
image credit:YouTube
アメリカのハンバーガーチェン・バーガーキングが、最新の広告キャンペーンとしてAI(人工知能)によるCMシリーズを展開している。「プロジェクト : AOR(Agency of Robots)」と呼ばれる取り組みで、従来の「Agency of Record (広告主の指名代理店)」から「Agency of Robots(ロボット代理店)」へと移行する革新的なビジネスモデルとのことだ。
どういうプロジェクトなのか簡単にいうと、バーガーキングのCM映像をAIに学習させてそれに合う脚本を書かせたらしい。
10月1日よりアメリカではテレビ放映もスタート。AIによるCMがテレビで流れるのは初めてなのだそうだよ。
ファーストフード業界のデータをAIに与えてみると
「プロジェクト : AOR」を進めるにあたってバーガーキングは、高性能のコンピューティングリソースと膨大なデータを使用。高度なパターン認識機能を備えたニューラルネットワークを訓練するため、数千にもおよぶファーストフード業界のCMと調査レポートを分析させたのだとか。
データを与えることでAIがパターンを認識するだけでなく、その中のどれが目標に対してよりよいかを判断することが可能になったという。
その結果、数百ものユニークなCMの脚本が完成した。
王様は不気味だけど王冠をかぶってるからOK!
そのうちの1つ、バーガーキングのコマーシャルをAIに1000時間読み込ませ続けて最初に完成したのが次の脚本だ。
image credit:Twitter
バーガーキングのフードホテルにて。2人の友だちがワッパーを食べる。彼らは幸せだ。彼らは2人だ。彼らは永遠に生きる。この台本をもとに次のCMが完成した。Burger King | Whopper Friend with Creepy King Doctor
友だち1:僕はワッパーの味が大好きさ。
友だち2:大きくなったらワッパーになりたい。
友だち1:医者じゃなくてワッパーだったらよかったのにな。
ハンバーガーの王様が2人を見た。彼は不気味だが王冠をかぶっているので問題なし。
友だち1:おい見ろよ、バーラップ(黄麻布)の王様じゃん。
友だち2:私は今、成長した。
友だち1:泣く。僕はまだ医者。
我々はホッパーとお金の番号を見た。不気味な王様に見せるな。バーガーキングのロゴが出現。バーガーキングのロゴが出現。
王様の扱いがテキトーで気の毒なのに加え、男性たちも楽しそうにはしているが急に成長したり泣いたりと不安定な状況のようだ。
ワッパーのおいしさがあまり伝わってこないしバーガーキングの宣伝になるのかどうか怪しいが、独特の中毒性があるような気がしないこともないね。

気になる人はバーガーキングのYouTubeチャンネルをチェックしてみよう。
Burger King | Whopper Mansion Title
References:Adage / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
この手の「王様」が不気味だという事を理解しているAIすごい。
2. 匿名処理班
めっちゃ面白い
3. 匿名処理班
10年後くらいにはAIがほとんどのCMを作ってたりして
4. 匿名処理班
人間には製作の意図は意味不明だし、視聴者にも意味不明な内容だけど、実は商品の販売数がもっとも上がるように、視聴者の深層心理に働きかける映像とセリフの並べ方…とかだったら怖いなあw
5. 匿名処理班
エリート集団が真面目に会議して作っても
意味不明のドラマやアニメも沢山あるから
今の段階でこれならそのうち置き換えられるかも。
競輪のオードリーのCMとかワザと意味不明を
狙って作ってるけどあれが天然で作れるってことだよね。
6. 匿名処理班
「AIが脚本を作った」という前情報がなければ放送事故だと思っちゃうな
7. 匿名処理班
バーガーキングはちょくちょく真新しいことをして話題になるから面白いわ
8. 匿名処理班
医者の方のドクターなの?
研究者の方のドクターかと思っちゃった
9. 匿名処理班
パンダチーズのCMを学習したと見られる
10. 匿名処理班
今年一番笑ったかも。
11. 匿名処理班
サブリミナルキングは草
12. 匿名処理班
なんだこりゃwwと思ったけど、商品はともかくバーガーキング自体は印象に残った
CMとしては案外成立してるかも?
13. 匿名処理班
>彼は不気味だが王冠をかぶっているので問題なし。
もうだめ
14. 匿名処理班
バーガーキングが去年販促と称してベルギー王室を侮辱して以来、
彼らの作るものは何も面白くない。
15. 匿名処理班
せっかくだから最後、バーガーキングのロゴを2回出して欲しかった。
16. 匿名処理班
王冠をかぶっていれば人生は最高。
17. 匿名処理班
王水ニ溶ケ床ニ流レル金…
18. 匿名処理班
こっわ。しかしこれが日本語で流れると見ちゃうかも。えっなにこわいってなるけど
19. 匿名処理班
なんとなく「バーガーキング教」という新興宗教のCMだと言われても納得しそうな。
CMは刷り込みだということを、すでにAIは学習してるわけね。
20. 匿名処理班
AI制作物の面白さって、それっぽいと思ったらどっかズレてる。って所だと思うの。ちょうど片言の外国人が可愛く見えるのと同じに。これが違和感ない出来になってきた時に一気に社会インフラに浸透していくんだろうなーって気がする。
21.
22. 匿名処理班
店内で王冠被ったまま喰ラウンだね👑
……しかし王様顔デカいな 🍔(ー"ー;)
23. 匿名処理班
正直嫌いじゃない
24. 匿名処理班
黄衣の王が召還されてないか?
25. 匿名処理班
映画で初めてCGが大々的に使われた時も「コレじゃダメだ、CGは特撮に勝てない」なんて馬鹿にされたが、今やCG無しの映画の方が珍しくなった。
何となく自分が生きてる間にCMどころか、AI脚本のヒット映画、生まれそうな気がする。
26. 匿名処理班
AI「1000時間とか拷問かよ…」
27. 匿名処理班
※20
わかる
何と言うか「人造なのに(今の所は)天然ボケ」という矛盾がAIの面白さだと思う
その矛盾が無くなれば人間並みのシナリオが作れるようになるかも知れないけど、結局「人間並みの仕事」は人間にも出来る訳で、AI特有といえるような表現とか言い回しが消えていくであろう事は少し寂しくもあるかも
28. 匿名処理班
隙きなく、サブリミナルを入れるところが
にくい。
29. 匿名処理班
ラブクラフトが台本書いたらこんな感じだろうという感じ
30. 匿名処理班
AIが不条理ギャグを理解してたのならなかなかの腕かも?だけどw
これで人並なシナリオが書けるようになったらとりあえずつまんなくなるんだろうな
人は発展途上や不完全なものについ可能性を期待するユルさがあるしね
31. 匿名処理班
※1
AIは理解はしてないんだよ。どこまでいっても過去データの分析の結果から予測をたてただけ。今の所はね。