
VBX6は、新型X6のワンオフモデルで、その塗料には、可視光の99%以上を吸収、黒を超える超黒物質として有名なあのベンタブラックを、車の塗装用に改良した「ベンタブラックVBx2」が使用されている。
ベンタブラックは、あまりにも黒すぎて次元感覚がマヒし、脳がブラックホールのような穴と勘違いしてしまうほどに黒い塗料だ。
広告
The all-new BMW X6 Series in Vantablack.
まるで2D?世界で最も黒い車VBX6
BMWが新型X6のカラーバリエーションとして「世界一黒い黒」の写真を発表した。その塗装は限りなく無反射に近く、一見すると2Dに見えてしまう。
image credit:BMW
そのフレーズから超黒色のベンタブラックとその独占権を持つアニッシュ・カプーア氏とスチュアート・センプル氏の騒動を思い出す人も多いだろう。しかし、今回使われているのはオリジナルのベンタブラックそのものではなく、車の塗装用に開発された「ベンタブラックVBx2」である。
車の塗装に向かないベンタブラック
ベンタブラックは99%以上という極めて高い可視光吸収率により、人間の目に2次元の黒として認識される。そのため凹凸があるものに塗ってものっぺりした黒い面にしか見えず、奥行きや厚さなどがわからなくなる。

image credit:BMW
そんなベンタブラックをこのBMW X6に使っても、この車ならではのツインヘッドライトやグリルなどの特徴が見えなくなってしまう。
ぎりぎりの光沢を持つベンタブラックVBx2
この点について、ベンタブラックの発明者であり、ベンタブラックVBx2開発にも協力したサリー・ナノシステム社の最高技術責任者ベン・ジェンセン氏はこう語る。「オリジナルのベンタブラックだと車が3次元に見えなくなることに気づいたんです」
だが、採用されたベンタブラックVBx2にはわずか1%の反射率があるため、どんな角度からも極めて最低限の光沢が出る。それが車の形を伝えるヒントになるという。

デザイン性に欠ける車に使うと魅力半減?
なお記念すべきこのカラーの対象車に新しいX6が選ばれた理由は独特なシルエットだという。
image credit:BMW
ジェンセン氏は、こうした塗料を特徴的なデザイン性に欠ける従来の車に使うと、その魅力が損なわれることになりそうです、とも語っている。


References:designtaxi / dezeen / press / thevergeなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
夜間の運転は無理だな
夜間だけでなく夕暮れ薄暗いときでも同じだ
それだけでなく保険が割高になったりいざ保険適用というところで拒否される可能性だってありえる
自己満足にもならない
2. 匿名処理班
なんか色んな意味で危なそうw
3. 匿名処理班
これでEVならステルス機能MAXだね
4.
5. 匿名処理班
市販化は厳禁しとけ。危ねえ…対向車側が何が何だかわからなくて事故るだろ。
でも正直、カッコイイ。
6. 匿名処理班
発表とはあるけどこれ流石にコンセプトカーだよね?
7. 匿名処理班
アッツアツだな
8. 匿名処理班
TNOK「何だこれは、たまげたなぁ。」
9. 匿名処理班
すんごいもらい事故多そうで危険だと思う
穴かベンタブラックか分かんなくて落ちたって事件あったよね
10. 匿名処理班
これ光の吸収率が高すぎてめっちゃ熱くなる奴では?w
11. 匿名処理班
これで頭頂部を塗ればいいんだ…
12. 匿名処理班
カッコいいけど事故って規制されそうな気がするw
13. 匿名処理班
夜間は見えにくくなって事故らないのかな?
14. 匿名処理班
これは不審車両
15. 匿名処理班
夜中絶対
事故るよね
16. 匿名処理班
欲しいけど暑そうでね
17. 匿名処理班
光をすべて吸収してしまうのなら、
太陽光熱線もガンガン吸収して夏なんか熱くて乗ってられんのと違うやろか?
