
そこで「イスラエルはイランの雲を盗み、イラン領空内の雲に働きかけ雨が降らないようにしている」と発言した。
雨が降らなければ土地は干上がってしまう。イスラエルは水不足による干ばつを狙っていると指摘したのだ。
確かにイランとイスラエルは緊張関係にある。いろいろ言いたいことはあるだろう。だが「雲を盗んだ」まで行くと、想像を超えるレベルの緊張感だ。
広告
Iranian General Claims Israel is Stealing Clouds from Iran
イランの干ばつが続くのは、イスラエルが雲を盗んだから?
7月2日の記者会見で、ジャラリ准将は「イラン国内の長引く干ばつはイスラエルなどの外国の干渉が原因である」と口にした。それを裏付けるものとして、アフガニスタンから地中海にかけての山岳地帯では、2200メートル以上になると雪に覆われているが、イランだけ雪がないという調査結果にも触れた。
「イランの気候の変化には疑わしいところがある」とジャラリ准将は発言。「外国の干渉が気候変動に関与している疑いがある」
「イスラエルなどの地域内の国が結託し、イランの領空にやってくる雲に雨を降らせないようにしている……なにより我々は雲と雪の盗難に遭っている」

実際に雲を盗むことは可能なのか?
ジャラリ准将の発言はあまりにも理不尽だった。イランの気象当局ですら雲や雪を盗むことがまったくもって不可能であることを認めている。「(ジャラリ准将は)私が知らない文書を持っているのかもしれないが、気象学的な知見に基づけば、国が雪や雲を盗むことなど無理だ」とイラン気象庁のアハド・ヴァジフェ長官は話す。
「イランは長い干ばつに苦しんでいるが、これは世界的な潮流であって、イランだけのことではない。そのような疑いを持っても、我々の問題が解決されないばかりか、正しい解決方法を見出す妨げにすらなる」

イランが干ばつを他の国のせいにするのは良くあること
フランス通信社によると、イラン当局者が干ばつについて外国を非難したのはこれが初めてではないという7年前、アフマディネジャド元大統領は、雲がヨーロッパで雨を降らせ切ってしまうようにさせる特殊な装置で、ヨーロッパ諸国がイランの破壊を目論んでいると発言したことがある。
References:i24NEWS / ynetnews/ written by hiroching / edited by parumo
既に人工的に雨を降らせるという人工降雨技術は開発されているが、逆に雨を降らせないということも可能なのだろうか?どうなのそらジロー?
・人類が神の領域に足を踏み入れる。人工降雨や気象制御に関する10の事例 : カラパイア
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
地震雲が出たから地震が起きるというのと同じレベルの科学的無知だね
3. 匿名処理班
アラバスタかよ
4. 匿名処理班
そんな事が可能だって言うなら
今すぐ日本から雨雲持っていってよ!
5. 匿名処理班
アラバスタかな?
6. 匿名処理班
まあ、何処かの国は自国開催のオリンピックで雨天を回避する為に、空へアセトンぶちかましたしね。
それ以上は言えません。言えるのは、過去にそう言う事例があったって話だけです。
7. 匿名処理班
俺のポケットには大きすぎらぁ
8. 匿名処理班
今月の日本の雨雲半分やるよ!!
9. 匿名処理班
イラン周辺の風の流れはしらないが、人工雨ができるんだから雲の流れによっては雨を奪ったと言えるんじゃないか
10. 匿名処理班
どっかで読んだ話だとロシアは祝日に雨が降りそうになると「雨雲払い作戦」を結構して雨雲を散らすらしいけど、イスラエルがそういうことをやってる可能性はないの?
11. 匿名処理班
日本の雨雲を分けてやれば…
12.
13. 匿名処理班
隣の芝は本当に青かった的な何か。
14. 匿名処理班
先祖は海を割って逃げてきた人たちだからねえ
雲盗むくらいは簡単…かな?
15. 匿名処理班
間にあるシリアのドンパチの方が影響与えてそう
16. 匿名処理班
本気でそう思ってるなら、自分で雲を取り返せばいいんじゃないですかね
とんでもない言いがかりだ
17. 匿名処理班
日本にやって来る台風を一つわけてあげたい……。
18. 匿名処理班
こういう人でも政府高官やれてるのを見ると、自分もまだ生きてていいんだなという気持ちになれる
19. 匿名処理班
日本の雨雲をお分けしたいです。こっち雨多すぎ…
20. 匿名処理班
オレに彼女が出来ないのは他のすべての男のせいだ!
21. 匿名処理班
降雨剤(ドライアイスやヨウ化銀)を飛行機でばらまいて雨を降らせてしまうっていう技もあるけど…
やってやれんことはないけど、広範囲&長期間は物理的に無理でしょ
22. 匿名処理班
イランの過剰揚水による地下水脈と川の枯渇が問題視され始めたのは2008年のこと。
水源が無くなれば雲の元もなくなるわけで、枯渇問題は年々悪化する一方なんだからお察しだわな。
23. 匿名処理班
雲を掴むような話
24. 匿名処理班
紛争でチリや灰が多くてそこに大気中の水滴が集まって雨になっちゃえば雨が降らなくなっちゃうかも。とりあえず平和協定やな。
25. 匿名処理班
ついにそこに気付いたか。
ジャラリ准将なかなかヤルな!
