
oberaichwald/pixabay
アメリカの警察官には様々な呼び名がある。正式にはポリスオフィサー(police officer)だが、あまりよろしくないニュアンスのコップ(COP)は日本語にすると「サツ」とか「ポリ公」のような言葉だ。さらには軽蔑的な意味合いを込めてピッグ(PIG:豚)と影で呼ばれることもある。豚のように嗅ぎまわっているとか、いつもドーナツばかり食べているイメージからついたのかもしれない。
直接警察官に言ったら憤慨されること請け合いの失礼なスラングだが、文字にしたって伝わっちゃったらそりゃ怒られるだろう。
アメリカ、オクラホマ州のスターバックスで、警察官のオーダーに対応したバリスタがとんでもないことをやらかした。そのカップに「ピッグ(PIG)」と印字して手渡したのだ。
地元の警察署長がFacebookに写真をシェアしたことで、ニュースとなったこの事態。スターバックス側は、「絶対に容認できないこと」と警察側に謝罪した。
広告
Cop given Starbucks cup with insult
警察官がバリスタから受け取ったカップのラベルに「豚」の印字
11月28日はアメリカでは感謝祭となっており、家族で集まる人も少なくない一方、祝日勤務に励まなければならない人もいる。その職種には市民の安全を守る警察官も含まれている。この日、オクラホマ州キーファー警察署に祝日勤務していたひとりの警察官は、同様に勤務に当たっていた緊急通報911の通信司令員を労うため、キーファー郊外にあるグレンプールのスターバックスに出向き、カウンターでコーヒーを5つ注文した。
ところが、手渡されたカップ5つの全てのラベルに、侮辱を示す「豚(Pig)」という言葉が印字されてあったのだ。

image credit: youtube
警察官は、そのことを来店中の他の客に指摘されて初めて気付き、この1件を同署のジョニー・オマーラ署長に報告した。
店のマネジャーからは、求めていた謝罪を得られず
オマーラ署長は、グレンプール店に電話をし、マネジャーにその件を伝えた。ところがマネジャーは、「店に来てくれれば、正しいラベルのついたカップと差し替える」と言ったのみで、それは署長が求める類の謝罪ではなかった。
店側の対応に心底失望したオマーラ署長は、写真を添えてFacebookにこの1件をシェアし、次のように非難した。
祝日でも家族と離れ、市民の安全のためにパトロールにあたっている警察官の仕事や、警察そのものを侮辱した無礼な対応だ。なお現在、この投稿は削除もしくは移動になっているようだ。
この店のスタッフは、高過ぎるコーヒーを注ぐだけじゃなく、このような対応で人となりを露わにしたようだ。不愉快だし、心が折れた。

image credit: youtube
スタバ側は謝罪、担当したバリスタは停職処分に
無神経にも、勤務に励む警察官にこのような対応をしたバリスタの件は、SNSがきっかけでニュースでも報じられる事態となった。これを受けたスターバックスの広報担当者は、「この1件は絶対に容認できない」として、次のような声明文を発表した。
今回の件を深くお詫び申し上げます。弊社は、カップを受け取った警察官本人にも直接謝罪をし、署長とも連絡を取っております。スターバックス側は、調査中のバリスタを停職処分にしたこともオマーラ署長に報告。また、「豚」と故意に印字したバリスタ本人も、カップを受け取った警察官に直接謝罪をしたという。しかし、その行為については「単なるジョークだった」と話したそうだ。
このような言葉は侮辱であり、全ての法執行当局者にとって不快感を与えるものでしかなく、地域の安全を保つためにたゆまぬ努力をしている警察に対する感謝の念からは、遠くかけ離れた行為であります。
References:UNILADなど / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
やられた側がジョークって思わなかったら、それはもうジョークじゃないよな。
そもそも知り合いでもあるまいし、何言ってんだって感じ。
2. 匿名処理班
中には真面目に勤務している方々とっては失礼・・・。
3. 匿名処理班
大した理由も無しに反権力姿勢をとる奴ほど不要なモノはいない。
4. 匿名処理班
日本でもバイトが裏で客を揶揄するような話は聞くが、なんでよりによってそれを書いたものを相手に渡すのかコレガワカラナイ
問題になるのが見えてるのにバカなのか?
5. 匿名処理班
Premium Incredible Gift の略です
6. 匿名処理班
客が店に理不尽なクレームつけたり問題を起こすのはよく聞くけど、店の方が客にこんな堂々と喧嘩売るの流石の一言。
自分はどれだけ腹が立ってもニコニコしながらレジ下で親指や中指を立てるだけのチキンでしかない。
7. 匿名処理班
これやった奴全米の警察が名前覚えてしまっただろうし
どうでもいい交通違反でも決して許さず拘束すると思うぜ
8. 匿名処理班
時と場合を考えなよって話だよなぁ……。
9. 匿名処理班
スタバの広報も頭抱えただろうなぁ
これまでの数件のやらかしのたびに社員に研修させてたのにこのザマだから
10. 匿名処理班
第一に、「何かの略号かな」ぐらいにしか思わんわ
悪意を感じたとしても、逆に「哀れな奴だな」と思うだけ
世界中がちょっとセンシティブ過ぎないか?
