love1e
image credit:Pixabay
  どこかミステリアスだったり、危険なニオイがする男性に一部の女性は惹かれてしまうという話を良く耳にするが、科学でもそれが実証されたようだ。

 サイコパス(精神病質者)的な傾向を持つ男性は、そのおかげで女性にモテてしまうらしいことが判明したのだ。

 『Evolutionary Psychological Science』(9月2日付)に掲載された研究によると、サイコパスの男性はきちんとした責任ある関係に興味がないにもかかわらず、女性の目には恋人としてふさわしい人間に映ってしまうのだという。
広告

危険人物なのに好印象を与えられるサイコパス男性の謎

 研究著者であるカナダ・ブロック大学のクリストファー・ブラジル氏によると、刑務所で働く医師や心理学者たちには昔から知られた話がある。

 サイコパス傾向のある男性は、職員を誘惑しようと粘り強く試み、しばしば成功してしまうのだとか。

 不思議なことにそうした男性は、収容されている刑務所の中では一番の危険人物だったりする。それなのにどうしたわけか好印象を与えられるのだ。

 ブラジル氏が今回の研究で解明しようとしたのは、その謎についてだ。

 研究では、カナダの男子大学生46名を集め、女性の研究アシスタントと2分間のデートを楽しんでもらった。また、その間の様子は撮影されていた。

 アシスタントは、「最初のデートはどんな感じが好きか?」「交際するとき大切だと思うことはどんなことか?」といった内容を質問して会話を始める。

 デートが終わった後、参加者には「サイコパシー」「社会的知性」「性的放浪性(sociosexuality)」の度合いを測定するテストを受けてもらった。

 さらにこのセッション後、撮影された映像を女性108名に見てもらい、各男性参加者の一般的魅力、性的魅力、自信、外見的な魅力について評価してもらった。
love2e
image credit:Pixabay

女性にモテるサイコパス男性には進化上のメリットが?

 ここから判明したのは、サイコパスのスコアが高いと社会的知性と性的放浪性(行きずりの情事に対する嗜好)のスコアも高くなる傾向にあることだった。

 またサイコパス傾向が強いほど、デートの様子を見た女性から高い評価を受けていた。これは外見的な魅力を差し引いてもやはりそうであった。

ブラジル氏は、
サイコパス男性はその性格のおかげで、デートのような場では女性の目に魅力的に映ってしまうようだ。それは自信にあふれていたり、気持ちを和ませるからかもしれない。あるいは、女性から注目されるためにどのようなセリフを言えばいいのか熟知しているからかもしれない
と説明する。

 サイコパス男性の魅力についてはまだまだ謎が多いが、それでもこの研究は彼らがよくイメージされるような ”病的” な人間ではないことを明らかにしている。

 じつはブラジル氏は、彼らの性格は単なるデメリットなどではなく何らかのメリットもあるのではないかと睨んでいる。

 もっと言うと、そもそもサイコパスが存在するのは異性を獲得する上で有利という進化的な要因があるからでは、と彼は考えているのだ。

 たとえばある研究は、人心を操作し、欺くことに長けた性格は、サイコパスが不愉快な環境の中で子孫を残す手助けをしていると示唆している。
love3e
image credit:Pixabay

サイコパスがその特性を発揮するようになるきっかけとは

 しかし、異性を惹きつけるせっかくの性格は重い代償をともなうものだ。サイコパスとしての人生には、多大なコストとリスクがつきものなのだ。

 異性を惹きつける力がある一方で、サイコパス傾向のある男性はやはり一般的な性格ではないのだ。

 たとえばサイコパスな傾向があると、社会的集団と長い間うまくやることができない。他人とのつながりは希薄で、困ったときに味方になってくれる人も滅多にいなくなる。

 しょっちゅう人を裏切っていれば、当然自分も他人から裏切られるようになる。

 きちんとした人間関係を築けないことを考えれば、サイコパスであることのメリットはほとんどの場合デメリットを上回るものではないようだ。

 ではサイコパス男性は、何がきっかけとなってそうしたサイコパス特性に傾いていくようになるのだろうか?

