピールしてたら相手方が勝手にヒールになって一石二鳥やで、厳密には石も投げてないから零石二鳥やけど
74. 匿名処理班
プロレスが分からない年寄りは置いていけばいいのよ
75. 匿名処理班
※68
いろんな受け止め方があって当然なのに、狭いで返すほうが狭い
76.
77. 匿名処理班
>>17
野党系がよくやってる
78.
79.
80.
81. 匿名処理班
黒い車体かマクドナルドだと赤だと消防車に間違われるのか
82. 匿名処理班
誰かを馬鹿にしたり不快にさせるのが面白いと思えないのがユーモアの分からない狭量って言うのならそれでいいわ
当事者は勿論、自分達の性格が悪いとか無神経だとかの可能性を考えず当たり前みたいに不快に思ってる側を批判するような擁護側の人間にもなりたくないし
83. 匿名処理班
きのこたけのこ戦争みたいなノリなんじゃないかな
罵り合ってるけどジョークの範囲内でみんな楽しんでるっていう
84. 匿名処理班
KUA'AINAが好きなんで……
85. 匿名処理班
どんなに良いこと言ってる風でも
こういう行為を「プロレス」って言ってる奴らは、
プロレスを見下してるようにしか感じられんのだが
86. 匿名処理班
※77
そう。与党系をカウントしないとそうなる
87. 匿名処理班
>>6
生まれてから今までに触れていた文化。
そうじゃない文化。
色々違いがあるのは当然。
88. 匿名処理班
>>7
まあこういう揶揄や風評が横行してるんだなーとよく分かるコメント。
89. 匿名処理班
>>7
下を揶揄すれば大炎上だけどな
上を揶揄すり分には炎上しにくいんだよ
90. 匿名処理班
※46
無菌温室育ちが増えてるから今後も加速すると思う
91. 匿名処理班
※67
これがあるからこそ日本じゃ受け入れられんのやろなと思う
他人に対する攻撃行為は宣戦布告で、それに対して殴られない位置から一方的に言ってるように見えるし。そういう姑息なのが多いのも一因な気はする
92. 匿名処理班
どっちも似たような味だけどな