
最近では、アフリカ、ウガンダのクイーンエリザベス国立公園にて、母親のレイヨウ(アンテロープ)を激しい戦いの後に捕食したライオンのメスが、木陰に隠れていたレイヨウの子どもに母性愛が芽生え、殺すことをせず、安全な場所へと運んで行った様子が、野生生物カメラマン、アドリ・デ・フィッセル氏(50)により撮影された。
ソース:Extraordinary moment wounded lioness shows softer side by adopting baby antelope (perhaps she was feeling guilty after killing its mother)撮影したフィッセル氏は、ライオンのメス2頭が獲物を捕食していると聞いて現場に直行した。そこには、ライオンたちが激しい戦いの末なのであろう、傷を負った体で、横たわっているレイヨウを食べている姿があった。ところがこの後、これまでの常識では考えられない光景に出くわすこととなる。
食事の後、休息をとろうとして木陰にいったライオンは、その付近の草むらでガサガサという音を聞き、あわてて飛び出していった。そこにはレイヨウの子どもが隠れていたのである。
レイヨウの子どもは無謀にもライオンに近づいていった。しかもライオンの脚の間に入り込み乳を吸おうとしている。ライオンはこの行動にとまどったものの、獲物であるはずのレイヨウの子どもを受け入れ、やさしい愛情を示しはじめた。
約45分間、ライオンのメスとレイヨウの子どもはその場で寄り添っていたという。その後、公園内を走るパークレンジャーのバイクの音が近づいてきた。
ライオンは、その音を聞くと、まるで我が子を運ぶのと同じ方法で、やさしく口でレイヨウの首をつかみ、どこか安全な場所へと運んでいったようだ。
レイヨウの子どもは、公園内で元気で過ごしていることが確認されている。ふとしたきっかけて芽生えたライオンの母性愛だが、その後も襲わなかったところをみると、その愛情は持続していたようだ。
▼あわせて読みたい



コメント
1. 匿名処理班
食ったばっかで腹が満たされてたからなんだろうな
2. 匿名処理班
最後の写真www
3. ☆諒
窮鳥懐に入れば猟師も殺さず、窮アンテロープ懐に入ればライオンも殺さず。
4. 匿名処理班
すげー複雑なんだろうけど、すげー単純なんだろうなという感想
不可思議すぎる
5. 匿名処理班
おなかいっぱいだったのかな
6. 匿名処理班
かわいさは最強の防御なり
7. 匿名処理班
わお
8.
ネコ科は首の後ろの皮が伸びるからそうやって運べるけど、レイヨウの子供は死ぬ思いをしたに違いない
9. 匿名処理班
「窮鳥懐に入れば猟師も殺さず」だね
10. 匿名処理班
あとで食べよう.
11. 匿名処理班
説明がなければ最後の写真なんか喰う気満々にしか見えないな。
12. あ
ほう
13. 匿名処理班
大きく育てて、ガッツリ食うためだな
14. 匿名処理班
単に種もみを食わない本能なんじゃね?
15. 匿名処理班
このライオンに殺されてないのはいいけど、自分の仲間がいまだに殺されるのを見ると複雑な気持ちになるんだろうな
16. 匿名処理班
メスライオン「大きくなってから来なさい」
17. 匿名処理班
見もフタもないけど、エンジン音が聞こえたから重い母親の死体は捨てて、
軽い子供を持っていっただけじゃないのか?
18. 名無し
非常(ry
19. 匿名処理班
一番下の画像が襲われている様にしか見えないw
食べちゃったやつの子供を守るとか
親を食べちゃったやつに守られるとか
なんともいえない気持ちになる
野生の世界は厳しいね
20. 匿名処理班
最後の画像ワロタ
21. 匿名処理班
この記事に関してはコメント欄見ないほうが良い
22.
乳もないのに育つんでしょうか?
23. 匿名処理班
捕食するのも本能なら、赤子を保護したくなるのも本能なんだよね。
24.
