
image credit: youtube
食べると悪夢をみるハンバーガーを販売してみたり、AI(人工知能)に脚本を書かせたCMを公開してみたりと斬新な取り組みがしばしば話題になるバーガーキング。今度はフィンランドのバーガーキングが広告代理店・Supersonの協力のもと、世界初となる「サイレント・ドライブスルー」をスタートさせたようだ。
その名の通り、店員と一切話すことなく注文から受け取りまで済ませることができるドライブスルーなのだとか。
広告
Burger King - Silent Drive thru
内気な人が多いフィンランド人のための新感覚ドライブスルー
バーガーキング・フィンランドのマーケティングディレクター、トニー・フリクト氏によると、フィンランドの人々は世間話を嫌う傾向があるとのこと。見知らぬ他人と会話をするのを好まず、そのためハンバーガーを注文することでさえ負担になる可能性あるらしい。
そこでフィンランド人に合うようにと新しい種類のドライブスルーとして開発されたのが「サイレント・ドライブスルー」なのだ。

image credit: youtube
利用方法は、まず「Restis」というアプリに登録してクレジットカード情報を入力。注文と受け取り店舗などを選択して情報を送信する。そして受け取り店舗に行き、従来のドライブスルー・レーンではなく「サイレント・ドライブエリア」で待機。するとスタッフが静かにハンバーガーを手渡してくれるそうだ。

image credit: youtube
時間短縮ができるほか環境問題に貢献できるメリットも
フリクト氏は「サイレント・ドライブスルー」についてそれはフィンランドの人々にとってそれは夢のようなドライブスルーだろう。一般的にフィンランド人は世間話を苦手とする内気な人々で、食べ物を注文することだってそうなんだとコメントしている。

image credit: youtube
「サイレント・ドライブスルー」にはほかにもメリットがあり、従来のドライブスルーより7〜8分ほど時間の短縮につながるようだ。そのため自動車のアイドリング時間を削減できるなど環境問題にも貢献でき、また沈黙により人々に思考するための時間が与えられる利点もあるだろう。

