
Image by Scott O'Neill/iStock
トラザメやナヌカザメのような卵生のサメは、特徴的な形の卵を産むことで知られている。半透明の巾着のような、竪琴のような硬いプラスチックのような卵殻には、両端にリボン状の糸がついている。これで海藻などに絡みついて卵を固定するのだそうだ。その形状から「人魚の財布」と呼ばれているという。
広告
卵の大きさはサメの種類によって異なるが、トラサメなら5センチ前後、ナヌカザメなら10センチ前後となる。いずれもサメの胎仔は卵黄の栄養分を使いながら卵の中で約1年かけて成長してから海に出る。
Mermaid's Purse / Shark Egg (Jalama Beach, CA)
海に住む生き物たちの造形は我々の想像力をはるかに超えるほどの神秘に溢れているね。

Image by barbaraaaa/iStock
こちらは浜辺に打ち上げられた人魚の財布を解剖したおねえさんの映像だ。中に胎仔は入っていなかったが、ぬるんとしたものがでてきたようだ。
▼あわせて読みたい



コメント
1. 匿名処理班
支払いはまかせろー(グニュグニュ)
やめて!
2. 匿名処理班
ささだんごみたい
3. 匿名処理班
お姉さんエロい
4. 異星の爬虫類人
卵を孵化させるのはとても神秘的な気分にさせてくれますよねー
かなへびの卵が欲しかったあの時が懐かしく思える。
5. 匿名処理班
中から出てきた白い液体、完全にアレやないですか、、、、
6. 匿名処理班
さめさめ はすたぁ
7. 匿名処理班
干物にしたら美味そうだな〜
8. 匿名処理班
一年かけて孵化するってすごいな
食べられたりしないんだろうか
9. 匿名処理班
茹でたら食べられるのかな?
10. 匿名処理班
お姉さんの胸が素敵すぎてそれまでの映像がびゅんと彼方に
11. 匿名処理班
自宅水槽に入れた時、半年経っても出てこないのでダメだと
思ってたら・・・何時の間にか出て来ててビックリしたコトが。
(稀に海水魚を扱う熱帯魚屋で売ってます。)
ただ、餌の問題が在り・・・
餌付けに失敗、1週間くらいで昇天してしまいました。
12. 匿名処理班
これ知ってる。
ヌーッと出てくるんだよ、怖い顔したサメの赤ちゃんが。
13.
こういう底に張り付いてる系のサメかわいくてしかたない。
水族館のタッチングプールとかにいると、ちびっ子押しのけてさわりに行く。
14. 匿名処理班
手際悪すぎてヒヤヒヤした。
15. 匿名処理班
※5
3:07の
I realy just...
Come on アーッハッハwwwwww
ここ絶対そういうやり取りだろw
16.
17. 蜘蛛のファンです
図鑑でしか見たことないです。