日本のテレビ番組「ホンマでっか?」が有識者と共に科学的に分析した、「ハンバーガーをこぼさず食べる方法」は、海外でも話題を呼び、ついにほんとうにこぼれないのか試した男性が現れた。結論から言おう。この食べ方は本当にこぼれないみたいなのだ。
外国人が試した、「ハンバーガーをこぼさず食べる方法」
ではどのようにすればこぼれないのだろう?
番組では高性能3Dスキャナーが用いられ、ハンバーガーの形がデータ化された。このデータを元に理想的な持ち方の研究が行われた。今回用いた理論は、「粒子法」と呼ばれるもの。粒子法は物体を粒で表現し、雪崩などがどう動くか計算する。ソースの粘性、パンの柔らかさなど、物質の性質を計算しシミュレーションされた。
その結果はじき出されたハンバーガーの持ち方は・・・
1.パンの上部は、人差し指・中指・薬指の3本で押さえ、下部は親指と小指で押さえる。
2.口と指の間隔を均等にする
均等に持つ事で中身の逃げ場が無くなり、中身は口の中の方だけに流れ込む
3.食べる時にはタテに持つ
パンをお茶碗に見立て、あまり強く押さえずにタテ向きに持って食べる。一度持ったハンバーガーは食べ終わるまで離さない。途中で飲み物が飲みたくなったら、手を離さずにさしておいたストローで飲む。
4.口を大きく開けるための準備運動をする
一気に口を開けるとアゴの関節に支障が生じる可能性があるので、上下の歯を合わさずパクパク動かして筋肉を緩める。
5.口を卵型に開けて噛む時は下あごを前に出す
ただ大きく開けただけでは口角のところの力が0になってしまいそこからこぼれる。横からこぼれないようにするには口を卵形にして食べる
マクドナルドのビッグマックを食べる時、モスバーガーのてりやきバーガーを食べる時、こぼれなかった時がないのだが、本当に大丈夫なんだろうか?ちょっとどきときするけどやってみようっと。
モスバーガーのきれいな食べ方は動画があるようだ。
▼あわせて読みたい
すぐに試したい!外国人に学ぶ「手羽先」の完璧な食べ方
知ってた?信玄餅のこんな食べ方
日本在住のカナダ人の美人お姉さんが目からウロコな納豆の食べ方を教えてくれたよ
幹細胞を培養させて作った人工肉ハンバーガー、はじめての試食会。そのお味は?(動画あり)
コメント
1. 匿名処理班
残念ながら最初からこぼれてるんですよ!!
2. 匿名処理班
いつも縦にして下になる部分を押さえて食べてる
まったくソースとかこぼれない
あと食べる勢いと噛む力
3. 匿名処理班
ファーストフードをここまで気を使って食べたくないかな…
4. 匿名処理班
そして色々やるべきことを気にしながらも
ハンバーガーを心から味わう余裕が必要だな…
5. 匿名処理班
「美味しんぼ」でハンバーガーを強烈にバカにしてたな。
6. 匿名処理班
縦に持つとソースが流れ落ちていきそうな気がするんだけど・・・大丈夫なのかw
あとテリヤキ系は大抵の場合、最初から悲惨なことになってるから、もういっそナイフとフォークを使えばいいんじゃないか。
7. 匿名処理班
ハンバーガーごときにこんなに気使って食いたくねえ もっと気楽に食べたい
8. 匿名処理班
こぼれてもいいように紙で包んであるんだから気にするなよ
9. 匿名処理班
もともと溢れるような完成度の低いものだから仕方ないわ
10. 匿名処理班
バーガーキングとかのやつなら使えそうだけど
汁気の多いモスだとつらそうだな
そもそも紙を曲げてしっかり底から包めばいけるけど
11. 匿名処理班
お皿においてナイフとフォークで食べればいいんじゃないかな
12. 匿名処理班
リッチモスチーズを知らないな!!?
13. 匿名処理班
マックとかいわゆるファストフード店以外でハンバーガーを注文すると、
そもそもかぶりつけないサイズや形状で出てくるからなぁ。
14. 匿名処理班
ハンバーガーって奥が深いんだな…
15. 匿名処理班
タテに持てばこぼれにくいから高校の時からやってた!
正しかったんだ〜やった〜(⌒▽⌒)
16. 匿名処理班
包み紙があるからこぼれないだろ?
