
また、年齢に関係なく働きたいという人だっているだろう。
そういうシニア世代にとってはうれしいスターバックスが、メキシコの首都・メキシコシティに新規オープンしたようだ。
55歳以上のシニア世代を対象に雇用する、シニア世代のみが働けるスターバックスである。
広告
シニア世代の働きやすさに配慮した労働条件や店舗
この店舗は、スターバックスがメキシコ国立高齢者機構(NAPAM)と連携し、シニア世代に所得と労働意欲の向上をもたらすプロジェクトとしてオープンしたもの。現在、55〜66歳の高齢者7人が雇われ、若手スタッフによるトレーニングを受けているとのことだ。
シニア世代ということに配慮して、労働時間は最大6時間30分、週休2日制となっており、高額医療費保険も完備。
平屋建てになっていたり棚などが低い位置に取り付けられていたりと、店舗自体もシニア世代が働きやすい造りになっているようだ。

年齢に関係なく働きたいシニア世代に働く場所を提供
長年に渡り商品販売に携わっていたという66歳のスタバ店員は、トレーニングを担当してくれている若手スタッフはとても礼儀正しいんだ。新しい仕事にも満足しているよとコメントしている。

ほか、聴覚障害や難聴の人がスタッフとして働く店舗を、マレーシアに続いてワシントンにもオープンさせるとしている。
References:The kitchn / Wpxi.comなど / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
リストランテ・パラディーゾ
3. 匿名処理班
シニア世代のみの雇用?
55〜66歳の高齢者7人のみで運営できるとは驚きだ
4. 匿名処理班
※2
まさにそういうイケおじパラダイスを妄想しちゃった
5. 匿名処理班
※2
私も思い出しました。マンガしか読んでませんが、アニメもあったようですね。
世の中が進むと、「スモールイズビューティフル」 E.F.シューマッハー著に出てくる社会的な会社のような組織に近づくのでしょうかね
6. 匿名処理班
簡単に出来ることじゃないけど、日本もこういうシニア世代が働けるお店を作れば人手不足も多少は解決するのでは?お年寄りの方を働かせるから問題は通常よりは多くなるかもしれないが、ボケ防止や動かない事で起こりうる運動不足など働く側にもメリットはあると思うんだけどなぁ。
7.
8. 匿名処理班
日本でもコンビニで割と年配の方が働いてる事あるけど、DQNが偉そうにしてるの見ると悲しくなる
9. 匿名処理班
極端だなあ
老若男女LGBTみんな一緒に働く事は出来ないのかい?
10. 匿名処理班
55歳は現役世代じゃないかな
11. 匿名処理班
業種にもよるけど、接客業や飲食店は店員がベテランだと安心感というかしっくり来るよな。
若いバイトもどきにマニュアル棒読みされるよりは、よっぽど。
もちろん、がっちり仕事をスムーズにこなしてくれるならどっちでもいいんだけど。
12. 匿名処理班
老夫婦でやってる定食屋には何故か安心感があるから好き
あと老紳士のバーテンがいる店で静かに飲むのも好き
13. 匿名処理班
シニアバックス、
シルバーバックス、
プラチナバックス、
チタンバックス、
スターだから、海王星バックスとか天王星バックス。
流石に冥王星バックスは、スタッフにボコられそう^^;
14. 匿名処理班
良いと思う、入りやすくなる
覚えることが多くて大変そうだけれども
15. 匿名処理班
Ruptly他の海外サイトが紹介しているYouTube動画など見るになかなかよさげな雰囲気。海外での客層ってのもあるのかな。このスタバは寄ってみたいと思った。自分らより若い指導役のスタッフに説明されながらでまだ手元足元落ちおぼつかない様子もあるけれど。
既存のスタバ運営の枠にシニアをはめこむばかりでなくシニアによる動線、考え方、メニューなどを本部側も貪欲に吸収して、これまでと違う思想と店舗設計の別バージョンスタバが誕生する未来があるといいなーと。
