
littlehenrabi/iStock
心配事やストレスがそこかしこに溢れている。絶えず不安をかかえているのはあなただけではない。我々は不安の時代を生きているのかもしれない。ひとつ覚えておいて欲しいのは、不安とはある状況に対する人間の自然な反応であるということだ。だが、いかに自然な反応であれ、それが不意に襲ってくればあなたの感情はかき乱され、生活に暗い影を落とすことだろう。不安は軽いものであっても、日々の暮らしを楽しめなくさせてしまう。
不安を感じると、心臓の鼓動が速まり、体のさまざまな機能がオーバーロードする。それは感情だけではなく、身体の健康にまで悪影響を及ぼすのだ。
そんなときは、心が落ち着く音楽を聴いて、心身をリラックスさせてあげるといいかもしれない。こおでは、アメリカの音楽セラピストがおすすめする8つの曲を紹介しよう。
リラックスする曲には共通した特徴がある
ある研究によると、リラックスをうながす音楽には共通した特徴があるそうだ。音楽で安らぎを感じたいなら、ゆっくりと比較的シンプルなメロディで、リズムやハーモニーの刺激が強過ぎないものを選ぶといい。意外にも、楽曲の複雑さや親しみの深さはそれほど関係がないそうだ。むしろ、楽曲について知り過ぎているとあまりリラックス効果が得られないのだとか。
ジャンルとしては、クラシック、ソフトなポップ、一部のワールドミュージックなどがいいだろう。
ここで紹介するのは、アメリカで音楽セラピストとして活躍するエリザベス・クームズさんお勧めのプレイリストだ。
音の流れのままにただ自分の感情を感じてもいいし、過去の体験や将来のジレンマを探ってみるのもいい。心と身体のバランスをとることができる、安らぎの空間を見つけるために使うこともできるだろう。

arinahabich/iStock
1.Ambient 1: Music For Airports(ブライアン・イーノ)
Brian Eno - Ambient 1: Music for Airports [Full Album]
生理機能のリズムに響く、ゆっくりとしたテンポのこの曲なら、知らず知らずのうちに音に心を寄り添わせていることだろう。あるレビューは、「天国で耳にするだろう音楽」と評している。
2. カプリオール組曲よりピエ・アン・レール(ピーター・ウォーロック)
Peter Warlock - Capriol Suite - Pieds en l'Air 5/6
1930年、36歳の若さで亡くなった作曲家で音楽評論家の作品。やさしく、ゆっくりとしたメロディが、子供の頃に耳にした曲を思い出させてくれる。
3. Om Namah Shivaya(デヴァ・プレマール)
Om Namah Shivaya by Deva Premal
夫の伴奏に合わせて歌うボーカリストの歌声は、過去から届いた聖歌のようだ。まるで催眠をかけるかのような楽曲をバックに歌われる彼女の声は、あなたを支えてくれるかのように響いてくることだろう。
4. Someone Like You(アデル)
Adele - Someone Like You
失恋をテーマとした大ヒットソング。落ち着いた伴奏が、あなたに穏やかに振り返る時間を与えてくれる。小さいが、不意に起きるメロディの変化が、メランコリックな緊張感を作り出しているのだそうだ。
5. I Giorni(ルドヴィコ・エイナウディ)
Ludovico Einaudi - I Giorni
多数の映画音楽を手掛けたイタリア人ピアニスト兼作曲家の作品。落ち着いたテンポで繰り返されるフレーズが印象的なピアノ曲は、光を感じられる夢のような情景を連想させる。
6. In Paradisum(ガブリエル・フォーレ)
Gabriel Faure - Requiem : 'In Paradisum'
高い評価を得ながら、後年には難聴で苦しんだフランス人作曲家の作品。三大レクイエムに数えられる彼の傑作からの抜粋で、合唱とオルガンからは神秘的な静謐を感じることができる。
7. Stopover at Djibouti(アヌアル・ブラヒム)