 それは、特定の発達因子がなぜ影響力を持つようになるのかという問題だ。
男の子は、彼がいるグループの中で女性がどのように扱われているのか見ているかもしれない。女性は尊敬されているでしょうか、それとも物として扱われているでしょうか。

また男の子たちは、同性グループが他人を親しい友人として信頼しているかどうかも確認しているかもしれない。これが確認できれば、サイコパシーが発達する可能性は低まるかもしれない
とブラジル氏。

 それを踏まえて、「サイコパスの萌芽を早い段階で見つけられるようにすることが次の研究目標だ」と語っている。

References:Ifl science / Daily mail / Evolutionary Psychological Science / Psypostなど / written by hiroching / edited by usagi
あわせて読みたい
サイコパスは生まれか?育ちか?脳科学的にみると通常の脳とは違いがあることが明らかに


サイコパス(精神病質者)に見られる共通した20の特徴


サイコパスの脳を調べていたところ、自分がサイコパスであることを発見した神経科学者(アメリカ)


サイコパスとソシオパス(社会病質者)の違いと共通点、危険性を検証(米研究)


サイコパスならこう答える。ゾクっとする10のサイコパス診断心理テスト

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年10月28日 09:40
  • ID:35d5nO7j0 #

優柔不断じゃないのはカッコいい条件とされてるもんな

2

2.

  • 2019年10月28日 09:49
  • ID:oYYPe1CO0 #
3

3.

  • 2019年10月28日 10:07
  • ID:CDoaoEgX0 #
4

4.

  • 2019年10月28日 10:08
  • ID:HpzCpdx.0 #
5

5. 匿名処理班

  • 2019年10月28日 10:14
  • ID:NKRZXnR90 #

カラパイアさんはいつもサイコパスは裏切るとか否定的な意見が多いけど、むしろサイコパスは自分の特性を理解した上で裏切ったりせずに人と関係を築いたりしてる人がいるのでは?

サイコパス関連のカラパイアさんの記事はどこか偏った感じがして嫌いだわ。

6

6. 匿名処理班

  • 2019年10月28日 10:26
  • ID:UJzYpNGM0 #

最悪じゃん

7

7. 匿名処理班

  • 2019年10月28日 10:33
  • ID:iTtE.4Ao0 #

真面目君よりクズのほうがモテるあの現象か・・・
強姦殺人犯のファンクラブとかあるもんなぁ

8

8. 匿名処理班

  • 2019年10月28日 10:36
  • ID:y4mBFaRw0 #

※5 そんなことはないんじゃない?
例えば「誰にでもサイコパス的な部分はある。サイコパスに関して知っておくべき5つのこと」
karapaia.com/archives/52276994.html
はサイコパス全てが怪物ではないことが書かれているし
「サイコパスは管理者に多いというが、果たして本当にサイコパスはビジネスリーダーとして有能なのか?(米研究)」
も、サイコパスが管理者に向いている理由がわかる。

記事の元は研究論文なので、論文自体がサイコパスの特異性を研究したものだから偏っているわけではないとおもう。

むしろ偏った目線で見ていることで、肯定的な内容を見落としているかもね。いずれにせよサイコパスは人格障害の一種なので肯定的なものばかりは集められないと思う。

9

9. 匿名処理班

  • 2019年10月28日 10:41
  • ID:6h49goQe0 #

サイコパスの男性がよく取り上げられているけど、女性のサイコパスって少ないの?

10

10. 匿名処理班

  • 2019年10月28日 10:59
  • ID:hF8KnJu50 #

おそらく、魅力的でないサイコパスもいた
でもそういう男はもてないので子孫を残せず淘汰され、魅力的なサイコパスだけが残った

11

11. 匿名処理班

  • 2019年10月28日 10:59
  • ID:I2cjdxXu0 #

ただしイケメンに限る

12

12. 匿名処理班

  • 2019年10月28日 11:03
  • ID:u7yd9z4z0 #

単純な話、社会的強者に本能的に惹かれるのは不思議でも何でもない気がする
良心の呵責が無いって自分を強く見せる上では一番の強みだと思うよ

13

13. 匿名処理班

  • 2019年10月28日 11:04
  • ID:TqRc722d0 #

私は感情の起伏が周囲の影響を受けなさ過ぎて、サイコパスの可能性を社会心理学の先生に指摘され、心を鍛えるように勧められました。
モテるかは別として、他人と仲良くなるのは得意です。他人と接するとき、事前情報や周囲の環境にあまり影響されません。いわゆる権威の人でも、10代の子でも同じ感覚で話しかけられることができます。相手によって緊張度がかわる感覚がないんです。いいか悪いかは別ですけど。