26. 匿名処理班
ロマンチックだね〜
27. 匿名処理班
こんな無知がご立派な役職につけれる時点でお国の行く先真っ暗ですわ
気象庁ですらまともな上に論理的な問題解決を望んでいるというのに…
28. 匿名処理班
つまりイスラエルの空気は埃っぽいって言ってるのかな?
29.
30. 匿名処理班
※19
意外とローテクで
雨乞いの儀式かもしれんぞ
腕のいい雨乞い師雇ったんだよ
31. 匿名処理班
人工降雨機を使って雨雲を消費してしまう。というやり方ならいける?
32. 匿名処理班
ファンタスティックな発言に思える。
でもケムトレイルみたいな、アメリカ近辺ならちょっと現実味もある
33. 匿名処理班
彦星織姫「はよここの雨雲持っていてくれ(切実)」
34. 匿名処理班
ラビが憎けりゃ雲までか
35. 匿名処理班
ダンスパウダーかな?
36. 匿名処理班
雲盗り暫平 「盗んで候」
37. 匿名処理班
自分が生きづらいのを敵国のせいにしてる一市民はどこの国でもいるだろうけど軍の高官が国難を敵国のせいにしてヘイトを向けるってのは…これで国内の緊張が高まるかもしれないと思うと笑えない
38. 匿名処理班
イランに雲が流れ込んでくる上流でイスラエルが延々液体炭酸散布でもやってる証拠かなんか見つけたのかもしくはただの妄想なのか
39. 匿名処理班
意外とできそうな気はするけど最低でもイラン国内に大規模な装置作らないと無理だぞ
40. 匿名処理班
蒸散を抑えればっつー事なんだろうけど、その殆どは海上だしな。
日本アルプスの残雪も年々減ってるし、世界的な気候変動って事で。
41. 匿名処理班
一体いつから自分たちの雲だと錯覚していた?
42. 匿名処理班
日本の洪水のタイミングになんだけど、ほんとに気象コントロールができるのなら、相手の国に洪水をおこさせる方がダメージが大きいと思うけども…
43. 匿名処理班
マジかよHaap, ケムトレイルは本当だったのかよ
雲も国の領土なのかそうかそうか
44.
45.
46. 護国防人
イランって、ヤベェ無知が将軍の地位に居んなぁ・・・・・・と思いながら記事を読んでいたら「大統領!オマエもか!!」
47. 匿名処理班
ごめん、その雲は今
日本観光を堪能中
48. 匿名処理班
地震兵器やら気象兵器やらを想起させるな
49. 匿名処理班
ヨウ化銀を使った人工降雨ロケットは実際に存在しているから、そのことを指しているのだろうか?
まぁイスラエルが人工降雨ロケットを使っているかどうかは知らんが
50. 匿名処理班
将軍の名前が仮面ライダーの敵っぽい
51. 匿名処理班
※50
イイーーーーッ!! イイ――!!
52. 匿名処理班
※14
モーゼの御業じゃ
53. 匿名処理班
すまん日本の雲盗んでくれるか?
54. 匿名処理班
晴れを確保するため前日に降雨剤散布…って聞いたことあるから普通にできるし
風下が敵国ならやっても不思議はないのでは?
55. 匿名処理班
気象兵器は色々あるんだろうな。海の上にビニールを被せて海水の蒸発を防ぎ、台風を弱めるとかいうアイデアもあったなぁ。
56. インチキおやじ
これは現代だからこそ、笑い話のタネに
しかならないですけど、古代とかなら
こんな理由でガチの戦争があったかも
しれないですね。
57. 匿名処理班
イランヤバいな、こんなのが将軍とか…
まぁ日本も人の事言えませんが。
元自衛隊幕僚の御歴々とか結構トンデモ記事書いてるしな
58. 匿名処理班
魔女狩りレベルの理由付けですなぁ
59. 匿名処理班
まぁ仮にだ、本当に仮にだけどイスラエルが雨雲をパクってるんだとすると
イスラエルとイランの間にあるイラク・ヨルダン・サウジアラビア辺りも巻き添えになるはず
60. 匿名処理班
費用対効果の事もあるが・・・。
そんなに大規模にやったら流石にばれるっしょ。
61. 匿名処理班
よし!、イランに雲の発生装置を売り込もう!
なんて人達がワンサカ出て来そうな予感がした。
だってこれ、巨大な商機じゃん?
当のイスラエルがやったら、笑い話になると思うが、
別に世界中のどの国がやっても良いと思うよ?
(ついでに雨乞いの胡散臭い儀式も売り込まれるか?)
とにかく降雨に繋がる事柄は、何でもイランに売り込みだ
(そんなの要らん!なんて言うなよ?)
