
andibreit/pixabay
過去40年にわたり国交断絶を続けて来た中東イランとアメリカの対立が、現在より一層深刻化している。特に今年に入ってからは、米軍がイランのカセム・ソレイマニ将軍を空爆で殺害したことで、緊張感がより高まっている。今後も両国の対立関係は悪化の一途を辿るだろうとされているが、そんな中、アメリカの市場調査会社が、1995人の米国民を対象に世論調査を行った。
アメリカ国内で連日話題となっているイランという国が地図上のどこに位置するのか?などという簡単な調査だが、それを特定できたアメリカ人はたったの23%だったようだ。
広告
世論調査でイランを特定できたアメリカ人は23%
市場調査会社Morning Consult(モーニング・コンサルト)は、今年1月4日と5日にアメリカ国内の18歳以上の1995人を対象にした世論調査を実施。その結果を8日に発表した。これにより、ショッキングな事実が明らかになった。調査スタッフが、アメリカと長きにわたり政治的対立関係にあるイランを世界地図上で特定するよう指示したところ、正確に示すことができたアメリカ人はたったの23%だった。
次に、1枚の完全な世界地図ではなく、中東、ヨーロッパ、北アフリカなど部分的な地域の地図を差し出すと、今度は28%のアメリカ人がイランの場所を特定したという。Respondents were first given a larger, global map.
— Joanna Piacenza (@jpiacenza) January 8, 2020
23% were able to correctly identify Iran. https://t.co/XhP5OU9s2n pic.twitter.com/HVsWpf9ujt
NEW from me: We asked folks to identify Iran on an unlabeled map.
— Joanna Piacenza (@jpiacenza) January 8, 2020
28% of them got it right. Here's where they guessed. https://t.co/XhP5OU9s2n pic.twitter.com/IQ8HYFDKxE
イランは中東にあると認識できていない人も
しかし、回答者の中には8%がイラクの場所とイランと間違えたり、フランスやイタリア、スペインなどを示したり、また西アフリカのマリ共和国やルクセンブルクとドイツの国境、イギリスの東海岸沖の北海に位置すると信じていた者もいたようだ。更には、不可解にもアメリカ国内にイランが存在すると特定した回答者もおり、アメリカとイランの持続的紛争にも関わらず、いかにアメリカ国民が外国に対して地理的不慣れであるかを顕著に示した結果となった。Also, 8% of respondents confused Iraq for Iran. https://t.co/XhP5OU9s2n pic.twitter.com/u9N2Fsibk6
— Joanna Piacenza (@jpiacenza) January 8, 2020
また調査では、38%のアメリカ人男性が地図上でイランを特定でき、女性の20%を上回った。
Who fared the best in being able to identify Iran? Men, wealthier voters, and more educated voters. https://t.co/XhP5OU9s2n pic.twitter.com/takL76Z5C5
— Joanna Piacenza (@jpiacenza) January 8, 2020
最も緊張高まる時期の世論調査でさえ認識不足が明らかに
この調査は、イランのカセム・ソレイマニ将軍が米軍による空爆で殺害された翌日に実施され、つまりはアメリカとイランにおいて最も緊張が高まっていた時期だったが、この事件を「よく知っている」と答えたのは49%のみで、空爆を反対する確率(40%)よりも、支持する確率が47%と高かったことも判明した。更に、アメリカ国民の69%はストライキがイランとの戦争をより可能にしていると回答。また、50%はこの出来事によりアメリカの安全性を低下させたと回答している。
なお、Morning Consultによると、1995人という人数を対象にした調査では2%程度の誤差が生まれる可能性はあるということだ。
References:The Western Journalなど / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
誰だよ鳥取をイランって答えた人…
2. 匿名処理班
日本人だって世界史に馴染みある人じゃないと
分かんないでしょ 不毛の地アフガニスタンに
なんで皆拘るのかよく分かる
3. 匿名処理班
28%に入ってないわ。「中東のあの辺」程度の認識だった。
4. 匿名処理班
自分も今思いついた分だけだけど、イタリアエジプトイギリスロシア中国台湾オーストラリアアメリカカナダおぼろげに南北朝鮮なんとなくベトナム
位しか分からん
みんなそんなもんだよ
5. 匿名処理班
アメリカ人「知らん」
6. 匿名処理班
オーストリアにカンガルーがいると思っている国だからしかたない。
7.
8.
9. 匿名処理班
オマーンとサウジアラビアの場所はわかるのに、イランとイラクはいつも場所がごっちゃになる。
アプリでメジャーな世界地図パズルあるけど、あれ結構楽しいから、アメリカ人に勧めたいわ…
10. 匿名処理班
アメリカ人の何割かは州の場所ですら怪しいのに外国のことなんてわからんだろ
11. 匿名処理班
1件だけ島根鳥取の県境位にあるの草
12. 匿名処理班
中東はややこしいから多少はね?