14

14. 匿名処理班

  • 2019年10月28日 11:14
  • ID:lDZYUV5A0 #

サイコパスってのは根本的に「社会的地位を気にしない」がある。
社会的地位を保つには、法を守り、信用を勝ち取り、自分を律する必要がある訳だが、それに関心の無いサイコパスは自然と自己中心な行動を取り自分の都合の良い嘘を吐く。
犯罪者に関わり合いたくない一般人と犯罪し放題のサイコパスとの相性は最悪だが、同じサイコパス同士ならその利害が一致する限りは相性が良いので、結果として記事にある一部の女性(サイコパス)がサイコパスの男性に惹かれる事になる。

15

15. 匿名処理班

  • 2019年10月28日 11:33
  • ID:TySWxp0B0 #

最初だけじゃない?
で、付き合っていくうちに「あ、なんかこの人変。」と気付いて、相手は離れていくと思うから、長続きしないと思う。

16

16.

  • 2019年10月28日 11:39
  • ID:CDoaoEgX0 #
17

17. 匿名処理班

  • 2019年10月28日 12:14
  • ID:psuZDUTE0 #

それ最初だけで長く付き合いが続かない典型的なタイプの特徴だな

18

18. 匿名処理班

  • 2019年10月28日 12:28
  • ID:O7V4STdn0 #

>>13
ある意味他人を最も平等に扱えるのがサイコパスの人なのかも知れないですね。

19

19. 匿名処理班

  • 2019年10月28日 12:31
  • ID:RTez9cQE0 #

>>9おるにはおるけど男のが多いらしいよ

20

20. 匿名処理班

  • 2019年10月28日 13:01
  • ID:TwJ4W88C0 #

>>9
女性は元々協調性が高いから、もしサイコパスの傾向があってもある程度カバーされてるのかもしれないね

21

21. 匿名処理班

  • 2019年10月28日 13:06
  • ID:k4pcdUm40 #

サイコパスの研究でお馴染みのジムファロンが言ってた、"危険地域で暴力的な男が選ばれ続け、結果的にサイコパスな遺伝子が凝縮される"の話思い出した

結局、サイコパス的な男性が選ばれ続けるのは、知識社会でも同じなんだろう
CEO、弁護士、外科医にサイコパス多いって有名なデータの事も考えると恐ろしいよね
知識社会適応済みのサイコパスは、社会的競争でも生殖的競争も圧倒的

他にも露骨な例だと、フェミニストでもデートの相手はこの手の傾向の男のが好ましいと感じる、っていう主旨の嫌らしい研究が既にに幾つかあるけど、それとも完全に整合性取れる

この手の暴露主義的エビデンスはどんどん強固になってるけど、そのうち完全に建前ふっ飛ばすんだろうな
今はまだここのコメントでも男も女も平和にポジショントークしてるけど、十年後には一切通用しなさそうな感じだね(笑)

22

22. 匿名処理班

  • 2019年10月28日 13:37
  • ID:QDEnFXMH0 #

DQN旦那にDVされる妻とか、DQN夫婦の犠牲になる子供とかのニュースひっきりなしだもんなあ…
学校でもDQNの彼女持ち率半端ないし
男女平等って言ってるけど、女性心理の根底には「男に支配されたい」って気持ちがほんの少しでもあるのかね?

23

23.

  • 2019年10月28日 13:54
  • ID:Tl8y4Kxw0 #
24

24. 匿名処理班

  • 2019年10月28日 14:04
  • ID:okwm62fF0 #

自然界でいうところの「強い雄」(アルファオス)の特徴だからだろう

25

25. 匿名処理班

  • 2019年10月28日 14:07
  • ID:okwm62fF0 #

※9
テストステロンの作用の影響が強いからやっぱり女性は少ないんじゃないかな
女性の中でもテストステロンが異常分泌されてて、社会的にリーダーシップをとる有名人なんかはサイコパシーの性質が認められてるね
例えばヒラリー女史や故サッチャーなど

26

26. 匿名処理班

  • 2019年10月28日 14:12
  • ID:AocZ0zJh0 #

※21
人類史の99.9%は野蛮な時代なんだから暴力適性に優れた男性が子孫残しやすかったのは仕方ないよ
腕っ節が強くないと発言権の無い時代。恋愛結婚と暴力禁止ルールが適用された数十年前からそういう人達は性的淘汰されて来てるから今後は分からないけどね