似たようのを動物奇想天外でも観たことある
迷子になってただけだから最後は母親の元に戻っていったけど
25. 匿名処理班
※ただし空腹ではない時に限る。
26. 匿名処理班
もうちょっといい写真で終わりたかったw
27. 匿名処理班
最後の写真レイヨウの子供怖がってるように見えるんだけど(笑)
でもメスライオンは必死で安全な場所に逃がしてあげようと必死なんだろうな・・・
ライオンぼ母性に乾杯!
28. 匿名処理班
母親の庇護の無い子供は野生じゃ生きていけないからな。
たとえ天敵だとしても縋るしか無かったんだろう。
その後も無事なことを考えるとライオンの方も満腹故の気まぐれって言う訳では何みたいだな。
29. 匿名処理班
太らせてから食おうとしているだけなんじゃ…
30. 匿名処理班
空腹が満たされたメス、子供をすぐ亡くしたメスはまだ本能の部分で母性が残ってるのかな?
31. 一言居士
善意:肉食獣も子供の頃は捕食される立場で共通の声を出すのでは?
悪意:本マグロも子供の頃はメジマグロと呼ばれて旨くないから早く育ってよと残しておいた。
32. 匿名処理班
野生動物ですら愛情注ぐのに人ときたら…
33. 匿名処理班
ライオンの傷を見ると、ライオンも苦労しとるなぁと思う
34. 匿名処理班
悪意を持った見方かもしれないけど、この子を逃がして繁殖してもらわないと結果的に食料なくなるもんね…。目の前にあればあっただけ食べ尽くしてしまうのは、食物連鎖の中にある生物として愚かな行為だとわかっているのかも。
35. 匿名処理班
そりゃ今食うよりももう少し成長させてから食ったほうが腹が膨れるもんな
36. 匿名処理班
ライオン><
37. 匿名処理班
お腹もいっぱいだったしね
38. 匿名処理班
逃げると襲いたくなるんだろうな…逆に寄り添ってこられると調子が狂うんだろうか?
熊も遭遇したときは話しかけると襲われないって聞いたことある…自己責任だけど。
39. 匿名処理班
ていうか最初から食うなよって言いたくなるけど仕方がないよね…
40. OMG !
にわかには信じられないが、ライオンも「進化」しているということか ?
41. 匿名処理班
子供に優しい個体のほうが他より子孫を残しやすいだろうし
42. 匿名処理班
満腹になったから他種の赤ちゃんをいたわる余裕ができただけじゃないの
衣食足りて礼節を知るが野生動物にも通用すると
43. 匿名処理班
野生の動物は飼い主だって襲うんだし、この子供もライオンが腹減ったらいずれ食われちゃうよw
44. 匿名処理班
最後ワロタww
45. 匿名処理班
小さい獲物はキャッチ&リリース
つーか 最後の写真
レイヨウの顔www
46. 匿名処理班
最後はどう見ても食いかけにしか見えない
何よりレイヨウの子供の顔がww
47. 匿名処理班
母レイヨウの匂いがライオンに付いていた
48. 匿名処理班
お腹いっぱいだっただけだとしたら、わざわざ運ばない
稚魚はリリース状態だったとしても、
レイヨウの赤ちゃんに生き延びるチャンスが与えられたことは間違いない
種を超えて、赤ちゃんには母親の母性を引き出す能力が備わっているとしたら、
それはとても理にかなった自然選択の結果の適応だと思う
49. 匿名処理班
これがオスなら、見逃すにしても保護はしなかっただろう
50. 匿名処理班
食べたり可愛がったり
我々と一緒じゃないか
51. 空缶
人間だって幼少時は
「かわいくて美味しい豚さん」というように
概念が異種格闘することなく両立してるもんだし
ライオンが食欲と愛情を同時に満たしても不思議はないだろ。
52. 匿名処理班
肩の傷にばっかり目が行ってしまう
53. 匿名処理班
大きくなってから改めて勝負だ!