11. 匿名処理班
北米スタバは前にも似たトラブルがあったよね
スペイン系の人のカップに「Beaner」(スペイン系の蔑称)、
吃音症の人のカップに「SSSAM」(サササム)とか
気分転換のために飲み物を買ったのに嫌な気分になるなんて悲しすぎるから、タリーズみたいに番号で呼び出すようにすればいいのでは…
12. 匿名処理班
坊主が屏風に上手に坊主の絵を描いたみたいなタイトルで笑った
13. 匿名処理班
COP「 OK, あのバリスタの車を、衛星で追跡できるようにしたぜ、ニヤッ 」
14. 匿名処理班
>>10
記事ちゃんと読んだ?
自分のではなく同僚へ贈るつもりで買った5つの商品全てに印字されてんだよ。
ちょっとしたジョークで誤魔化せる話でもないし、労いの品に豚と書かれて黙っていられるわけもない。
そもそも気心の知れた友人でもない人間に対する態度じゃない。
正当な金品のやり取りがあった以上、相応の接客をするのが店として当然だろうよ。
15. 匿名処理班
※9
どのみちこの無駄な業務連携を
いまだに続けてるスタバが間抜けだから
整理券で対応すればいいだけなのに
頑なに対応しようとしない無能経営陣だからね
16. 匿名処理班
>>10
貴方は寛大な人だね
自分だったら何にもしてないのに嫌な思いさせられるとか、納得いかないわ〜
17. 匿名処理班
※10
言われなき悪意を向けられたときに
毅然とした態度を取るのは『世界中』で当たり前。
18. 匿名処理班
ジョークにしたって気心の知れたコミュニティじゃ無けりゃ通用しない中身だなぁ。
警察官だってピンキリだけど、何の瑕疵も無しに侮辱して良いわけでなし。
ところでコップのニュアンスがこれ、初めて知って気になったけれど、日本の刑事物のタイトルなんかで使われるのって大抵愚連隊的な内容の物に対してだから合ってるんだなw
19.
20. 匿名処理班
※17
世界代表の人
21. 匿名処理班
スタバのこういう客選ぶ感じキライ
22. 匿名処理班
バリスタがインスタにコップのカップにピッグと書いた!という投稿をするんですね分かります
23. 匿名処理班
いい加減、このシステム廃止したほうがいい
24. 匿名処理班
警察に恨みがあったんやろ🤭
25. 匿名処理班
単なるジョークだったとか反省の色なしでは?
26. 匿名処理班
アメリカの有名ドーナツチェーンは、自店の治安を上げる為には「警察官立ち寄り所」にすればいい、と考え、「制服着用の警察官はドーナツ無料」を打ち出したら、只ドーナツ目当ての警察官が各店舗に押し掛けて来て、一般市民の嘲笑の的になった事がある(今は各店舗責任者の裁量で警察官の優遇度を変える事が出来る。特典なしも可)。警察官を「PIG」と呼ぶ隠語はその時に広まった。その時にドーナツ店の客だったり店員だったりして被害を受けた人間は、今でも「警察官=浅ましい」の図式が脳裏から離れない。
今回の騒動で、警察官に対して素直に謝れない人がいるのは、そういった背景があるから。アメリカ映画とかにもよく出てくる「無能な警察官=ドーナツ好き」のイメージの元にもなった。
27. 匿名処理班
「2か所ほど汚れが残った蓋にリサイクル用の材料記号として『PC』って書いただけよ」
28. 匿名処理班
先ず他人に向けてPIGと書いて、
「面白い!」と思える(思ってもらえる)感性がヤバい。
29. 匿名処理班
コップっはあまりよろしくないニュアンスだったのか…。
てっきり警官を示す言葉だとばかり。
となるとロボコップって、日本的に言えばロボポリ公って感じになるのか。
30. 匿名処理班
※17
こういうところだっていってるのに話の趣旨も理解せず、理解する能力も姿勢もないのに自分の正当性をとにかく押し通せばいいと思ってるんだもんなあ
31. 匿名処理班
※28
店が強制してる制度なんだから、純粋な善意ではないんだよね
まあ警察も思い当たるところがあるから意固地になるんだろ
32. 匿名処理班
「コップのカップ」のコップって警官という意味ですか?
33. 匿名処理班
タイトルのリズムが良すぎて声に出して読みたい。
34. 匿名処理班
>>10
この記事を読んで他の客が指摘せずにいられないくらい非常識で侮辱的な行為だったと理解できないのが凄いよ
35.
36. 匿名処理班
豚「警察呼ばわりされるなんて遺憾の極みである」
37. 匿名処理班
日本の警官はドーナツは食べないなぁ?
多分『勤務中に制服姿で恥を晒すな!』とか言われそう
外国は、そういう点では大らかなのかねえ?
(ある意味、うらやましい)
確かロボコップの形を模したカップが有ったと思うけど、
それくらいにしておくべきかな?(豚は拙いよね?)