18. 匿名処理班
夏に外に置いといたらめちゃくちゃ熱くなりそう
19. 匿名処理班
カッコいいけど絶対ぶつけられる
20. 匿名処理班
事故起きそう
21. 匿名処理班
この車が道路上を走ったらとても危険だろう事は想像できる
逆に忍者の服に塗ると仕事捗りそうだね
22. 匿名処理班
ボンドカーに推薦します
23. 匿名処理班
>>1
普通は保険適用外になるわな
夜間走行とか、ライトだけ見えても距離感が掴みにくいから追突される可能性大だし
そもそも乗車者が車体の大きさを把握出来ないから、色々な所にぶつけるだろうし
24. 匿名処理班
なんでよりによって車に塗ってしまったんだ
25.
26. 匿名処理班
1%反射つけたらこの塗料を選んだ意味ねーじゃん
27. 匿名処理班
いや、いくらライトとかあっても夜間の交差点とか危ないだろ‥
対向車の判断を鈍らす恐れがあるんじゃないか?
これ原因で事故起きて訴訟起こされたらまず負けるだろw
28. 匿名処理班
俺の頭にも塗ってくれ
29. 匿名処理班
夜中路駐されてたら追突する自信がある
30. 匿名処理班
※18
ベンダブラック塗った太陽光調理器具とかできそうだな
とちょっと思った
31. 匿名処理班
3枚目の写真をよく見ると確かに少し反射している
金属パーツが多いデザインだと金属光沢を際立たせそうだが
絶対に夜外を走るんじゃねえ
32. 匿名処理班
社内温度ヤバそう
33. 匿名処理班
深夜ガサガサ屋内でうごめいていたらスリッパで叩きたい色だ
34. 匿名処理班
まつざきしげるいろはまだ?
35.
36. 匿名処理班
松崎しげるが乗ったらどうなるのかな。
37. 匿名処理班
夜は乗り込むのにも一苦労しそうだな
ドアノブ見えなくて突き指しそう
しかしあぶねえクルマつくるなや
38. 匿名処理班
道交法改正案件だな(悪い意味で
39. 匿名処理班
なんで、わざわざカタカケフウチョウみたいに黒くするの?
白亜の街ですら、夜間に走行したら見えなくなりそうなのに。
40. 匿名処理班
吸光率の高い艶消し塗料だろ。
手で触れただけで手垢がつくんじゃないの?
41.
42. 匿名処理班
雪に白鷺 闇夜に烏 紛れ隠れる悪い奴
43. 匿名処理班
バッドポッドによさそう
44. 匿名処理班
こんな車走ってたら迷惑でしかない
45. 匿名処理班
夜に事故、夏に蒸し焼きになるんじゃ...
46. 匿名処理班
なんか普通だなと思ったら1%の反射あるのね
47. 匿名処理班
こういうの見にくくて周りに大迷惑でしょ
絶対事故起こる
駐車するときに後ろぶつけたりもするだろ
48. 匿名処理班
ものすごく内密に移動できそう
49. 匿名処理班
夏とか社内クッソ暑くなりそう(光を反射しない≒吸収するって意味だから)
50. 匿名処理班
夜電気消して路駐してたら絶対ぶつけられるわ。
51.
52. 匿名処理班
次のバットモービルはこれだな
53. 匿名処理班
正直ペンタブラックが発表されたときに車に塗りたいって思った。
54. 匿名処理班
これに煽られたら怖いね。
55. 匿名処理班
UMA、妖怪として語られそう。
56. 匿名処理班
昔、雨の夜に前からライトが一個向かって来たからバイクの幅想定して避けたら片目が壊れたライトバンだった事が有ってなぁ…
視認性の低い車なんてトラブルにしか成らんと思うんですよ
取り敢えず横から見た時の為に側面にもライトが必要だ
57. 匿名処理班
本気の黒の存在感ヤバイな
下手な改造車よりよっぽど目立つだろ
58. 匿名処理班
ワンオフとのことだけど皆さんの反応を見ると、この車販売するの?