54. 匿名処理班
アフリカでは稀によくある
55. 匿名処理班
逆だとカッコウなんか平然と他種に卵押し付けるんだし
母性本能を刺激するセンサーみたいなのはそれぐらい適当なんじゃないの
56. 匿名処理班
何か企んでやがるな
57. 匿名処理班
俺もアヒルとか可愛いとか思うけどさすがに腹減って何もなかったらさばいて食うわ
58. 匿名処理班
お腹いっぱいだと優しくなれるよね
59. 匿名処理班
ある猿が子連れの獲物をしとめた。猿は親のいなくなった獲物の子供に愛着を感じ、家に連れて帰って育てることにした。これが豚と違って人と住む場所が違う馬と人との関係の始まりである。
60. 匿名処理班
最後食ってるようにしか思えんぞ。俺の愛が足りないのか?
61. 匿名処理班
ライオンに、人間でいう養殖を思考する程の知能があるのか・・・?
62. 匿名処理班
理屈で考えれば、空腹でない時には獲物を狩ろうという本能のスイッチは入らない、というだけじゃないだろうか。
どんな食いしん坊でも、腹が破裂しそうなほど食いだめした後で別の料理を見せられても……
でもまあ、素直に心が和む写真ではある。
63. 匿名処理班
単に母性が強かっただけで弁当じゃないwもちろんネタで言ってるんだろうけど
結構大人になっても異種同士の親子関係って続いてるケースとかあるみたいだから大丈夫でしょ、でもライオンに警戒心もたずに成長したらどうなるんだろ
64. 匿名処理班
母性愛という言葉で片付けるのも簡単だけど
「メス2頭」のもう1頭が同じ群れの仲間ではなかったということなら、
群れる習性の動物がはぐれて単体で生活していることが
何か心理的に影響したのかもしれないな
それでも「その後も愛情は持続」のくだりはさすがに
ご都合よろしすぎる解釈ではないかと
65. 匿名処理班
動物って自分にとって一番得になる行動しかしないんだよね
自分の子供にだって愛情とか母性とか深くは感じてないというし…
これはこの後喰われたんじゃなかろうか
66. 匿名処理班
・腹いっぱい食べた直後だった
・群れから離れていた
・レイヨウが危機管理能力が芽生える前の赤ん坊で、母親との区別がつかず(母親の匂いがした)乳をねだった
この条件が揃った上での本能による行動だな。
大脳皮質が発達していないライオンでは、育ってから食べるとかなどの高度な思考能力はない。
67. 匿名処理班
単に保存の仕方を知らないだけだろうな。
こういうのを優しいとか捉えて、人に意見きかない奴っているよな。
68. 匿名処理班
いやこれ自分も仲間も腹いっぱいだったから
「生かしておけば成長してお肉が増える」
くらいの感覚しかないと思うよ。
逆に「一口分だけまだ食い足りねぇな」
と思っただけでも即食われてる。
そもそもさー生物って戯れで殺したりしないだろぉ
シャチとかは別だけどさぁ。
なんか「ライオンがレイヨウを襲わない!」ってだけで
美談にしてるけどそれはただの思い込みじゃん。
69. 匿名処理班
最後で…くそっ
70. 匿名処理班
残念だがライオンを怖がらないレイヨウが長生きできるはずがない。
71. 匿名処理班
安全な場所=ライオンからなるべく離れた場所だろwww
ってかライオンさんが右肩を負傷しているのが気になる
72. 匿名処理班
後の「チリンの鈴」である
73. 匿名処理班
ああこれ10年くらい前に見て気になってたニュース…って、あれ、よくあることなのか
74. 匿名処理班
猫は戯れで生き物を殺すぞ
それに、野生動物に明日っていう概念はないよ
大きくしてから食うって意見はある一定の知能のある生き物からじゃないと発想がない
虫は別
そして、母性を刺激するスイッチは大概の赤ちゃんなら持ってる
虫は別