27

27. 匿名処理班

  • 2019年10月28日 14:33
  • ID:8fASKP860 #

凶悪犯のファンになるプリズングルーピーなんてのも同様の心理なのかな

28

28. 匿名処理班

  • 2019年10月28日 14:33
  • ID:kx.Gt0Rj0 #

>>22
女だらけの職場にいたこともあるけど、そこで感じたのは支配されたいというよりは、先頭を歩くリスクを取りたくないというものでした。だから手を上げればすんなり前に押し出されるし、かといってそれで着いてきてくれるのかと思えばちょっと後ろでみんなで固まって安全かどうか観察してから動き出すという感じで、これってリーダーじゃなくて完全に斥候役ですよね(笑)

平等云々というか、全く別な生き物、役割と思われていると思います。

29

29. 匿名処理班

  • 2019年10月28日 14:42
  • ID:w8OvduyR0 #

モテたいっていう本能だけでなく、利用したいっていう強い考えで実行に移すからモテるようになるんじゃない?
見た目だってちょっと弄ればモテるようになるのを、そこまでしなくていいやって考える人だったらダサい恰好のままでしょ。

30

30.

  • 2019年10月28日 14:51
  • ID:LUsVVu4k0 #
31

31.

  • 2019年10月28日 15:30
  • ID:bNeHx6N40 #
32

32. 匿名処理班

  • 2019年10月28日 15:46
  • ID:RTez9cQE0 #

サイコパスって必ず頭が良いとかってわけではなく、その特性がたまたま上手く転ぶどうかだからな。社会的に成功しているのに裏の顔は…みたいなサイコパスもいれば、社会的にダメダメなのに妙に切れ者だったり、人殺めたり。サイコパスの条件さえ満たしていればやはり他の部分で個性が決まる

33

33.

  • 2019年10月28日 15:49
  • ID:UigP6dVB0 #
34

34. 匿名処理班

  • 2019年10月28日 15:50
  • ID:DC1uTgPv0 #

>>22
別にないと思う

35

35.

  • 2019年10月28日 16:03
  • ID:vlsFUBNk0 #
36

36.

  • 2019年10月28日 16:40
  • ID:OiV4M8OB0 #
37

37.

  • 2019年10月28日 16:43
  • ID:OiV4M8OB0 #
38

38. 匿名処理班

  • 2019年10月28日 17:21
  • ID:5zx3oeNP0 #

サイコパスが好かれるのは、サイコパス善人を悪人に仕立て上げ自分を良く魅せるのが上手いだけ。
普通やらない事をやるから魅力的にみえるだけ。

39

39.

  • 2019年10月28日 17:24
  • ID:8LpvzzXV0 #
40

40. 匿名処理班

  • 2019年10月28日 17:24
  • ID:2ZcCe.wg0 #

>>5
それサイコパスって言わないのでは?
当然スペクトラム的な段階はあるだろうけど、共感や罪悪感という箍がない性質のものが裏切らずに関係を築けるとは思えない

41

41. 匿名処理班

  • 2019年10月28日 17:58
  • ID:oXtB3tqm0 #

よく殺人鬼をかっこよく描写した漫画とか小説あるよね
少女漫画はほんと多い

42

42. 匿名処理班

  • 2019年10月28日 18:40
  • ID:wY6G8HWZ0 #

サイコパスの女性も、男性を惹きつけるのかな?
てかそもそも女性にサイコパスってほとんどいないんだっけ

43

43.

  • 2019年10月28日 18:42
  • ID:D.TuLOFA0 #
44

44. 匿名処理班

  • 2019年10月28日 18:56
  • ID:cLOZCaZq0 #

極端な冷酷さ・無慈悲・エゴイズム・感情の欠如・結果至上主義がサイコパスの特徴とされている
社会性という点では欠点かも知れないけど野生の中の1個体として見れば生存を高める能力にも思える
女性が本能的に生存能力の高いオスを求めるのであればサイコパスに惹かれる理由にもなるんじゃないだろうか

45

45. 匿名処理班

  • 2019年10月28日 19:05
  • ID:TUinhWW50 #

我慢できずに愛したの〜 悪いうわさも 聞いたけど〜 やさしかったわ 私には〜♪

46

46. 匿名処理班

  • 2019年10月28日 19:50
  • ID:OTIl4qjd0 #

>>5
うっせえ!
ドミネーターかますぞ!!