62. 匿名処理班
日本でそんなこと言ったら総スカン食らうど
63. 匿名処理班
※56
どこに笑いの要素があるのか教えて欲しいのだけど
雨を人工的に降らせられる事は知って言ってるのですよね?
知らないなら人工降雨で調べてごらん、現代では当然の技術だから。
64. 匿名処理班
雲にヨウ化銀を撒いて、先に雨を降らせることは可能だけどな。
技術的にも簡単。
ただ、盗まれた雲はどこ行ったんだ?
65. 匿名処理班
タイのあの洞窟周辺もしばらく雨降らないようにできればいいのに
66. ねこあそび
イカつい顔したおじさん、意外とファンシー脳
67. 匿名処理班
※33
むしろ無粋なギャラリーから見えなくなった分ゆっくりできてるかも
68. 匿名処理班
みんな根本的に勘違いしている。
イランの雨雲はカスピ海かインド洋(ペルシャ湾)から来るんだ。
イスラエルや地中海は全く関係ない。
そもそもイランの西にはメソポタミア(イラクの穀倉地帯)があるんだ。
イスラエルが雲を盗んでも、降水量が減るとしたらイランじゃなくイラクだよ。
69. 匿名処理班
逆に科学全盛のこの時代でも未だに雲1つ盗めないのか 科学者頑張れや
70.
71. 匿名処理班
米中がまさに気象コントロール戦争レースの真っ只中だけどね
・中国が開始した大規模な気象コントロール・プロジェクト《天河計画》
世界最大級の「高層電離層の攪乱システム」を建設している中国政府。
・「2025年までに気象を手にする」と宣言したアメリカ政府。
72. 匿名処理班
※64
そうやって雨を先に降らせてしまうことにより雲は消滅する
実際大規模な人工降雨させたら、その雲が流れていく先の地域で雨が全く降らなくなったってのは起きてる
ただし一国丸ごとの規模となるとイスラエル国内にどれだけの量の雨が降っていることになるのやら…という観点から
イラクの旱魃はイスラエルの人工降雨により盗まれたからとは言えないだろう
73. 匿名処理班
雲を盗むのは不可能だけど雲を潰すのはできなくもない
74. 匿名処理班
皆言ってるけど、人工降雨自体は普通にある技術
しかし、雲を盗むってのは全然話が違うでしょう
75. 匿名処理班
昨日、今日の日本の雨雲を持ってってもいいのよ
ただでさえ雨降りすぎだから
76. 匿名処理班
実現の可能性はともかくとして、歴史上は何度となく気象兵器の開発が試みられた形跡はあるにはある
やっぱりというか誰にも無理だったが
77. 匿名処理班
この人の下で働く兵士たちに同情する。こんな発言する上司に振り回されなきゃいけないなんて(;´д`)
78. 匿名処理班
むしろこんなご時世になってまでまだ気象操作に手を出してなかったり
気象操作の研究が進んでないように見えるのはなんでなんだろう?
79. 匿名処理班
ダイソン使うんだよね。
80. 匿名処理班
こういう事言う人は嫌いな国で災害が起こると天罰とか言い出しそう
81. 匿名処理班
これってただの無知なのか馬鹿なのか、、
統合失調症とかからくる妄想じゃないよね?
なんにせよ、国のお偉いさんがわけのわからない発言すると怖いよね。
82. 匿名処理班
※63
いや、笑うべきはなしやろ
一国まるごと旱魃に追い込む規模の人工降雨が当然の技術だなんて、まさか本気で言ってないよね?
83. 匿名処理班
モンスタークレーマー
84. 匿名処理班
アメリカにもこういうこと言いそうなおぢさんがいたような気が…
あれ誰だっけ…トラ…んん…
85. 匿名処理班
山を高くして雨を降らせるのも、
ロケットで雨を降らせるのも、
大気中の飽和量が達してないと雨が降らない。
86. 匿名処理班
ワンピースに影響されたのかな…?
87. 匿名処理班
※37 ただでさえ干魃で農作物の出来を心配してるだろうに、こうした発言でさらに苛立つだろうイラン農民を思うと、同じ農民としてどうにも気の毒で仕方ない……。
※56 現代人には干魃のリアルな怖さと雨雲盗難の荒唐無稽さのアンバランスで乾いた笑いが出る話ですが、雨の神は世界各地の神話民話にいるし、ほんとそんな伝承が残ってる場所もありそう。
88.
89. 匿名処理班
無知とか言ってるヤツいるけど現代科学では気象操作は百%不可能とは言い切れんぞ
90. 匿名処理班
元のニュースynetはイスラエルのニュースサイトみたいだね
91. 匿名処理班
ばかじゃねえの
92. 匿名処理班
解決する為の超常能力の妄想が捗る
土砂降りの降水災害見る度、害になるほどの水ってもったいないよなぁと思う
魔法使って必要な所に必要なだけジャバジャバ注ぎたい
砂漠緑化したい
93. 匿名処理班
地中海から湿った空気がくるのなら分からんでもないが
イスラエル自体そんなに降るイメージはないし降らせて死海を水没させるほうが色々とまずいだろ