ところで。こいつら一昔前はオーストラリアもどこあるかわかってなかったで。
13. 匿名処理班
これは別に中東以外のどこの国で聞いても同じじゃないの
14.
15. 匿名処理班
アメリカ国内の意見、なんでミズーリやアーカンソー、オクラホマあたりに集中してるんだろうか。
田舎すぎてなにがあるか全然知らん人が多いから適当に・・・って感じ?
16. 匿名処理班
イランは妙に長い海にくっついているという
記憶あるので何とかわかるぜ
散々悪さしているアメリカ国民が何も知らないって
巻き込まれてるイラン国民の立場ってなんじゃろう
17. 匿名処理班
イランが喧嘩売ってるだけで、アメリカから見たら、どこかにめんどくさい国以上の価値はないからでしょ
18. 匿名処理班
>>1
砂いっぱいあるし…
19. 匿名処理班
じゃあお前ら、日本の都道府県の名前と位置答えられるのかい?
たぶん47だってことも知らない人もそこそこいるぞ。
地理に興味のない人間なんてそんなものだよ。
20. 匿名処理班
日本は中国のどの辺ですか❓って聞いてくる
ガイジンもいたぞ
21. ・・・
昔仕事で会った人で、「自分がテヘラン生まれなので、敦煌にちなんで親に「敦」と名付けてもらった」という人がいて、「イランと中国の敦煌は全然関係ねーだろ!」と突っ込みそうになったのをグッとこらえた
前にテレビのバラエティで、海外の人に世界地図を見せて、その中から日本の位置を指してもらうというのをやってたけど、日本の位置以前に、そもそも世界地図そのものを認識できない人が結構いて驚いた覚えがある
22. ナパチャット
さも知っているかのようなコメンテーター
23. 匿名処理班
アメリカ人の感性だと故郷の州と現在住んでる州がすべての人が多いから仕方ない
24. 匿名処理班
アメリカ国内にあるっていうのはどういうことなんだ……。内戦だと思ってるってこと?
海の中にあるっていうのはアトランティスか何かかな?
そして日本の島根らへんにもあるっていう。
25. 匿名処理班
アメリカが戦争する国はいつも遠隔地
ハワイを除いて攻撃されたこと一度もなしだもん
戦争=非平和と感じないアメリカ人もいるんだろうなぁ
26.
27. 匿名処理班
まぁ、アメリカでその知識データだったら日本だとそのアメリカの半分以下だと思うよ。
(もしかしたら5%未満程度だよ。)
28. 匿名処理班
昔と違って、調べるのは簡単だから、興味が有るか、無いか、が大きいかな。
29. 匿名処理班
知らぬ同士が 小皿叩いて チャンチキおけ さぁ〜〜♪
30. 匿名処理班
>>19
さすがにスイスを聞かれて北海道を指す日本人はいないだろう
いない、いない、、、はず。
31. 匿名処理班
※20
東京と北京は地下鉄で何分ぐらいか、と聞かれるぞ
中途半端に漢字を知ってるのかもしれないw
32.
33. 匿名処理班
日本で同じこと聞いたら20%未満じゃないかな。
でもアメリカの位置を示せって質問ならアメリカ人より正解率高い可能性はある
34. 匿名処理班
>>28
調べるのが簡単ってことは、わざわざ記憶しなくても問題無いってことだもんね
例えば、漢字の書き方を忘れる人だって多い、変換すりゃ済むから。
35. 匿名処理班
白地図で聞かれたら自分も間違えると思う…島国でも半島国家でも無いもの。
国境線のみ引かれた地図を使えば、5%は増えるんじゃない?
36. 匿名処理班
日本人ですら、国内の都道府県で住んでいる”地方”と別の○○地方だと結構曖昧になるから、間違っていることが多いだろう。
特に隣接していて両方ともマイナー県だと間違うわな。
37.
38. 匿名処理班
>>21
名前の由来、シルクロードなのかな…よくわからん
地図だけど、国によって上下反転してる上に、それぞれ自国のある大陸を中央に揃えてたりするからさらにややこしくなってたりするし…
解答者からすると視点が変わってて認識しにくくなった可能性も考えられる…
ただ記事の場合は、自国の州すら怪しいとも聞くし、他国の位置なんて本当に興味がないのかもしれない…
39. 匿名処理班
日常生活じゃイラン知識だもんな
40. 匿名処理班
※25
パナマはそんなに遠くないけど
41. 匿名処理班
※2
「中東の…どこだっけ?」ぐらいなら
一般人の認識としてはまぁ分かる。
迷った末によく分からなくなって
うっかりアフリカ北西部や南東欧を指してしまうあたりまでなら
まだ何とかギリギリ思考回路の方向性は理解できなくもない。
アメリカ大陸とかオーストラリアとかアイスランドとか
明らかに全然別方面を指している奴らは
まともな義務教育の授業も受けてないような貧民層なのか…?