と、冗談は置いときましてこちらで上げられる記事は科学的にこうですよ、と言った紹介記事が多く
また、読者さんたちもコメント欄で色々な見解を書き込んでるのであとはそのなかでどう咀嚼し情報を選ぶかが重要かと。
個人的には、自分や身の回りに当てはまることがあったりなかったりで、そーゆう意見もあるくらいに留めております。
…なお、周囲が止めておけと言ったワルに惚れ込んでシングルマザーで苦労している妹を見ると今回は、せやなと思います。

47

47. 匿名処理班

  • 2019年10月28日 20:49
  • ID:oX39cY.s0 #

夫に成り代わった吉良吉影に惹かれた川尻しのぶみたいなものか。

48

48. 匿名処理班

  • 2019年10月28日 21:00
  • ID:j1XHYPMb0 #

優れた営業マンは女性を口説くのも上手いと聞いたことがあります。
ま、確かにそういう傾向は強かったです。

49

49. 匿名処理班

  • 2019年10月28日 21:03
  • ID:3ATim3F40 #

>>42
私と仕事どっちが大事なの!とか言う女。
最終的には、男性側は全ての人間関係を絶ちきられるので危険。

50

50. 匿名処理班

  • 2019年10月28日 21:22
  • ID:cFCZBIxg0 #

俺がモテないのはサイコパスではないせいだった・・・?

51

51. 匿名処理班

  • 2019年10月28日 21:46
  • ID:zeHHwBWw0 #

バラダンでやってたよ〜。
恐怖と安堵は女からすると裏腹なんじゃねぇかって話になってた

52

52. 匿名処理班

  • 2019年10月28日 22:16
  • ID:tGy0SjLN0 #

女性も10代の頃は真面目さんより
いじめとかするタイプの
行動的積極的化粧好き流行りもの好きなタイプの方がもてる
男も女も自分にないものを求めてるだけじゃないの

53

53.

  • 2019年10月28日 22:54
  • ID:aFtJ1.yX0 #
54

54. 匿名処理班

  • 2019年10月28日 23:14
  • ID:n8JqQKdn0 #

周りに流されない考えを持っている、よく観察し相手の望む答えを常に用意できる、堂々とした態度で振舞う、こういったところから頼れるし理解してくれてると感じるのだろう。
また男性は基本的に、自分の決めたお決まりのパターンを繰り返すことを好む(日常における譲れないルーチン)。しかし女性はちょっとした変化を求める。
たとえば男性は決まったメニューを注文しこだわりの食べ方をするが、女性はあれもこれも一口ずつ食べたい、今日は○○の気分、みたいなこと。
サイコパス男性は、普通の男性と比べてこういう「変化」を持たせるのがとにかくうまい。その場その場で態度や意見を変えるからだ。すると他の男性よりも優しい、と勘違いしてしまう。
時に横暴でわがままで冷たい面を見せられても、そのスリルが「ちょっとした変化」として効いてくるのかも。
まあ、長続きはしないね。よく知らない女性からは上っ面がいいからモテるんだろうが。

55

55. 匿名処理班

  • 2019年10月28日 23:17
  • ID:sYWRJQBN0 #

※48
散々奢ったり褒めたりして「断ったら申し訳ないかな」って状態にするんだよね。
口説くのが上手いというより押し売り的なやつっしょ。

56

56. 匿名処理班

  • 2019年10月28日 23:30
  • ID:3VI9Yvuq0 #

じゃあ他が淘汰されて、サイコパス男ばかりの社会になったらどうなるんだろう?
サイコパスの中でも優劣がつけられていくの?

57

57. 匿名処理班

  • 2019年10月29日 01:32
  • ID:geNgzo3p0 #

自分のことしか考えない人って、基準がしっかりあるように思えて魅力的に見えちゃうというだけのことのような。
離れてしばらくたって会うとわかるのよ、相手が完全に自分のことを忘れてるから。

58

58. 匿名処理班

  • 2019年10月29日 02:09
  • ID:gxqFhgcy0 #

金には負けるでw

59

59.