59. 匿名処理班
試作車のテストなどで施される偽装やダズル迷彩などと同様に、
スクープ防止にペンタブラックもありかなと思う。
60. 匿名処理班
洗車が大変そうだな
61. 匿名処理班
ツヤがないと車のデザイン的に美しく感じないね
切り絵みたい
62. 匿名処理班
夜中に路駐してたらぶつかりそう。
夜中に駐車場に止めてあっても空車だと思ってぶつかりそう。
63. 匿名処理班
これは実物みてみたい。まあ車ってすぐ汚れるけど
64. 匿名処理班
これ家に飾るのならどんな色でもいいけど
路上走ったら凶器となるんだしこんな忍者みたいな闇に紛れる感怖いわ
乱視のババアだけど写真の時点で既に見にくいわ
65. 匿名処理班
※14
笑い事じゃなく犯罪に使われそうで不安だ
こんなの夜道に停まってたら引きずり込まれるまで気づかないだろう
66. 匿名処理班
うっかりライト付け忘れて夜走ったら怖いことになるな
走行音だけが近づいてくる…
67. 匿名処理班
夜間だけじゃない
真っ昼間でもその車との距離がわからんからオカマ掘る
当たり前の指摘がこれまでゼロなのはなぜ?
68. 匿名処理班
>>11
夜道でホラーになるからやめて…
69. 匿名処理班
デザイン性に欠ける車に使うと魅力に欠けると言うが、
このX6も、そんなに特徴的なデザインに見えないけど。
そもそも暗黒色の車って、どこが魅力なんだろう?
みんなが言うとおり、被視認性がゼロの危険な車だしね。
(昼間でも、この黒いかたまりを車だと認識できそうもない。)
とは言え、この車が公道を走るわけじゃないので、無用な心配なんですが…
70. 匿名処理班
>>58
今回の車はワンオフだけど、メーカーはいずれ市販車のオプションとしてこの塗料を選択できるようにする意向らしい。
71. 匿名処理班
※70
コメントでも指摘されてるけど、どうせ事故が頻発して、法律で禁止されるよ。
72. 匿名処理班
これって夜間攻撃機に使えば最強では?
73. 匿名処理班
なんかもう黒すぎてずっとお披露目前みたいになっとるわ
74. 匿名処理班
※70
夜間無灯火で事故起こす未来しか見えない
75. 匿名処理班
さすがに公道を走っちゃダメだろ、この塗装した車は。
76. 匿名処理班
※36
単なる保護色
77. 匿名処理班
見ては見たいけど
自分が運転中に行き合わせたくない 距離感がわかんなくなりそう
78. 匿名処理班
よし。
新作ナイトライダーはこれで行こう!
79.
80. 匿名処理班
車にこの塗装をするとしたら特殊車両なら使えるかも?(警察とか軍とか…犯罪組織とかw)
81. 匿名処理班
昼夜関係なくライト全開にしないと突っ込まれそう。狭い道のすれ違いなんか難しいだろうねぇ。
82. 匿名処理班
黒一色にするからダメなのよ。
黒ベースに他の普通の色でラインを引くとかすれば、ラインだけが走ってるように見えるだろうし、それなら危なくないし。
83. 匿名処理班
※64
>家に飾る
実車サイズなら良いけど
トミカサイズだと確実にトラップと化すな
84. 匿名処理班
濃い墨強固
85. 匿名処理班
誰かこの塗料使って "不安の立像" ごっこしてくれないかな
86. 匿名処理班
※8
たまげたのはTNOKじゃないだろいい加減にしろ
87. 匿名処理班
新しいバットモービルにしよう。
88. 匿名処理班
>>1
悪天候でも無理だろ 傘で視界ふさがってるし 薄暗いし
89. 2
イルミネーション系で大活躍しそうなんだけど
一律に吹いちゃったらケーブルも何も手探りでしかわからなくなるなと
90. 匿名処理班
>>1
いつかやろうと思ってたら先越されたわ
ベンタブラックなんか何年も前からあるのに想定してない保険屋が悪いわ
91. 匿名処理班
夜や悪天候では無理だ。
追突されても逆に捕まるレベル。
92.