38. 匿名処理班
>>3
これは反権力姿勢なんて上等な物じゃないよ
単なる非常識、厚顔無恥でしかない
39. 匿名処理班
近所のスタバ顔どころかいつも頼むものも覚えられてもう行けない
40.
41. 匿名処理班
※37
日本だとあんぱんかな?
42. 匿名処理班
>>5
Pポリス
Iわからん
Gジェントルマン(男性)
とかの意味ではないのかな?
43. 匿名処理班
>>26
何言ってる?
44. 匿名処理班
このバリスタは、ジョークと自身が思えば侮蔑しても良いと考えているわけか
45. 匿名処理班
>>30
読解力の低下を表す証拠ですね
46. 匿名処理班
>>10
日本語で「豚野郎」って書かれたカップ貰ってもあなたは寛大に許せるのね、はぁ〜すごいね(呆)
47. 匿名処理班
※10
相手が警官だからとあなた自身少し同情が薄くなってない?
「IT土方」でも「社畜」でも、店員から突然蔑称で呼ばれて気を悪くしない方がおかしいと思うけど。
48. 匿名処理班
>>21
日本でもある。それでいて指摘すると、そんなつもりじゃなかったと言う。じやあどういうつもりでやったの?というと黙る。なにも考えてなかったんでしょ、ってなる。以来いってない。
飲み物まずくなったし。
49. 匿名処理班
スタバは何度も何度も同じミスを犯すね
世界的企業にしては少々お粗末が過ぎるのでは?
はやく番号制に切り替えなさい
そうすれば警官に「豚」と書いたり
アジア人に「目が細い」と書いたり
黒人に「チンパンジー」と書いたりして裁判で訴えられる事はなくなる
50. 匿名処理班
それがジョークで通るなら大概の罵詈雑言は許されるわな(笑)
というか我々の日々の糧を与えてくれてるのに豚さんにも礼を失してるよな
🐖
51. 匿名処理班
マジックでPIGなら自作自演もできるぜHAHAHAって記事開いたら
ラベルに印刷されてて頭抱えた
52. 匿名処理班
>>49
アジア人じゃないだろw
なんだよそのアジア人ってのはw
53. 匿名処理班
※32
こわせるもの、替えの利くものみたいなニュアンスも含んでる
54. 匿名処理班
日本でも、どこだかのフードコートで女性客に「ブス女」って書いたレシートが出てきた事件があったけど、あの話のオチは悪意なんか無い愉快な話だったが、
これは普通に悪質やつの悪意の話なんだな。
55. 匿名処理班
※41
日本人なら、「おにぎり」じゃない?
最近はパン食文化も浸透しているとは思うけど…、
56.
57. 匿名処理班
※4
いわゆるバカッターとかの同類ってよその国にもいるんだな。
58. 匿名処理班
※30
そういうところってどこ?
煽りじゃなく知りたいわ。
59. 匿名処理班
バリスタはジョークだったと言ってるけど
ジョークで侮辱の言葉を書くって相手を軽んじてる事に他ならないんだよね
つまり余計に悪質ってことだよ
※54
レシートの件もそもそも書いた時点で勘違いするような略称だと気づくだろうに
配慮たらんと思うぜ
60. 匿名処理班
※55
張り込みにあんぱんは欠かせない
61. 匿名処理班
※6
親指をあげる? サムズアップなのか…
62. 匿名処理班
※49
単にわからないから聞くんだけど、番号制にしたらどうなるの?
コップに何か書くのがなくなる、ということ?
63. 匿名処理班
>>43
警察官が理不尽な目にあってるけど、相手もまた理不尽を仕掛けるだけの土壌があったのでは?
と推測してるんでしょう。
64. 匿名処理班
※10
この記事読んで出る感想がそれ?
マジモンの無神経&コミュ障な人なんだなぁと感じたよ。
65. 匿名処理班
洋画でチャライ男女が軽率に他人を侮辱するシーンよくみるしいつも不快だけど向こうではそういった行為に抵抗がないのかと思ってしまう。他人を侮辱することに何の抵抗もない人達
66. 匿名処理班
>>4
日本だと聞いたことはないけど、お隣の中国や台湾だとよくある。
わざと聞こえるように客の悪口を言ったり、目の前で相手を貶めるようなことをしてきたり。
日本の民度が異常に高いだけで世界ではよくあることなのかも。
67. 匿名処理班
>>48
言われなき悪意に毅然と対応したあなたは偉い。
外国だけど、自分もこんないわれのない悪意を向けられたことある。でも対応できなかったことを未だに悔やんでるし思い出して腹立つ。
68. 匿名処理班
>>54
悪意ないか?
ぶどうジュースとかの省略とは聞いたけど、あれだけのことを書くのは十分ひどいし悪意ありきだと思う
69. 匿名処理班
日本人からすれば、は?ってなるが、日本の警察官は世界中から羨ましがられるほど「チャーミング」な存在らしい。
先進国の警察官に対する一般人の感覚は「人種差別、過剰な暴力、大食漢(肥満が多い)、権威主義、贈賄、怠惰」など嫌悪の対象なので、そこには日本人の普通の感覚から推し量れない諸々の感情的なものも有るんだろうとは思う。
とは言えこの一件に釈明の余地などは無い。