
image credit:Denver Zoo/Facebook
アメリカのコロラド州デンバーにあるデンバー動物園で、7月末にアフリカライオンの赤ちゃんが生まれた。オスの赤ちゃんは、現在は生後12週目になっており、すくすく元気に育っている。
生まれてから暫くはまだ小さかったことから、赤ちゃんは父親やその他のプライド(群れ)のメンバーたちと引き離して飼育されていた。
しかし生後6週間に達した時、飼育スタッフは初めて赤ちゃんを父親やプライドのメンバーに引き合わせ、その時の映像をソーシャルメディアで公開した。
広告
image credit:Denver Zoo/Facebook
7月に誕生したオスのアフリカライオン
9月に、デンバー動物園がソーシャルメディアで公開した、アフリカライオンの赤ちゃんのキュートな映像には多くのユーザーが心を溶かされた。
image credit:Denver Zoo/Facebook
7月31日に生まれたオスの赤ちゃんライオンは、生まれてから暫くは母親ネリアのみと一緒に過ごしており、父親トビアスや姉カマラ、おばのサビーなどプライドのメンバーたちとは、離れた場所からメッシュを通してのみ会っていただけだったという。そのため、プライドのメンバーたちは、この赤ちゃんに早く近付きたくてたまらない様子を見せていたようだ。
赤ちゃんライオンが生後6週目になった時、ついに母親以外のプライドのメンバーと初顔合わせをすることになった。
園側が公開したビデオ映像では、赤ちゃんは父親トビアスの貫禄ある姿を目の前にして、やや緊張の面持ちだ。
しかし、おばや姉の体によじ登ったりとそのやんちゃっぷりは止まらないようだ。

image credit:Denver Zoo/Facebook
生後暫くはプライドから離す理由を、飼育員のアンドリュー・ハ―ツェンさんは次のように話している。
生まれたばかりのライオンを、母親のみと一緒にいさせるプロセスは、子供にとって親が誰であるのかを認識させるために役立ち、非常に重要です。
プライドに入れてしまう時期が早いと、子供の発達が損なわれてしまう場合があるのです。
子供の名前は一般投票で決められる
現在、生後12週目になっているライオンの子供。しかし、名前はまだ決まっていない。
image credit:Denver Zoo/Facebook
動物園側は、次の3つの候補の中から名前を選ぶ一般投票を発表した。
・メルー(タンザニアにある山の名前)投票の条件は、ただひとつ。1票につき、1ドル(約109円)の寄付をデンバー動物園にすることだ。
・モレミ(ボツワナにある自然動物保護区の名前)
・タトゥ(母親にとって第3子であることから、スワヒリ語で3番目という意味)
実はこのような形式を取った背景には、動物園側のある思いがあった。
野生のライオンについてもっと知ってほしい
ディズニーの映画『ライオン・キング』が上映されて既に25年経つが、それ以降アフリカライオンの個体数は半減しているという。
image credit:Denver Zoo/Facebook
デンバー動物園で動物管理の副社長を務めるホリー・コーラハンさんは、このように述べている。
動物園で飼育されているライオンも、野生のライオンに何が起こっているのかという重要な物語を伝えることに非常に役立ちます。一般の見物客への公開デビュー日もそう遠くないだろうこのライオンの子供が、今後もすくすくと育ってくれることを動物園スタッフは願っている。
人々がライオンのことを気にかけ始めると、もっとライオンについて知りたいという気持ちを持ってくれるでしょうから、今回のオスのライオンの赤ちゃんの誕生をきっかけにして、より多くの人が野生ライオンの個体数の保護と成長に関心を持ってくれることを望んでいます。
References:CBS Denverなど / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
可愛すぎる…
2. 匿名処理班
一匹しか生んでないの?
3. 匿名処理班
父ちゃん目線の高さ合わせてるw
優しいなあ。
4. 匿名処理班
石のネコベッド!
あぁ ライオンベッドか 色んなのあってイイね (^^♪
5. 匿名処理班
これがスパルタだ !!
6. 匿名処理班
ライオンって動物園では余りまくってて生まれても引き取り手がないと聞いたけど野生のは減少してるのか
7. 匿名処理班
子供のライオンの映像観てるんだけど…子猫の映像観てる気分になるぅ…
キャワワ(๑˃́ꇴ˂̀๑)
8. 匿名処理班
この子もヒゲのジェフ先生に診てもらうことになるのかな?
9. 匿名処理班
寄付性の命名投票が良いね。
投票用紙を少額で売るとか、動物園に入場した人限定の投票にしたら、それなりに集まりそう。
候補を動物園側で決められるから、イタズラで変な名前にされる事も無いだろうし
10. 匿名処理班
野生下のママ・ライオンは確か、群を離れて出産し、
しばらくして戻るんじゃなかったっけ。そして赤ちゃん達は
群のどのメスからもお乳がもらえるシステム。
11. 匿名処理班
みんな同じ生きているから♪
一人にひとつずつ 大切な命♪♪
12. 匿名処理班
お父さん優しそうだなぁ
13. 匿名処理班
お、雄ライオンなのにシンバが候補にあがっていないなんて…なんてこった!
14. 匿名処理班
父ちゃんライオンのこの姿勢、イヌだと「遊ぼう」の意思表示だって聞くけど
ネコ科の動物も同じ意味なのかな?
15. 匿名処理班
オスライオンでも、子どもが来るとうるさそうに追い払うのがいたり、
子どもがタテガミの中にもぐりこんだり、尻尾にじゃれつくのを
一緒に遊んであげるのがいたりするみたい
自身の幼少期の体験や、生まれつきの個体差からくるものだろうか
16. 匿名処理班
※14
友好的な挨拶のポーズです
お父ちゃんも愛息子にメロメロのようです
17. 匿名処理班
>>11
まぁるい命〜♪♪
18. 匿名処理班
トビアス父さんが、優しげな態度取ってるのが印象的。慣れていないと、実の子でも攻撃的になったり警戒したりするかと思ったので。
全体的に受け入れムードなのが、良い意味で驚き。
19. 匿名処理班
強制的に横向き全画面動画にするのやめてほしい
20. 匿名処理班
千尋の谷に落とすどころかメロメロ
21. 匿名処理班
室内ライオン
22. 匿名処理班
>>19
別にならなかったぞ
自分の設定ちゃうんけ?
23. 匿名処理班
多くの動物が親父はちょっと緊張、興奮、戸惑いみたいなのが共通してておもしろい
24. 匿名処理班
「はあ〜いっ、ぱぱでちゅよー♥」「・・・」
25. 匿名処理班
心がトロけました♥♥♥
26. 匿名処理班
最近知ったライオンの習性、
外から群れ(=メス)の乗っ取りに来たオスによる、子殺し。
自分の子と変わらない命をなぜ皆殺しに出来るのか?
脳内メカニズムを知りたい。