16. 匿名処理班
>聴覚障害や難聴の人がスタッフとして働く店舗
これいいね。
利用する側からすると、健常者の中に何かの障害を持っている人がいて分かっていない場合、動きが悪かったりすると不満が出たりするけど、最初から分かってればそういう事も無い。
彼らも働く意欲があるのに働く場所が無い事があるので、場所を提供できるなら有難いですね。
17. 匿名処理班
愛想がいいじっちゃんばっちゃん店員なら
オーダーミスもある程度ゆるす
18. 匿名処理班
若い店員がパタパタ働いてるより落ち着きそうでいいかも
あと、わかりやすいシニア向けの注文システムがあれば誰でも気軽に利用できそう
19. 匿名処理班
若さとはまた別なところを経験値でカバーできるんじゃないかな
同じ店舗で若い人も雇うんだろうけど年齢幅がある同士が一緒に働くのもお互いにいい刺激になりそう(勿論個々の性格やなんかもあるから一概には言えないけどそれはどこでも同じだよね)
20. 匿名処理班
おばあちゃんカフェにしようよ
おばあちゃんが出しそうなメニュー作って、いらぬ世話焼いたりほっこり昔話したり人生相談して素敵なコミュニケーションとろう、あとあちこちにおかんアートを飾ろう
おばあちゃん手伝うよ〜ってみんな協力的になりそう
21. 匿名処理班
日本じゃ出来ないなあ。厚労省が年齢制限を禁止してるからね!
22. 匿名処理班
「この名前=コレ+コレ」みたいなルールを覚えるのは得意だから、いつの日かの勤め先としてこれがあったらいいと思う。
問題はコーヒーが苦手ってことだ…。別の業種にも普及しないかな…。
23. 匿名処理班
※18
若い客は癒しと安らぎを求めて年寄り店員の店に行き
年寄りは年寄りくさいのは嫌じゃと若い店員の店に行くという
逆転現象が起きるような気がするw
24. 匿名処理班
メキシコか・・・
25. 匿名処理班
※9
実際に50代で海外のスタバで働いてる者ですが、高校生のバイトのような子たちと一緒に働くことはかなり大変で、こういうオプションがあるのもいいと思います。いろんな選択肢があること自体が「一緒に働く」ことの表れの一つかもしれませんよ。
26. 匿名処理班
私割とお年寄り(年金受給者)相手で受けいいからお喋りしたくなったらこう言うところに行けばいいの練って感じがする。
27. 匿名処理班
※20
店名はスターババックスで
28. 匿名処理班
いいねこれ。気を遣わなそうで。
29. 匿名処理班
店員さんが年配の人の方がなんとなく落ち着くから好みだけど
わが身に置き換えたら、こんな風に結局死ぬまで働かなきゃならんのか・・・
30. 匿名処理班
※29
死ぬまで現役!と捉えればいいかも
31. 匿名処理班
若くてかわいいおねいちゃんが入れたコーヒーのほうがいいだろ
32. 匿名処理班
※3
身近にその年代の人いないのかな?
60歳前後って普通にスゲー元気だけど…
33. 匿名処理班
仕事場近くの魚料理のお店を思い出した。
そこのホール係は、若い女性と小さいおばあちゃんなんだけど、
おばあちゃんが来るお客さんに、細かなお世話を焼くのにホッコリする。
手を伸ばせば充分届く距離なのに、わざわざ箸入れを近くに持っていったり、
お客さんの近くの何かを動かそうとする時に「ごめんなさいね」って、何気なく周りに断ったりとか。
若い人でも出来る人はいるけど、その所作の滑らかさが年の功なんだろうなぁ。
34. 匿名処理班
55歳以上でもうシニアになっちゃうんだなあ…。
35. 匿名処理班
知ってるお店は100歳までで募集してて、実際に年配の方もいるそう。販売スキルだけでは無い年の功を活かした接客をしていると聞く。しかしまあその影で苦労してる若手もいるんだろうけど。ブランドイメージも社会的にも良い事でしょうね。