image credit: youtube
店員も無言、お客も無言の「サイレント・ドライブスルー」。日本でも内気な人は多いと言われているので、あったら利用する人も多いんじゃない?References:Adage / Sekere news など / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
内気な人が多いってことはそういった人に対する接し方も心得てる人多そうだから
自分に添っては居心地良さそう
あとムーミンも北欧家具好きだしフィンランド行きたいわ・・・
2.
3. 匿名処理班
店員ト会話スルコトナク
店員ト面ト向カウ事モナク
金ヲ払ウ事モナク
商品ヲ受ケ取ル事モナイ
ソウイウ店ヲ私ハシリタイ
4. 匿名処理班
会話がないのはいいけど画像を見ると
店員と顔を合わせなあかんのやな
しかも北欧人独特のう冷たい雰囲気でちょっと怖い
ロボットとかが渡してくれんかな
5. 匿名処理班
近所のおいしい食堂のオヤジさんが寡黙過ぎて素敵。
「ご馳走さまでした」「・・・(コクリ)」。
まあ「おふくろの味」って看板にデカデカ書かれてる
だけあるよね!。
6. 匿名処理班
さすがフィンランド。パーソナルスペースがやたら広い、というのは伊達じゃなかった?
7. 匿名処理班
ドライブスルーだけでなく店内もサイレントにして・・・。
8. 匿名処理班
店員に持って来てもらうのも申し訳ないから注文と購入手続き済ませたら車で待機して
スマホに連絡来たら取り出し口みたいな所から自分で取って行けるような
誰にも会わずに済むシステムにしてほしい
9. 匿名処理班
もう自販機でええやん
人同士で対応してるのに互いに無言って不気味すぎるわ
10. 匿名処理班
商品は店員から直接受け取らなきゃいけないのでまだ十分ではないのでとても残念
11.
12. 匿名処理班
逆に楽しそう
13. 匿名処理班
※9
北国だから無口なんじゃないの?
目と目で通じ合ってるのかもしれないし、お互い納得の上ならそういうコミュニケーションがあっても良いじゃん。
14. 匿名処理班
>>3
もう ただのスルーでは
15. 匿名処理班
自分耳がわるいのでいつもレジに行くのが煩わしい。
16. 匿名処理班
クレーマーも無口...。かなりコワい。
17. 全温度チアー
サービス業の店員は客と会話することを是と信じ込んでて、上司が部下に会話するようにと指示を出してるところが多いと思う。
だけどフィンランドに限らず、日本でも店員と会話をしたくないと思ってる客は案外いる。それを声にして言うことがないから届かないんだろうけど。
日本にも普及してほしいサービスだ。
18. 匿名処理班
ときどき誰とも喋りたくなくて
買い物に行くの億劫になるから羨ましいサービス
19. 匿名処理班
セブンイレブンやモスみたいなの嫌だわ
常に笑かそうとしてるミスタービーンみたく、ニコニコサービス充填中みたいな。
いらっしゃいと毎度〜だけのデイリーヤマザキ好きやったわ
なくなったけど。
20. 匿名処理班
間をとって半自動にしても良さそうな気がしないでもない
食べ物の自販機はちょっと怖い
21. 匿名処理班
(ここのバイト楽そう)
22. 匿名処理班
一石投げ込んでいいですか
無言なお客様は「俺に話しかけるな俺を見るなしかし俺の頭を透視して俺の望みを叶えろ」
という心持ちのかたが多いように思われます
23.
24. 匿名処理班
最近は特に「ポイントカードは?」とか「レジ袋は?」とか「edyで」「iD?」「えでぃです!」とか「こちら次回使えるサービス券になります」そんなやりとりが多くて辟易するからな
25. 匿名処理班
喉痛めてて声が出ない(=他人の話を聞く気力も半減してる)時とか、こういうレジあったらありがたいなあ
今のところ手書きメモ提示でやり過ごしてるけど、それでも無遠慮にべらべらべらべら喋りまくる店員がたまにいて、そういう奴は決まって事前に書いた「いりません」「そのままで構いません」メモで対応できない(その場で書かなきゃいけない)のが地味に困る
速度的に「喋る << 書く」なのを知らないのか…スマホ世代って難儀だなあ…と思ったら、そもそもそういう指導されてるのね(※17・※19・※24)
26. 匿名処理班
バス待ちの列でも妙に間隔を空けてるんだっけ?
27. 匿名処理班
無言で見つめ合うのは勘弁して
28. 匿名処理班
頭の中ではキミ・ライコネンがいっぱい
※26
「妙に」どころじゃないだろ
29.
30. 匿名処理班
クレーンゲームみたいに、クレーンでバーガーを渡してほしい。
31. 匿名処理班
詰めが甘い
結局無言でも店員とは顔合わせるんじゃん
トレイに乗せて差し出されるとか、いっそもう人影皆無にならないと
32. 匿名処理班
※8 ラブホみたいっすね
33. 匿名処理班
日本の内気はサービス業の機械的な対応が根底にありそう。
隅から隅までマニュアルがあって、客との雑談がないから言葉数が減る。
客と従業員の上下関係のせいでもあるんだろうけど。
34. 匿名処理班
ブレイキング・バッド?ハイゼンベルグ?
35. 匿名処理班
無表情なりにアイコンタクトはばっちりなのは、国民性の違いかな
日本だと、視線はそらした上で頷き合うセッションになりそう
36. 匿名処理班
サイレント美容室もできねーかなー
チャラい美容師と話すの苦痛なんだよな
37. 匿名処理班
そこまでくると自販機で良い気がするなぁw
日本のサービスエリアや大学にあるような、温かい食事の自販機と同じような感じで。
ただ、フィンランドは雪が降ると自販機のメンテが大変とか
そういうことで人間の接客になるんだろうか。
店内に自販機を置けば良いだけだと思うけどさ。
38. 匿名処理班
フィンランド人は日本人と一番性質が似てるって言われてたこともありますしね。
今は違うけど、昔はフィンランドは自殺率も世界一だったしね。
政府の努力により、今はその不名誉から脱却したみたいだけど。
北欧は北欧でもノルウェーとかスウェーデンとかはイケメンで身長もめちゃくちゃ高いのに何故かフィンランド人は背が低くて鼻が上向きな独特なお顔をしてるんだよね。祖先が違うんだろうけど。