75. 匿名処理班
捕食動物は、食欲が満たされるとむやみに襲わないのだよ。
焼肉食ったあとに、寿司屋の前を通っても食いたくならないだろ。
お腹が減れば、この赤ちゃんも普通に食べますから。
76. 匿名処理班
捕食者である側のライオンも手傷を負っているのに自然界の厳しさを感じる
77. 匿名処理班
キャッチ・アンド・リリース
78. 匿名処理班
既出だが100%腹が一杯だっただけだな
それと野生の直感で遺伝子レベルで
ちっこいガキは今すぐ食わない方が将来食いでのある成獣になって
助かるって分かってるんじゃねーの
知能が無いから未来の行動計画はできないとか言ってる奴ら
野生動物も未来の為に巣作りや越冬準備や食料保存してんじゃねーか
それらが知能で理性的に行われているとまでは思わんが
進化の過程で未来に有効な活動を率先して行う種が残るってもは極普通の事だろ
ガキはわざわざ食わない、くらいの本能は備えていても何ら不自然ではない
79. 匿名処理班
単にベイビイネスかと思った。
空腹時であったなら、みんなの言うように食料としか見ないのかも。
80. 匿名処理班
これと同じ報告はたびたび有るんだよ。珍しいケースだけど今回が始めてじゃない。
みんなが言う様に後から食べるって行為が無いので母性じゃないかといわれてるケース。
ただしどのみち鹿は死ぬんだけどね。「飢え死に」で。ライオンの母親は守る事は出来ても食わせる事ができないのと、鹿は鹿でもの凄いストレス受けてんじゃないかって話もある。
81. 匿名処理班
授乳することで母親が快感を得るって話聞いたことあるな。
おなかいっぱいのライオン→おなかすいた子レイヨウ→おなかいっぱいで子レイヨウ食べない→おなかすいてるからライオンに乳ねだる→ラ「やだ!何コレ!?きもちいいいい」→脳内母性覚醒
本能が命の危機を覚えるくらい腹減ったら食うんじゃないかのう?
82. 匿名処理班
蟻には他の種の蟻を奴隷として扱う奴がいるらしいし
餌も使いようか
83. 匿名処理班
人間のように十分満たされているのにそれ以上の利益を貪るために他者を傷つけるようなことはしない
動物は謙虚だし合理的・・・まぁ単純に本能か
84. 匿名処理班
123に同意
85. 匿名処理班
まあ母性本能も名前のとおり本能だしな
人間が何かをかわいいと感じるのは別に頭がいいからでは全然ない
動物の子供がかわいいと感じる姿をしてるのは母性に訴えかけて生き延びる為だとかそんな話も
あながち間違ってないんだろうな
86. 匿名処理班
結構ある話っぽいね
自分もテレビで何回かみたよ
ライオンの雌は最後までシカの赤ん坊を食べなかったけど
シカの赤ん坊は、食べ物が無いから結局しんじゃうんだよね
87. 匿名処理班
猫の仲間は最後の写真のように子どもの首をくわえて運ぶけど、
こんなレイヨウの首をくわえたら痛いんじゃね。
88. あ
※117
生まれもっての母性本能はないんじゃなかったか
かわいいと思うのは男でもかわらんかったかと
母性自体は本能より、授乳なんかをへてホルモンの作用ででてきたりでてこなかったりするんだったかと
人間の場合は感情がともなっていなくても義務として受け入れてたら成立しちゃうけど
異物として恐怖対象になると野生でも生まれて即座に放棄されたりする
89. 匿名処理班
似たような記事見たことあるな。
その場合は目を離したすきに他の肉食に捕食されちゃって、残骸のそばで佇んでた。
90. 匿名処理班
子ライオンの狩りの特訓用にお持ち帰りしただけじゃないかな。
91. 匿名処理班
赤ん坊の可愛さって意味があんのよ
92. 匿名処理班
犬と猫が仲良かったりするだろ
ウチで飼ってた犬は子猫の面倒見てたしな
それといっしょでね?
