
image credit: youtube
世界各国で愛されているマクドナルドのハンバーガー。突然、食べたくなる中毒性の高い味わいがたまらないわけだが、さすがにこれは食べたくない食べられない・・・。アメリカに住むデイビッド・ウィップルさんは、「世界で最も古いハンバーガー」と呼ばれるハンバーガーの所有者として有名だ。
なんと、約20年も前に購入したハンバーガーを保管しているのだ。
そしてさらに驚くことにそのハンバーガー、腐敗するどころかつい先日購入したかのような見た目を保っているのである。
広告
EXCLUSIVE: Utah man unveils 20-year-old McDonald's hamburger
忘れ去っていたハンバーガーを十数年の時を経て発見!
デイビッドさんがそのハンバーガーを購入したのは、1999年7月7日アメリカ・ユタ州ローガンのマクドナルド。購入したものの食べることなくコートのポケットに入れて、そのまま忘れ去っていたそうだ。それを2013年に妻が発見。

image credit: youtube
あまりにもキレイな状態だったため、デイビッドさんは酵素について、また食品がどのように腐敗するかについてそのハンバーガーを使って人々に説明しようとユーチューブに動画を投稿して大きな話題を呼んだ。

image credit: youtube
見た目が変化していないのは乾燥した状態で保管していたから?
そして今回、デイビッドさんは約6年ぶりにそのハンバーガーの状態を再確認することにしたようだ。ビッグマックを模したブリキ缶からハンバーガーを取り出してみると、20年もののハンバーガーは前回同様にキレイな状態を保っており、腐敗臭などはなく段ボールのニオイがしただけだったという。

image credit: youtube
今回の実験も大注目を集めたわけだが、これについてマクドナルド側は、
適切な環境にあれば、我々のハンバーガーもほかの食品と同様に分解されるだろう。しかし、食品が分解されるためには特に水分が必要だ。水分がなければバクテリアやカビが発生せず、分解が起こらない。つまり、食べ物が乾燥しきっていれば分解されない。とコメントしている。
このハンバーガーは十分に乾燥している可能性が高く、購入した日から変化していないわけではない。我々のハンバーガーのパティには防腐剤などは加えておらず、焼くときに少しの塩とコショウを加えるだけだ