ビッグマックとかは包み紙がないけど、
自分は紙ナプキンで包んで食べてる
17. 匿名処理班
7つも食ったのか
18. 匿名処理班
一番驚いたのは下あごを出さないと前歯が噛み合わないのが普通だったって事
これ俺が出っ歯で歯並び悪いからだと思ってた
19. 匿名処理班
一度に口に運ぶからこぼれるんだ。
置いたまま上から一枚づつ剥がして箸で食えばいい。
20. 匿名処理班
最初から袋状になっている
モスの紙にさえ包まれていれば何も問題ない
21. 匿名処理班
モスバーガーのコピペしか思い出せなかった
22. 匿名処理班
俺は持ち帰りで、家で4つに切って食うw
23. 匿名処理班
モスのソースをこぼさない(包み紙から)秘訣なら(ネットで読んで)知っているんだが(みんなもそうだろ)
24. 匿名処理班
取り出した時点でソースが垂れまくりなんですが
25. 匿名処理班
ハンドペーパーで包んで食べた方が汚れず済むで
26. 匿名処理班
適当に食べてシャワー浴びてるわ
27. 匿名処理班
飯テロやめーや
食いたくなったじゃないか
28. 匿名処理班
紙袋の中に残った汁をご飯にかけて食べるんですよ。
29. 匿名処理班
モスバーガーの「逆回し開け」が解明されたのかと思った
30. 匿名処理班
この実験英訳されてんの?w
31. 匿名処理班
こんなことしてんの宇宙で人間だけだろ…
32. 匿名処理班
おいおい知らないのかよ・・・
まず上の右手と逆の角を持つだろ、そんできちんとはしを重ね、
くるっと向きを変える。で、下のとがってる部分が
出るように(反対側から)持って手前に回す、ぴったりにだ。
するとちょうど開くから、そこからおもむろにガブリ。
これで絶対ふくろに溜まらない。ばっちりでつ。
「モスバーガーのきれいな食い方」、懐かしいなぁ・・・これよりカオスな文章書く奴見た事ないな。
33. 匿名処理班
サウスパークじゃ肛門から食ってたぞ
34. 匿名処理班
本当の敵は紙が邪魔になるあとちょっとで食べ終わる、という時
刻んだタマネギとかボロボロ落ちてくるわ、油断すると服にこぼしてしまう
35. 匿名処理班
年配のアメリカ人がパンと肉を一枚づつ手で摘んで食ってたのを思い出した
良くも悪くもフリーダムな連中だよ奴らは
一方たかがジャンクフードにここまで肩肘張るのも良くも悪くも日本人だなと…
36. 匿名処理班
上のパンから箸で食う
37. 匿名処理班
う・・うざい
38. 匿名処理班
モスなら、紙の中にこぼれたソースは、ポテトに付けてうめぇ。
フライデーズなら、なにを頼んでもナイフとフォークだね。ケチャップを後からたっぷり付けて、うめぇ。
39. 匿名処理班
もうバンズを具の2〜3倍の大きさにすればいいよ
40. 匿名処理班
Eテレのすイエんサーでやってた方法のが簡単じゃないかな?
クロワッサンを綺麗に食べる方法のはかなりアホっぽかったけど^^;
41. 匿名処理班
ついにテリヤキバーガーに勝てる時が来たか
42. 匿名処理班
#1
マジそれだからこまるww
43. 匿名処理班
普通こぼさないだろ
44. 匿名処理班
モスバーガーの動画解明されてないじゃないですかー!
笑ったけどw
45. rin
この持ち方、、、不通やろ?
46. 匿名処理班
別に気を遣っているわけじゃあない
ただ綺麗に食べたいだけだ
47. 匿名処理班
ミキサーで砕いて飲む?
48. 匿名処理班
昔はマックとモスしか食べたことなかったから、最近食べたファミレスのハンバーガーが崩れまくるのには驚いた
49. 匿名処理班
「モスバーガーの食べ方」コピペがとうとう完璧に翻訳されたのかと
50. 匿名処理班
普通にいつもこうやって食べてた
51. 匿名処理班
ソースをポテトにつけて残さずいただくのが
モスバーガーの醍醐味と言っても過言ではないと思う
52. 匿名処理班
小杉は完全に習得してるらしい
かけらもこぼさない
53. 匿名処理班
モスバーガーの食い方を英訳すれば世界中の人々が解析してくれr…
どうやって英訳すればええんや??
54. 匿名処理班
まんどくせ
55. 匿名処理班
あれ、ほんまでっかTVはフジテレビじゃ…
56. 匿名処理班
コントローラーの持ち方だ
57. 匿名処理班
下品だけれど梱包紙のまま潰せば、こぼさずに食べられるよ。昔そうやって食べていた。
「モスバーガーのきれいな食い方」は2007年だったのか懐かしいな。
58. 匿名処理班
やっぱわかっててもがっつきたくなるんだよな
59. 匿名処理班
It doesnt workって言ってるぞ
60. 匿名処理班
俺、普通にこうして食べてたけど・・・ただし下向きではなく水平方向で
ビックマックだろうがたいていの物はこぼさず食える