93. 匿名処理班
安全な場所ってどこだよ
単なる想像じゃねーか
子ライオンへの土産でしょ
94. 匿名処理班
なんかドライな見方してる人多いな···
いい話じゃん
95. 匿名処理班
実際に狼に育てられた少女がいたくらいだからな
96. 匿名処理班
※人間は満腹でも殺します
97. 匿名処理班
最後くそわろたw
98. 匿名処理班
生き物の赤ん坊のデザインって共通の可愛さがあるから、それがライオンにも通じたんだろう。
99. 匿名処理班
関連動画とかのも、お乳をあげられなくて餓死したり
別の猛獣に襲われたりして結局赤ちゃんは死んじゃうんだよね・・・
でも保護した猛獣が捕食したわけではなかったはず。
100. 匿名処理班
∧_∧
( ;∀;) イイハナシダナー
101. 匿名処理班
ネコ科は母性本能旺盛だからな
イヌの子を育てるネコより
ネコの子を育てるイヌの法が圧倒的に多い
102. ひびき
この後どうなったか気になる。もしできるならばこのまま仲良く暮らしてほしい。でももしかしたらそれは不可能なのかも。自然の残酷さが辛い。(>_<)
103. 匿名処理班
弱肉強食ただそれだけの単純な世界のはずなのに、
どうしてだかこういう複雑に思えることがよく起きるのな。
人間から見たら複雑でも彼ら的には単純なことなのかな。
104. 匿名処理班
この後、このレイヨウの子が公園内で元気に過ごしている写真も見たいものです。
105. 匿名処理班
金魚飼ってるけど、今夜はアジフライ食う。
106. 匿名処理班
>>143
「犬が」育てるんならネコ科が母性本能旺盛ってことにはならないと思うぞ。
その例だとネコ科の子供は母性本能を刺激しやすい
(若しくはイヌ科の動物は母性本能旺盛)ということになるが。
107. 匿名処理班
強くなって私を殺しに戻ってこい。強者こそが我が友。
108. 匿名処理班
うちらもブタ肉は食うけどブタをペットにもするあれと一緒でしょ
特にメスライオンだからね
109. 匿名処理班
動物は赤ちゃんは総じて可愛いんだろう
家猫が人間の赤ちゃんを可愛がったりもするからね
110. 匿名処理班
人と違って無駄な殺生はしないのかな
111. 匿名処理班
なんか決め付けてる連中がいるが、ライオンの知能レベルや気持ちはわからんが
肉食ってる女が豚の子供見てかわいいから殺さないでと言ったら異常なんですかね。
112. 匿名処理班
※154
汚い部分には蓋して生きてる人間とじゃ比較のしようがない例えにならない別問題のウェイトが多すぎて話にならない
異常ではないけどマイノリティ そういう人もいるってだけ
113. 匿名処理班
もしかして子供を幼くして亡くしているんだろうか
114. 匿名処理班
リデル・森の中
115. 匿名処理班
※154※156
同じアルゴリズム
116. 匿名処理班
首を咥えられた赤ちゃんレイヨウ、凄い顔してるな…。
首根っこ咥えて運搬っていう概念ないだろうから、吃驚したんだろうなw
…しかし、ネコ科動物や犬か動物と違って、レイヨウじゃ首のところの皮が咥えられても大丈夫な仕様になってないと思うんだけど、そこんとこ大丈夫だったんだろうか?
117. 匿名処理班
※111
異常じゃないけどアホだろうが
肉くうけど可愛いからーなんてシーシェパードかよ
118. 匿名処理班
まぁ、満腹だったんだろうね・・・ ソレで寄って来たレイヨウが珍しくてちょっと遊んで・・・ その後、元気な姿を見たと言うから飽きて離れていったんだろう。でも、母親を亡くしたレイヨウが生きていけるのだろうか?レンジャーの人が保護したのかな?
119. 匿名処理班
人間も小さい魚は逃がすしな
極限の時は食べるけど
120. 匿名処理班
赤ちゃんの可愛さは哺乳類共通。ちゃんと意味がある。お腹が満たされていたからってのも間違いではない。