top
 消費期限が近くなった卵とお野菜を、まとめておいしく調理することができるベジタブル・シートオムレツの作り方を紹介しよう。

 作り方は簡単。卵液とチーズと野菜をオーブントースターで焼くだけだ。シート状に焼き上げるので使い勝手が良い。

 そのままカットして食べるもよし、パンにはさんで食べるもよし、困った時の1品になることうけあいだよ。
広告
※カラパイアクッキングの料理レシピは「#ネトメシ」で全部見られるよ。

 ブックマークに登録してね!

ベジタブル・シートオムレツの作り方

1_e
■材料(約17×17×2cm 20分前後)

(卵液)
・オリーブ油、またはサラダ油 数滴
・卵  Mサイズ 2個
・牛乳  50ml
・塩  2,3振り
・胡椒  2,3振り お好みで粗挽き胡椒
・味の素  (お好みで2,3振り)

(具材)
・ピザチーズ 大さじ3
・ブロッコリー 冷凍 10本
・ミニトマト 10個
・しめじ 1/3株
・オクラ  冷凍 20個

(野菜は余ってるものでOK!)

■器具
・ボウル 1個
・アルミホイル 2枚
・スクエア型、もしくは四角い耐熱皿 1つ

 (今回使用したサイズ:約17×17×5cm)
・菜箸、フォークなど
・キッチンペーパー

下準備

2_3
・アルミホイルを隙間なく型(耐熱皿)に敷きつめる。
・ホイルにオリーブオイル数滴をキッチンペーパーで軽く伸ばしておく。
・ボウルに牛乳、卵、塩、胡椒、味の素を入れ良く混ぜておく。
・しめじは調理用に小房に分ける。
・ブロッコリーは一口大にカットしておく。
・ミニトマトはヘタを取り軽く洗っておく。

野菜を焼き、卵液、チーズ、オクラを追加して焼く

4_5_6
・型にブロッコリー、ミニトマト、しめじを入れてトースター750wで7分焼く。
・調味した卵液を入れ、ピザチーズ、オクラを入れ、トースターで10分焼く。
・粗熱が取れたらアルミホイルごと取り出してカットしたらできあがり。
■ワンポイントアドバイス

・具材、調味料の量はお好みで増減する。

・表面が焦げそうな時はアルミホイルを被せて調節する。

・焼き上がり直後は膨らむが粗熱が取れると平たくなる。

完成 シートオムレツ できちっち!

7_e
 卵と焼き野菜のハーモニーをまろやかなチーズが包み込むうまいやつ。ちなみにクマ姉さん的には焼きオクラのトロトロ感とチーズの相性抜群という発見に至ったそう。

 トマトの甘味も焼くことで倍増するし、野菜中心のヘルシーピザみたいで良いじゃない?物足りなければサラミなどの肉成分を並べてももちろんうまいに決まってる。

 今回は時短にもなり、お手軽な冷凍野菜を使用したが、加熱時間を調節すれば残り野菜や旬の野菜にも対応できる。彩を兼ねてエンドウ豆やズッキーニなんかもイケそうだ。
9_e
 このまま食べてもおいしいけれど、カットして、ロールパンや食パンにはさんで食べてもおいしいよ。ランチのお弁当にもばっちりだ。

 以下はロールパンにはさんだもの。ロールパンや食パンにはさむなら、挟む部分のパン生地にマーガリンを塗り、ケチャップをかけたり、マヨネーズとマスタードをかけたりと、様々な味変も楽しめる。
22_e
ls
 さて。ではオチていこう。

 卵を使ったオチを模索していたところ、頭から離れなくなってしまったヤツがある。カラパイアで以前紹介したサメ系の卵鞘「人魚の財布」である。

「人魚の財布」と呼ばれる巾着のようなサメの卵



 てことでクマ姉さんに「人魚の財布」をオーダーしたところ、つやっつやでトゥルントゥルンの人魚の財布をお料理で作ってくれたよ。
23_e
 作り方は、水、ビーフコンソメと少量の塩、粉ゼラチンを加熱してシートにしたものにパスタ添えて財布を作り、財布の中身であるところの卵はプチトマトを使用したそうだ。

 間違ってもサメのベビーが出てくることはないから安心していただけるね。
24_e
料理:インスタグラムではマル秘レシピも!@クマ姉さん、ディレクション:リスポワールD、プロデュース:パルモ

 さて、クマ姉さんにこんな料理作ってほしい!または自分のレシピを紹介したいというお友達は、カラパイアの投稿フォームからカテゴリー「カラパイアクッキング」を選択して投稿してね!!採用になった人にはカラパイアノベルティグッズをプレゼント。みんなのお便りまってます!
bf5fdce4
▼あわせて読みたい
簡単おいしいヘルシー!トマトに卵を落としてオーブントースターで焼くだけ「ピザ風エッグトマト」のレシピ【ネトメシ】


フライパンでサクふわおいしい!パイシートで作る簡単「キッシュ」の作り方【ネトメシ】


ふわっふわの雲から顔を出す太陽みたい。楽しくておいしい「エッグインクラウド」の作り方【ネトメシ】


ヨーグルトに好きなモノを入れて凍らせるだけ。簡単ヘルシーおいしい楽しいアイス「ヨーグルトバーク」の作り方【ネトメシ】


材料3つで簡単に作れる、サクホロうまい、ひよこ型「卵ボーロ」の作り方【ネトメシ】

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年09月01日 14:44
  • ID:haNEq5.w0 #

これ、アルミホイルにくっつくやろ。
耐熱皿に直接でいいやん。

2

2.