image credit: youtube
約20年前に購入したということでとてもじゃあないが食べる気にはならないが、確かに食べられそうな見た目ではあるな。今後、25年、30年経過したときにどういう状態になるのか、もしかしたらずっとこのままなのか、見てみたいような少し怖いような気がするんだ。
References:KUTV / YouTube / UPIなど / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
腐らずにミイラ化したんだろうか?
2. 匿名処理班
吸血鬼バーガー「お前はこれまでに食べたハンバーガーの数を憶えているのか ?」
3. 匿名処理班
ポケットの中に飴とかならまだ分かるけどハンバーガー…何から何までアメリカらしい(?)と言うか何と言うか…
4. 匿名処理班
見た目じゃわからないけど
乾燥してカチカチなのかな
5. 匿名処理班
ADでガストのバーガーが出るの草
6. 匿名処理班
コートの中で化石と化したハンバーガー..
7. 匿名処理班
ちゃんとした実験だとマクドナルドのハンバーガーも普通にカビが生える。
霧吹きで水分を足しておくとカビの繁殖も早まるが、レンジで加熱して乾燥させた場合は全くカビが生えない。
8. 匿名処理班
不思議だ
おれの給食の食パンは机の引き出しの中で緑色のカビだらけになったのに
たった数週間で
9. 匿名処理班
そこをなんとか食べてほしい。
10. 匿名処理班
前にスウェーデンだかアイスランドに保管されてた古いハンバーガーがあったと思うけど、アレより古いんだろうか
11. 匿名処理班
マクドのハンバーガーは包み紙のままうっかり冷蔵庫に入れちゃダメよ。すぐに乾燥して一晩でカチカチ、一日も経てば食べられなくなるほど乾く。
12. 匿名処理班
マックのハンバーガーはわからないけどポテトの方は腐らないんじゃなかった?なんか昔動画で見た気がする
13. 匿名処理班
この手の話題はホント飽きた
状態が良ければ人間の生の脳みそも良い状態で残される
14. 匿名処理班
>>7
なんだって腐るよ
仮に薬品や添加物で腐らない、なんて物を作ったら、あの値段じゃ売れないし
ちょっとくらい体に悪かろうが、長期間腐らないスーパーフードを作れたらノーベル賞取れる
コンビニ食やファーストフードに的外れな批判をしているのは行き過ぎて暴走した健康志向、スピリチュアルな思想を持つ人か
自己顕示欲を満たすためにそれっぽい噂を流し、乗っかる人たち
確かに塩分や油分は好ましくない量だけど、それくらい
15. 匿名処理班
「べつに保存料なんか入ってないんだからねっ!」
16. 匿名処理班
※8
アメリカと日本のマクドを両方とも食べた人によると、味も匂いも同じだけどアメリカのバンズは「ぱさぱさ」で日本は「もっちり」という違いがあるそうだ。アメリカはパンの水分が少ないのと気候が乾燥しているのとが合わさってカビが生えないんだろう。
17. 匿名処理班
>>3
思ったw
ポケットにハンバーガーとか入れたことねえよ
18. 匿名処理班
20年前というと1980年頃か…
そんなころからコートのポケットに忘れてしまっても腐らないくらい、マクドのキッチンは清潔にされているわけでこれからも安心してハンバーガーが食べられるな
19. 匿名処理班
※18
まてまてまて
20. 匿名処理班
※18
落ち着いて聞いてほしい
先日世界は2020年を迎え1980年は40年前だ
21. 匿名処理班
>>18
ネタなのかガチなのか…
22. 匿名処理班
水分、栄養、温度だったかな。
これらが適切な条件の時に腐る。
23. 匿名処理班
※18
今2020年なんだが・・・
てか記事にも
「デイビッドさんがそのハンバーガーを購入したのは、1999年7月7日アメリカ・ユタ州ローガンのマクドナルド」
と書かれてるんだが・・・
24.
25. 匿名処理班
※18
わかるよ
江戸時代って300年前か、くらいのノリでしょ
2000年も2020年も誤差よ誤差
26. 匿名処理班
※18
サンジェルマン伯爵!?
27. 匿名処理班
ワタクシも30年ほど前にさる女の子から正体不明の缶詰を頂いたのだが未だに開けていない。多分中身はクッキー(のような音がする)。ネタになる?
28. 匿名処理班
レタスやピクルスが入ってないのが功を奏したな
29. 匿名処理班
腐敗するどころかつい先日亡くなったかのような見た目を保っているミイラは神の奇跡とされていることがあるから、もしかしてこのハンバーガーは神の…
30. 匿名処理班
※16欧米人と日本人は唾液分泌量が違うから、パンの好みが違うって聞いたことある。日本人は確かに水分量多めのもっちりが好き!
31. 匿名処理班
>>12
元々脂が多いのでカビが生えるより先に乾燥するだけで湿気が多いとカビ生えます
32. 匿名処理班
梅雨の時期の日本に持ってきたらあっという間にカビるだろうな。
33. 匿名処理班
腐ってないのが逆に怖い
腐ってたら腐ってたで普通に気持ち悪い
見ると食欲減退ってことで正月太りからのダイエットに効きそうな画像
34. 匿名処理班
コートも10年以上着ることなく乾燥状態で保管してたのか?
レシート一枚で信じろって言われてもなあ
35. 匿名処理班
乾燥してたら割と腐らないよ
だからと言って食べて大丈夫ってわけでない(古いクラッカー食べてしにかけた)
36. 匿名処理班
ついこの間捨てちゃったけど、うちに3年位前に買った菓子パン3つが腐らずにそのままの形であったよ。パン屋の袋に入れたまんまだったんだけどカビも生えていなかった。
なんかやばい物が添加されていたのかな?
37. 匿名処理班
日持ちするなら 高カロリーだし軍隊の携行糧食に最適
38. 匿名処理班
うわー便利な食い物だな
俺も非常持ち出し袋に非常食として5食分ぐらい入れておこう
39. 匿名処理班
防腐剤じゃなくて乾燥剤が入ってるんじゃ?
40. 匿名処理班
※8
日本とアメリカの気候の差かな
日本は高温多湿だからね
41. 匿名処理班
水で戻したら喰えたりして…
42. 匿名処理班
>>41
長年放置されてたのはアレだけど非常食でハンバーガーあったら嬉しいかも
43. 匿名処理班
※18
お前さんは今何時代を生きているんだ…
44. 匿名処理班
>>15
マクドナルドのコメント、めっちゃ早口で言ってそうw
45. 匿名処理班
いやいや
普通にクリーニングに出して収納してても
衣類って虫が食ったりするじゃん?
46.
47. 匿名処理班
よほど乾燥していてさらに虫も少ない地域なのかなあ
48.
49. 匿名処理班
オーストラリアの月見バーガー食ったことあるけど
玉子まで含めてめっちゃパッサパサでびっくりした
飲み物なしだったからきつかったわ
50. 匿名処理班
一番面白いポイントはポケットにハンバーガー を入れてたという点だな。
51. 匿名処理班
99年7の月のバーガーか