みんなのなぜ?なに?が人類の進歩へと繋がり、新しい文明が生み出されていったわけで、好奇心を持ち、いろんなチャレンジをするのはとっても大事なわけなんだけど、素人にはおすすめできない、体を張った実験が繰り返されているのが今やネットの根性試し。
ということで今回は5人のおともだちが手をつなぎ、電気フェンスの電気がどこまでの人に伝わるかを実験した映像を見てみることにしよう。
最初は電気を遮断するために、電気の流れているフェンスに触っているおともだちは絶縁体の役目を果たす台に乗っている。その状態で手をつなぐので、手をつなぐだけでは電気は流れてこないはずなんだけどみんなドキドキしながら手をつないでいるね。
電気フェンスを触ったおともだちが、台からちょっとジャンプをした瞬間、まさに激流が走ったというかんじだね。ちなみにこの電気フェンス、パルモもアメリカでうっかり触ってしまったことがあるんだけど、結構やばい。体に電気が走っていることを感じるレベルで痛かったのを身体が覚えていやがるぜ。
ということで、日本ではそうめったなところに電気フェンスはないはずだけど、間違っても触らないようにね。
▼あわせて読みたい
プールを設置するはずが電線に接触し感電、家を粉砕。クレーン操縦者の悲劇
いたるところに電気ショック!うっかり感電の怖さがわかる30枚のイラスト
500KVの高圧直流送電線にヘリコプターで接近、バチバチ激しく感電チェック?
コメント
1. 匿名処理班
パルモ氏の謎経歴が・・・!
2. 匿名処理班
パルモさんはチャレンジャーだなあ
3. 匿名処理班
100人でやったら感じないくらい弱くなりそうだな・・・
4. 匿名処理班
最後で、大地とアースなのか、勉強になりましたです。
5. 匿名処理班
家畜用の電流フェンスだね。
フェンス下の地中に電気を流す棒が埋まってて周囲の地面が帯電してる。
地面からの電気を防げばフェンスに触れても電流は流れないけど、
最後に裸足の男の子が触れたので「地面→人→フェンス→地面」の
回路が完成してビリビリッ!
6. 匿名処理班
本人に自覚なくても心臓に疾患とかあると本当にヤバいから絶対やめたほうがいい
7. 匿名処理班
>5
なるほど雀が電線にとまっても平気なのと
似たような感じですか
あれは逆かもしれませんが
8. 匿名処理班
電気はアースへ流れる、そして
一番最短距離を流れるんだ
因みに100Vでも心臓は停止する、
おそらく低電圧だから、皮膚を通ったんだろうけど
高電圧なら心臓を通過し即死だろう
9. 匿名処理班
「シビビビビビッ」「アババババッ」
10. 匿名処理班
使い捨てライターの点火ユニットで同じ遊びが出きるよね。
11. 匿名処理班
女子がいる!!
超羨ましい!!!!!
12. ぐわんげ
なるほど
女の子とはこうやって手を繋げばいいのか
13. 匿名処理班
保育園から帰ってきては、
ご近所で養豚を営んでいたお家の電流冊を触りに行くという
やや不健康な遊びに耽っていたなぁ……
あのビリビリする感じが面白かった。
14. 匿名処理班
ジャンプして電気が走ったんじゃなく、アース役の左端が手を繋いだからでしょ。
15. 匿名処理班
アース役の人がちょこっと触ったときに感電しないところを見ると。
ずっと電圧が掛かり続けてるわけじゃないのかな?
パルス的に数秒おきに高圧が掛かってるっぽいな。
16. 匿名処理班
日本でも獣対策で電気柵ある所は有るから触ってみるといい
静電気の強いバージョンで割と辛い
17. 匿名処理班
女の子のリアクションが一番面白い
18. 匿名処理班
>>15そういうことか
19. 匿名処理班
5人6人はお遊び、千人位で実験といえる
20. 匿名処理班
常時高電圧なんじゃなくてコンデンサーに蓄電して1秒おきとかに放出してるはず
溜めてから流すので元の電源は低くてもいい、乾電池を使うような機種もある
電気柵の近くに行くと「・・チュン、・・チュン」という放電音が断続的に聞こえる
21. 匿名処理班
そうそう台の子がジャンプしたからじゃなくて、左端の素足のアース役の子が手を繋いで回路が形成された少し後に間欠式の電気柵に電気が流れたんだよね、それで台の子も感電して飛び上がったと。