93. 匿名処理班
絶対危ないはwおかま掘られるの間違いないw
94. 匿名処理班
※87
バットマンだけが乗ることを許される車だね。
95. 匿名処理班
公道は走れなさそうね
96. 匿名処理班
迷惑極まりない
外車は悪くない。が、中の人やその周辺の人がこういうくだらないことを思いつくレベルなので、クズばっかりなんだろうな。
97. 匿名処理班
超光沢の漆の方がデザイン性あると思うな。
98. 匿名処理班
※85
"不安の立像" 。
懐かしい。
諸星大二郎さんのかなり古い短編ですね。
99. 匿名処理班
危険すぎる。要所のフレームに発行素材使うとか
とにかく車体があるってことを主張する目印がないと
夜間は運転できないよ、こんな車!
100.
101. 匿名処理班
新型車両のカモフラージュの迷彩に代用できるんじゃないかな。
102.
103. 匿名処理班
夜走るのは危ないし、夜車庫入れできないよねこれ。
104. 匿名処理班
>>68
思わず声出して笑ってしまった
105. 匿名処理班
黒すぎて暗いところでも輪郭が浮かび上がるレベルなのに下手に反射率上げたせいで余計見えなくなるパターンじゃねこれ
106. 匿名処理班
※84
小泉今日子ファン?
107. 匿名処理班
昼間以外に走らせたら罰則ってルールにすればいいんじゃない?
108. 匿名処理班
なぜかトリプルファイターに出てきた漆黒のスバル360軍団を思い出したw
109. 匿名処理班
夜間の走行危なそうだし
これ夏場の車内温度とかどうなるんだろ?
110. 匿名処理班
夜間事故が多発するわ
普通の黒い車でもライト消したら見え辛くなるのにこのカラーは…
ジョーク車だよね?そうでありたい
111. 匿名処理班
ヲイラ、KickstarterでBlack3.0をGETしたよ。
取り敢えず、自分の自転車に塗る予定。
(ビルダーさんに相談中)
たくさんあるので、誰か、車にも塗らせて欲しいな。
112. 匿名処理班
監視カメラでうつるのかな
泥棒とか犯罪者が使われそう。
事故も多そう
113. 匿名処理班
>>18
ソーラーオーブンに塗ったら
調理時間短縮されそう
114. 匿名処理班
昔のアパートに黒人が住んでて
良く挨拶したんだけど
ある日の夜
暗い廊下で声を掛けられて振り向いたら
服しか見えない
幽霊が出たと思ったよ!
誰だか解らない
この色は止めた方がいい
115. 匿名処理班
事故るからやめなさい
116. 匿名処理班
夜間にライト消して駐車してあったら輪郭わからないしぶつけられまくる気しかしない
117. 匿名処理班
これなら覗きも盗みもバレないな
118. 匿名処理班
真夏の強い日差しの中でも穴みたいに見えるのかね?
室内温度上昇もヤバそうだけど、塗膜の劣化が激しくてすぐ剥がれてくるとか有りそう
119. 匿名処理班
かっこいいけどこんなのに公道走って欲しくない
120. 匿名処理班
お飾りミニカーならいいと思う!
121. 匿名処理班
手作業で全塗装しただけ?
ボンネット開けたら色が違うのってかっこ悪いよ
122. 匿名処理班
ボンネットは気にしなくていいだろうけど
ドアの内側の塗装はカッコ悪いな、違う色だったら事故って中古のパーツ取り寄せた感がすごいから、この車だと尚更やろ
123. 匿名処理班
不幸にも黒塗りの高級車に追突してしまう
124. 匿名処理班
ペンタブラックの100倍?黒い物質が発表されてたね
125. 匿名処理班
心も黒く塗ってしまったか
126. 匿名処理班
普通の黒い車でさえ、夜間は見えづらくて嫌なのにこんなヤツ走ってたら大迷惑。
周囲から嫌われ者になりたい人専用車だな