42. 匿名処理班
※9
>イランとイラクはいつも場所がごっちゃになる
そんなあなたに、一発で判別できる覚え方のコツ。
「 イラン = ペルシャ 」
現代ではナショナリズム的な理由で
イラン(≒アーリアン(=アーリア人の国))と国号が改称されているけど、古来の馴染みある名称でいえばペルシャ。
そう、由緒ある かのペルシャ帝国。
よって、中東の地図を眺めて、大きい国をピックアップし
アラビア半島の大半を占めるのがサウジアラビア、
アナトリア半島はトルコ、と判りやすい所を先に埋めていって
インド寄りに残っている西域の大国がペルシャ。
43. 匿名処理班
ぼんやりしたイメージしかないとしても、さすがに北極圏はどうかと思うが・・・
44. 匿名処理班
※19
いや…、
東日本の人間が「鳥取と島根どっちがどっちだっけ?」
西日本の人間が「栃木と群馬どっちがどっちだっけ?」
程度のウロ覚えならともかく、
真っ当な大人なら47都道府県ぐらいほぼ全問正解だろ…。
少なくとも中年世代以上なら、小学校高学年ぐらいに
白地図で全部暗記させられたぞ。ついでに県庁所在地の市名も。
なんか、ここ20年ぐらいで新入社員の基本的な算数のテストが
ガクンと正答率が落ちてきた、というニュースがあったけど、
もしかして今時の若い子って、各都道府県が日本のどこに在るか
すら あやふやな人が増えてるの??
45. 匿名処理班
そんな国シラン
46. 匿名処理班
23%は意外と高いぞ
47. 匿名処理班
半分くらいの人は冗談だろうな。でも中東やトルコ、ギリシャあたりで間違えている人は本気っぽいな。なんにしても地図が頭に入ってない大人って…
48. 匿名処理班
レバノンは最近覚えた
49. 匿名処理班
※44
>今時の若い子って、各都道府県が日本のどこに在るか
すら あやふやな人が増えてるの??
そうだよ
ちなみに日本史も選択性で履修してない人間がいるよ
50. 匿名処理班
世界の国の名前と位置くらいは全部覚えたけどなぁ。
丸暗記したのは中米とオセアニアの島々くらいで、あとは国ごとの背景を調べてるうちにいつの間にか頭に入っていた。
世界情勢について語るなら、この位はまず必須知識として持っておいて欲しい。
51. 匿名処理班
>イランは中東にあると認識できていない人も
そんな奴はイランよ!
52. 匿名処理班
なお俺が学生の頃は国が150ぐらいだったのが、今は200近くあるんだろ?
特にアフリカとユーゴとソ連はごちゃごちゃで良く判らん。
それどころからアフリカは出来たどころか国名が完全に変わってるからなぁ…。
53. 匿名処理班
俺は日本地図ですら怪しいよ
54. 匿名処理班
23%が少ない数値かは、わからない。
他の国々も、23%以上の数値を出せるのか、疑問だ。
55. 匿名処理班
>>44
分かるに決まってるだろ。
ゆとり世代も県庁所在地全部暗記させられたし。
分からんような奴はアンタ達の世代にも同じぐらいいるぞ。
56. 匿名処理班
自衛隊がジプチにいるけど、果たしてどれだけの人が場所を指し示すことが出きるだろうか。あとイエメンも
57. 匿名処理班
※42
ありがとう。 勉強になった。
イラクの場所と勘違いしていた。
イラン=ペルシャは知ってた。 ペルシャ語話してるしね。
58.
59. 匿名処理班
むしろ外国に関心の薄い国民性を考えると、2割以上のアメリカ人が正確に答えられたことは驚異的に高いスコアだと思う。
60. 匿名処理班
これくらいだれでも知ってるでしょって思ってたことが意外と知らない人多くてビックリする
61. 匿名処理班
トランプもわかってなさそう
62. 匿名処理班
※40
パナマと言えば
パナマ運河とスエズ運河は
どっちがどっちか咄嗟に判らない。
そしてアメリカが近所でモメた方、
と連想してやっと区別出来るという。
63.
64. 匿名処理班
※44
案外、四国が分からなかったり、九州が怪しかったりするヤツがいる。
オレもイランの場所は分からんなあ。中東とかアフリカとかは分からんわ。アメリカの州も分からんけどな。
65. 匿名処理班
いやパルモさん。アメリカとイランが一触即発なんじゃなく、イランの革命防衛隊という軍を、アメリカとイラン上層部が排除したい思惑の一致があったんですよ。イランには軍が二つある。
あのスレイマニは周辺国でテロやら内戦誘導やらやらかしまくってたんで、イランも困ってたんですわ。運河でのタンカー攻撃も革命防衛隊。
66. 匿名処理班
カスピ海の下の方と覚えればいい え?カスピ海がわからない?じゃ しょうがないな
67. 匿名処理班
※44
1971年生まれの自分は授業で都道府県の暗記をしたが
1972年生まれの主人は授業でやった覚えがないそうだ
時期的に、1980年の学習指導要領の改定で学習内容から外されたんじゃないかな