Anouar Brahem "Stopover at Djibouti" - Live at Jazz Sous Les Pommiers, Coutances - 2014
作曲者はチュニジアのウードプレイヤーで、アラビアの古典音楽にフォークやジャズを融合させたイノベーターとして知られている。こちらはエスニックな雰囲気を漂わせるジャズの楽曲で、瞑想状態へと誘ってくれる。
8. Wilma’s Theme(ステファン・ニールセン)
Wilmas Tema (Skargardsdoktorn)
スウェーデンでは有名な作曲家で、ピアニストでもある人物の作品。シンプルなメロディとハーモニーは、どこか聴いたことがあるようで、安心感を覚えることだろう。

多くの研究は、自分に合った音楽を自分で見つけることの重要性を強調している。音楽の好みに応じて自分に最適な曲を見つけることが肝心だ。
References:Anxiety: a playlist to calm the mind from a music therapist/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
フォーレの曲は全部こういう効果があると思う
2. 匿名処理班
音楽は人に勧められてもぱっとしないかも
生い立ちとか文化とか好みとかあるし
3. 匿名処理班
ドラクエ4の「天空城」のBGMオススメです。
ユーチューブ
「 謎の城 ドラゴンクエスト4 交響組曲ver 」
4. 匿名処理班
ショパンとバッハ
5. 匿名処理班
(静かで音楽に集中出来る環境があればストレスは緩和されるのでは?)
6. 匿名処理班
ジムノペディとかリラックスする
7. 匿名処理班
絵とか音楽ってのは個人によって「ツボ」が違うんだよねぇ。
8. 匿名処理班
毎日不安に悩む韓国人に
非常に心安らかになる曲を
「さくらさくら」
9. 匿名処理班
ロックとメタルだよ
10. 匿名処理班
賛美歌かなあ、ポピュラーなもの。歌詞は日本語でないほうがリラックスするね。
11. 匿名処理班
私はグレゴリオ聖歌です。仏教の歌もいい♪
12. 匿名処理班
ドビュッシーの月の光が好き
リラックスして聴いてても音のひとつひとつ楽しめるし疲れない
はじまりから終わりの一音まですばらしいと思う
13. 匿名処理班
ブライアン・イーノ好み
リック・ウェイクマンのFloating Cloudsものんびりしてて良い
14. 匿名処理班
7番すき
15. 匿名処理班
自分が落ち着く曲は宗教曲が多いです。
ヒリアード・アンサンブルとヤン・ガルバレクのオフィチウム(Officium)の曲でParce mihi domineは良いです。
Sarband 演奏のLlibre Vermellの曲で Polorum ReginaとMariam Matremは生きてる限り聴き続けると思います。(Llibre Vermellは他の演奏者よりSarbandの演奏が1番素晴らしい)
16. 匿名処理班
この手のリラクゼーション音楽でリラックスしたことないな
うるさいと思ってしまう
元々余裕が無いと音楽でリラックスすらできんよ
17. 匿名処理班
雨の音が好き。
18. 匿名処理班
ブライアン・イーノ、エイフェックス・ツインあたりのアンビエント好き
19. 匿名処理班
おすすめを試しに聴いてみたけど余計にイライラしたから最後に書かれてる通り自分に合った音楽を見つける事が最重要だな
20. 匿名処理班
僕はレゲエミュージックちゃん!
21. 匿名処理班
真の不安患者には何も効かない。
22. 匿名処理班
フランキーゴーズトゥハリウッドの有名な曲
23. 匿名処理班
セラピストの趣味でしょ
他人が落ち着いてもも自分にとってはイライラする曲もある
それだけ音楽の趣向には個人差がある
高額なプレミアの付いたレコードやCDだって
趣味の合わない人にはゴミ以下だし
24. 匿名処理班
music for airports は6時間版があって、仕事で音楽かけてていい時はだいたいそれかけてる。
ブルガリアンヴォイスのCDもわりと好き。
25. 匿名処理班
平沢進の「賢者のプロペラ」
聞くと頭痛が治まるって話題になってた曲...
