
image credit: youtube
「猫は9つの命を持つ(猫に九生有り)」ということわざがある。猫は9回生まれ変わることができるという迷信から来ており、猫の生命力の高さを示したものだが、奇跡が起きる確率の高さも起因しているのかもしれない。トルコのイスタンブールで、人間用病院のドアに挟まり瀕死の状態となった野良猫だが、医師が駆け付け、奇跡的に命を救われた。
だがそれだけでは終わらない。この野良猫の生命力の高さに感動した医師は、猫を家族として迎え入れたのだ。
猫はトルコ語で”ミラクル(奇跡)”を意味するムジゼと名付けられた。
広告
ER Doctor Revives Stray Cat Who Was Dying In Front Of Hospital
野良猫、病院の回転ドアに挟まる
イスタンブールのオゼル・アクグン・テム病院は人間の為の病院である。その正面にある回転ドアで、ある日1匹の白い野良猫が事故に遭った。どうやら、その野良猫は回転ドアから病院の中に入ろうとしていたようだ。しかしその時、ちょうど1人の男性が外へ出ようと回転ドアのガラスパネルを押した。
男性は反対側に猫がいることに全く気付かず押したため、猫は大きなガラスパネルとドア枠に体を挟まれてしまい、身動きができなくなった。
猫に気付いた男性は、すぐにドアを押すのを止めて周りに助けを求めた。複数の人が猫を救おうとしたが、どうしていいのかわからず立ち往生していたという。

image credit: youtube
病院の救急救命医、猫を救助し緊急治療
そこへ、病院の救急救命医であるハリル・アキュレク医師とスタッフが駆け付けた。彼は獣医ではない。人間専門のER医師である。猫の首が完全に挟まれていることを確認したアキュレク医師は、慎重に猫の後頭部に手を添えて、そっと猫をパネルとドア枠の間から引き抜いた。
その後、アキュレク医師と病院のスタッフらは、猫が呼吸に苦しむ様子を見てすぐにCPR(心肺蘇生法)を試みた。
アキュレク医師は、猫の小さな心臓を何度もマッサージし、酸素マスクを装着。獣医に相談しながら、猫の治療に必要な薬とその使用方法を確認しながら治療が行われた。

image credit: youtube
奇跡的に助かった猫に更なる奇跡が!
懸命な治療の甲斐あり、猫はあっという間に元気になって医師らを驚かせた。この奇跡的な回復を見たアキュレク医師は、猫をムジゼと名付けた。これはトルコ語でミラクル(奇跡)という意味だ。猫の名としては少々風変わりだが、この猫にはぴったりの名前だとアキュレク医師は思ったからだ。
しかし、奇跡はそれだけでは終わらなかった。アキュレク医師は自分が救った奇跡の猫を、自宅で飼うことに決めたのだ。
現在、ムジゼはアキュレク医師の家で、新しい家族の一員として大切に可愛がられているということだ。