  • 2019年09月01日 14:52
  • ID:Ua9SrGKl0 #
3

3. 匿名処理班

  • 2019年09月01日 15:05
  • ID:03GoV2gk0 #

人魚の財布wwアレンジがニッチすぎる笑!

ちょっと手前かかりそうだけども、なんか映えるし美味そう。

4

4. 匿名処理班

  • 2019年09月01日 15:16
  • ID:dCphexsp0 #

見ただけでおいしいとわかるね(*´ω`*)

オチは何かのルアーにも見えるわ

5

5. 匿名処理班

  • 2019年09月01日 15:29
  • ID:7mWWBtkT0 #

ちょうどコレを作りたいと思っていたところ。カラパイア見たら、調べようとしてたら、、、、、凄い良いタイミングでした。

6

6. 匿名処理班

  • 2019年09月01日 16:10
  • ID:xMxkC9vN0 #

うはー、これはやってみたい!

7

7. 匿名処理班

  • 2019年09月01日 16:53
  • ID:4oeLHs9I0 #

小さいフライパンでよくスパニッシュオムレツ作るけど、具と味はほぼ同じかな
皿当ててひっくり返してキレイに丸く出来るし無駄がない
アルミにへばりつく卵がもったいない貧乏性なんで、今後もスパニッシュオムレツで行きますわ
切り分けて弁当に入れやすいし
ズッキーニの輪切りとか並べると色合いが綺麗
ひじきや切り干し大根の煮物切ってオムレツにしたり

8

8. 匿名処理班

  • 2019年09月01日 17:22
  • ID:4oeLHs9I0 #

フリッタータのインスタ映えバージョンか

9

9. 匿名処理班

  • 2019年09月01日 17:57
  • ID:FiMVov9o0 #

小麦粉混ぜてお好み焼きにしてもええ?

10

10. 匿名処理班

  • 2019年09月01日 18:22
  • ID:4oeLHs9I0 #

卵液に小麦粉混ぜて型に入れて焼いたしょっぱいのはケークサレって奴かな
どの形態でもみんな旨そう

11

11. 匿名処理班

  • 2019年09月01日 18:40
  • ID:.r46UxQp0 #

ゼラチンでずいぶん艶めかしい色彩を再現できるもんだな…このオチはイカにも応用できそうだね。

12

12. 匿名処理班

  • 2019年09月01日 18:49
  • ID:4ftFLw3n0 #

材料見ただけで旨いと確信

13

13. 匿名処理班

  • 2019年09月01日 18:50
  • ID:RjfqQ7UT0 #

「くっつかないホイル」ならつかないんじゃないかな?案ずるよりなんとかだから、やってみよっと

14

14. 匿名処理班

  • 2019年09月01日 20:10
  • ID:Sd.wxSK60 #

もっとネトメシ記事を増やしちっち!

15

15. 匿名処理班

  • 2019年09月01日 20:24
  • ID:OP0nJHFi0 #

ネコザメのねじねじしたやつも作ってw

16

16. 匿名処理班

  • 2019年09月01日 20:29
  • ID:q93zv7120 #

ホイルに油塗ってるからそこまでくっつかないと思うけど…
ホイルごと取り出せば切りやすいし、まな板も汚れなくて良いよね

17

17. 匿名処理班

  • 2019年09月01日 22:31
  • ID:Y.hSE96j0 #

クマ姉さんのレストランありますか!?

18

18. 匿名処理班

  • 2019年09月01日 23:09
  • ID:gkoinQC.0 #

いまフッ素加工のオーブン皿とかあるから、そういうのを使ってもいいかもしれない。
これこそ魚焼きグリルをオーブンっぽく使うのに向いてそう。様子見ながらやってみます。

19

19. 匿名処理班

  • 2019年09月02日 09:07
  • ID:V1DnLAlR0 #

オチが元の料理とほとんど関係なくなっているwww

20

20.

  • 2019年09月02日 13:32
  • ID:qRA8A7kM0 #
21

21. 匿名処理班

  • 2019年09月02日 17:15
  • ID:J.DG9aNN0 #

昔よく似た料理を調理師のおとんが作ってくれたなあ
マヨネーズたっぷり入ってて美味しかったからこれにもアレンジでマヨ入れてみると美味しいかも

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link