  • 2019年10月29日 02:11
  • ID:j.cra.tz0 #
60

60. 匿名処理班

  • 2019年10月29日 02:33
  • ID:9761s5cq0 #

非力であるがゆえに非合法的な自力救済に惹かれるのではないか

61

61. 匿名処理班

  • 2019年10月29日 02:43
  • ID:z1LxX4vD0 #

ナンボ何でもサイコパスの遺伝子が行き過ぎたら破綻するやろ
ライオンでも母性あんのに
女サイコが少ないのは子供育てる為かもしらんがな

62

62. 匿名処理班

  • 2019年10月29日 06:20
  • ID:tJLz.Q6a0 #

※56
そうはならない

遺伝的、遺伝子的な物が関わる話になると、短絡的にそんな話が出て来るけど、そうはならない。「サイコパス的な物を持ってる男に惹かれ易い傾向があり」「恋愛(生殖)の相手を選ぶ際の"一要因"になっている可能性がある」ってだけの話だから。
あくまでも「一要因」って所が重要ね。

イケメンであったり美人であったりするのは、相手に選ばれたり、相手を選んだりする際の優位性の一つであり一要因であるが、それだけでは決まらないでしょ。複雑な要因が絡み合って選ばれたり選んだりする。
だから、イケメンだらけ美人だらけの世界になる事も無く、サイコパスだらけの世界になる事もない。
ざっくりとした、かいつまんだ話だけど、この話だと分かり易いんじゃないかと思う。

63

63.

  • 2019年10月29日 07:42
  • ID:mhcOKkp.0 #
64

64. 匿名処理班

  • 2019年10月29日 09:43
  • ID:3bGjSQ0f0 #

>>41
女殺人鬼や女詐欺師になると魅力的な美女に描かれるな
これは少女向けだけじゃなく、男性向け漫画にも多いな

65

65. 匿名処理班

  • 2019年10月29日 15:18
  • ID:7X2ENOsi0 #

※41
殺人鬼がかっこいい少女漫画を寡聞にして知らないので教えてもらいたい
てか、そもそも少女漫画に殺人鬼ってそんなに登場しなくない…?
かっこよくなくてもいいので、殺人鬼が中心的あるいは印象的な少女漫画を誰か教えてほしい

66

66. 匿名処理班

  • 2019年10月29日 15:47
  • ID:mqbiVCn30 #

普段はルールを護っているが、
ピンチの時には全ルールを破る
それがヒーロー!!

67

67. 匿名処理班

  • 2019年10月29日 16:31
  • ID:kcBo22480 #

魅力的どころか本能的な嫌悪感と違和感を感じて二度と関わりたくないと思ってる
経歴は詐称だし喋ってることはどこかからの引用ばかりで薄っぺらい
何の権利も持たないくせに神のように他人を道具として動かそうとするその誇大な自我
空っぽの空虚な感性
うんざりする

68

68. 匿名処理班

  • 2019年10月29日 20:25
  • ID:DJSafmFa0 #

>>22
人によると思いますけど、心から尊敬できる男性になら支配されても構わないし、ついていきたい、という気持ちが個人的にはあります。
心から尊敬できるかが大前提です。
dqnに惹かれる女性は、支配云々よりも、dqn特有の“何があってもメンタルがヤられなさそうな生命力の強さ”に惹かれてるような気がします。

周りにいる、dqnと付き合ったことのある女性または現在進行形で付き合ってる女性を見ててそう思いました。
彼女らの共通点は押しに弱く、自分の意見をあまり持たないこと。
そういう女性はグイグイ来て後先考えず決断してしまうdqnの無鉄砲さを強さと捉えてしまうのではないでしょうか。

69

69. 匿名処理班

  • 2019年10月29日 21:37
  • ID:6.6mq6nG0 #

>>55
罪悪感とかそういうのではなくて、押したり引いたりのタイミングが絶妙な感じです。

70

70. 匿名処理班

  • 2019年10月29日 22:53
  • ID:CK6QySOX0 #

>>14
東京とかまさにそんな感じがする
仕事できるけど他人を利用するのが上手い人の集まる場所って感じ

71

71. 匿名処理班

  • 2019年10月29日 22:54
  • ID:IvLUDbka0 #

まともな男性はサイコな男性の価値観に付き合わない事が大事。
サイコじゃない価値観をみんなでブランディングして女性を振り向かせる努力をしよう

72

72.

  • 2019年10月30日 03:31
  • ID:a9fKYWoi0 #
73

73. 匿名処理班

  • 2019年10月30日 03:42
  • ID:ByPHqYmY0 #

>>40
感情の共感は出来なくても理解はできるのがサイコパスでしょう?