個人差はあると思うけど私は効いたし、乗り物酔いも防ぐし、副作用も無いし、リラックスできるしで個人的に最強な気がしてる
26. 匿名処理班
英語圏じゃない民族音楽の年取った女歌手のがおすすめ
なに言ってるか分からないし民族系は楽器もフレーズも予測つかないから
純粋に音の流れだけをリラックスして聴ける
27. 匿名処理班
アデルのhello(気持ちが沈みまくるけどその後しばらくすると気分が爽快になる)
愛の挨拶(朝に聴くと今日もやろうという気になる)
アメイジンググレイス(なんか、不安がなくなる)
28. 匿名処理班
自分は自分の心臓の音(脈拍)と同じリズムの曲かあるいはその1/2の曲か倍数か、とにかく脈拍と同じリズムが最高に安らぐし最高に興奮するしそれ以外は受け付けない
29. 匿名処理班
あれれ〜? おかしいぞ〜? 北欧メタルが無いぞ〜?
30. 性欲処理班
アディエマスなんてどうだい?
31. 匿名処理班
不気味なダンジョンをさ迷う様な曲もよく眠れるよ
32. 匿名処理班
チルホップとローファイヒップホップは本当にオススメ
ほぼ歌声の入ってない音楽で大体がループもの
33. 匿名処理班
久石譲の「あの夏、一番静かな海」より「サイレント・ラブ」を。
やる気っていうか勇気が湧いてくるのは葉加瀬太郎の「ファイナルファンタジー」より交響詩「希望」を。
34. 匿名処理班
※16
同じく。ノ
余裕なくてイライラ・ピリピリしている時に
いかにもなヒーリング曲を聞くと、
何故だか却って神経が逆撫でされて煩く感じる。
不安 落ち込み系でなく、イライラ・ピリピリ系のとき
リラックスするために聴く曲だと、
どちらかというとアフリカの民族音楽みたいな
ドンドコ アップテンポに太鼓が鳴ってるようなやつの方が、
まだしも聞き終わった後カタルシス感じてスッと落ち着ける派だ。
35. 匿名処理班
女性ヴォーカルが好きなので3のアルバムは早速入手しました。音楽一般に見聞が浅いので、こうして紹介してもらえるとありがたいです。アデル、エンヤ、ヤエル・ナイム、スザンヌ・サンドフォー、エニグマ、アディエマス、そして中島みゆき←癒やされませんがw
36. 匿名処理班
俺のリラックス曲NO1、Music For Airportsが一番最初に入ってて草
Enoのアンビエントでもこれが一番良い
37. 匿名処理班
普段こういう曲ノータッチだけど聞いたらどれも素敵だった、落ち着くね
この人のオススメもっと教えてほしい〜
38. 匿名処理班
色々ジャンルあるよね。「ASMR」や「Biannual beats」、最近新しく知ってハマってるのが「8D Audio」。どれもマニアックなジャンルで奥が深いです。
39. 匿名処理班
フォーレはいいぞおおおお!
とは言いつつ単純に自分の好みだから、まあやっぱり好みの曲を聴くのが一番だよね。
子供の頃に馴染んだ曲調やジャンルが好みの傾向に反映されるとも言うし。
40. 匿名処理班
S.E.N.Sいいよ。
41. 匿名処理班
Olafur Arnaldsには助けられたな
42. 匿名処理班
病んでるときはシューゲイザー
43. 匿名処理班
寝れない時はホットアイマスクつけて、頭頂辺りにスピーカーおいて、極小音で「蟲師」のオリジナルサウンドトラックを流す
寝れる
44. 匿名処理班
インストゥルメンタルより歌が入っているもので日本語じゃない歌詞の曲が個人的にはとてもリラックスできます。
河井英里さんのひまわりってアルバムとprayer(こちらはErie名義)っていうアルバムがお気に入りです。