image credit: youtube
9つある命のうち1つを使ってしまったかもしれないが、怪我の功名で素晴らしい家族をゲットした猫。猫にやさしい国として知られているトルコ、イスタンブールという土地柄もあったのだろう。人間の為の病院が設備を使用することを許可し、更には医師やスタッフが、猫の為にここまで尽力してくれること自体も奇跡的なことなのかもしれない。
References:Paws Planetなど / written by Scarlet / edited by parumo
追記:(2019/11/6)本文を一部訂正して再送します。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
猫の痛ましい話ってなんでこんなに胸が苦しくなるんだろう
2. 匿名処理班
テレビでみたけどミラクルじゃなくてトルコ語で奇跡を意味する名前じゃなかった?
3. 匿名処理班
めちゃくちゃ痛そうなのに元気になってよかった
4. 匿名処理班
テレビで見たときはミラクルなんて名前じゃなかった気が、、
5. 匿名処理班
※1
猫でもそうなんだけど、動物全般で胸が苦しくなる
6. 匿名処理班
やはりトルコだし、やはり髭メンなんやな…
7. 匿名処理班
※1
人間の主人が猫だから。
8. 匿名処理班
イスタンブールはネコにやさしい街だからね。
イスタンブール在住で、「あーにゃん」の飼い主の人の動画を見ると、街中に当たり前みたいにネコがいて人の中に溶け込んでるし。
こういうところは、「お国柄の違いだなー」と思うんですけれどもね。
9. 匿名処理班
回転ドアって設置面積も取るしどういうメリットがあるんだろう
10. 匿名処理班
回転ドアは子供や大人でも事故る時があるから無くした方がいい
ニャンコが…痛かったろうに……
11. 匿名処理班
>>10
一時事故が相次いで、日本ではほとんど見なくなったね 回転ドア
12. 匿名処理班
病院に野良猫が入ろうとしたということでしょうか?大変不衛生だと思うのですが?
13. 匿名処理班
NNN「むちゃしにゃがって…」
14.
15.
16. 匿名処理班
病院は回転ドア多いね。空調の効率が良いから。しかし危険だとも思う。六本木ヒルズの回転ドアで死人出たことも記憶に新しい。
東京ドームは内圧を下げないために回転ドアにせざるをえない。
17.
18. 匿名処理班
ちょっと回転寿司行ってくる!
19. 匿名処理班
内蔵破裂とかじゃなくて良かった。でも、肋骨の1本くらいは
折れていても不思議ではない挟まり具合に見える
幸せを掴めて本当に良かったね
20. 匿名処理班
>>12
まあそうなんだけど、あなた つまらないってよく言われるだろうね。
21. 匿名処理班
トルコでもヒゲは強い…いや猫様がヒゲに対して強いのか…
22. 匿名処理班
うちの馬鹿猫は学習能力がないからとく扉に挟まれるけどな。
あれだけ車の音とか自転車の音かで誰が出かけて誰が帰ってきたかは把握する割には、誰でも挟むからなぁ。
判っていれば特に娘は雑で、巨富を抱いているのだから少しは注意すればいいのに…。
23. 匿名処理班
真っ白で神獣感が溢れている
24. 匿名処理班
※1
「猫」という種族全体に対する愛情が
あなたの心の中に存在するから…ではない?
25. 匿名処理班
※8
とりま、「afro blue」で検索すると、件のあーにゃんの飼い主さんの動画をいろいろと見れて、メインは「あーにゃんとafroさんのおしゃべり(たまにカモメが割り込む)」だけど、外出したafroさんといろいろなイスタンブールのネコとたちのふれあいを、見たりすることができるので、「ネコの町イスタンブール」の様子を知りたい人には、おすすめかも。
26. 匿名処理班
※9
中央空調換気システムだと中と外で気圧差があったりするんだけど
そのバランスが取れるのだ。
回転ドアは子どもが挟まる事件があったりなどして人気がなくなってる
その代わり、前室を(2重の自動ドア)設置したりしてる
27. 匿名処理班
つづき
ここは病院なので外の埃を入れないようにしなけりゃならない
だから内部が少し圧力強くしてる
回転ドアは伊達や酔狂でつけてるわけじゃないよ
前室つくるより回転ドアの方が場所取らないし設置費用も安いからね
28. 匿名処理班
※19
ネコって圧死されないよね、うっかり踏まれても死なない
自分の20倍の生物にうかつに踏まれたら人間なら絶対死ぬ
どんなシステムで圧力に強いのだろうとおもう
29. 匿名処理班
>>12
そもそも患者自体が不衛生だからねー。
30. 匿名処理班
>>9
見た目のカッコ良さ❓
普通のドアよりは開けるのが楽❓
31. 匿名処理班
強風の時
風車みたいにものすごい勢いでドアが回転して
誰も出入り出来なくなって
しまいには割れてる動画見た
32. 匿名処理班
>>12
この記事読んでそんな感想しか言えないなんて、可哀想な人だなあ
33. 匿名処理班
※12
不衛生なのは外から入ってきた人間も変わらんのだけど。
34. 匿名処理班
>猫に気付いた男性は、すぐにドアを押すのを止めて周りに助けを求めた
日本ならコンマ数秒も待てない進路を塞がれてキレた男に押されて胴体ちぎれてたろうねぇ
さすがトルコだなぁ
35. 匿名処理班
※9
スーパーマンが変身できる