サイコパスが自らの性質を出すと簡単に友人関係が壊れるんだから、よっぽどのおバカさんじゃない限りサイコパスじゃない人に偽るんじゃないかな。

あなたがモテる人のパターンを知ったらそれを真似てみるように、サイコパスも自分の損得勘定で真似て動くことがあるだろうってこと。

よっぽど深い付き合いでもしない限り化けの皮が剥がれることもないだろうしね。

74

74. 匿名処理班

  • 2019年10月30日 03:53
  • ID:ByPHqYmY0 #

>>8
5だけど『あの人って実はサイコパス?科学が教えてくれるサイコパスを見分ける方法とその付き合い方』って記事がカラパイアにあってね。

そこでサイコパスの特徴として「息を吐くように嘘をつく」「相手の自尊心を壊す」って挙げられてるんよ。
まるで「サイコパスはみんなこうだ」と言わんばかりの偏った印象を受け取ってしまう見出しが載ってる。

確かに伝え方、受け取り方の問題かもしれないしそれはある意味では正しい。でも一方で受け取り方や伝え方なんて後からいくらでも解釈で変えられるから後出しジャンケンのようで私は好きじゃない。

カラパイアは海外メディアの記事をまとめているからこそ元情報の若干の偏りが愚直に反映されているように思えてならない。
ちょっとゴシップ寄りというか大衆向けよりというかね。記事によってまちまちだけど。

君がそれを僅かにでも感じ取ってくれると嬉しいよ。
情報の取捨選択は各々が決めることだからね。

75

75.

  • 2019年10月30日 03:55
  • ID:ByPHqYmY0 #
76

76. 匿名処理班

  • 2019年10月30日 07:10
  • ID:8IBcaa4x0 #

※68
グイグイいくのを「尊敬できる」と勘違いする、それが問題なんじゃないかな。
「支配」って自分より弱いものを上から押さえ込むことだよ。愛とは違う。

77

77. 匿名処理班

  • 2019年10月30日 22:01
  • ID:HQVRvA3n0 #

俺のほうが優しいよ

78

78. 匿名処理班

  • 2019年10月30日 22:32
  • ID:PR.DAepI0 #

少女漫画雑誌借りて読んだ時、
メインの男キャラにこいつサイコパスじゃねって思った。
DVしそうな相手のどこにトキメク所があるんだと理解できなかったけど
身を守るために危険を感じた相手を好きになるように
本能的に備わってる機能があるらしい。

79

79. 匿名処理班

  • 2019年11月01日 16:21
  • ID:8.gdcQLt0 #

人類滅亡の危機を救うやつの方が100%もてる。

80

80. 匿名処理班

  • 2019年11月03日 03:38
  • ID:2QvIDY8e0 #

DQNにもヤンキーにも惹かれないし怖い
殴りかかられたりしたらどうしようとかって思う
DQNがみんなサイコパスかは分からないけど暴力性の高い男に惹かれる女ってのは自分や身内がそいつにボコボコにされる危険は考えないんだろうか?
それとも他人をボッコボコにしているDQNが自分に対してあま〜い台詞を吐いたりするから「自分は(DQNにとって)特別な人間なんだ」って思ったりするのかな
はたまた女自身も肉体的に強くて「それくらいじゃないと張り合いがないわ!」っていうバイオレンスカップルだったりするの・・・?

81

81. 匿名処理班

  • 2019年11月05日 10:34
  • ID:YxrH5Nhc0 #

カラパイアのサイコパス記事好きです!
結構知らないことが多かったりするから楽しい
パーソナリティ障害なんだからある程度の傾向はあるし、腹黒いだけの普通の人とは違うからサイコパスなんだろと。
記事がどうこう言えるのってサイコパス本人だけですから

82

82. 匿名処理班

  • 2019年12月22日 09:13
  • ID:y.DmsaT40 #

こうしたら「頼れる男にみえる」かな?こうしたら「社会的に信用ある風に」みえるかな?を主観(社会常識なしで)でやっているだけよ。
だから、薄っぺらいし他人の迷惑になる。
解かりやすく言うと
「愛してるって言っとけば、しばらくはやれるだろうな」って思考パターン。

83

83.

  • 2020年05月04日 19:02
  • ID:8uK6Hyfg0 #
84

84.

  • 2020年05月04日 19:03
  • ID:8uK6Hyfg0 #
85

85. 匿名処理班

  • 2020年07月26日 22:31
  • ID:oaq.fh.y0 #

自分に惹かれる女かを瞬時に見分けられるからじゃない?操れるか、騙せるかとか。。

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link