クレーン
 米ミネソタ州にて、民家にプール(ジャグジー)を設置するためにクレーン車を使って巨大なプールを吊り上げたときに事件は起きた。順調にプールが運ばれているかと思いきや、おそらくは操縦ミスで(電線とクレーンが接触?穴にはまった?)悲鳴を上げたクレーン運転手は運転がままならず、民家を粉砕。そしてクレーン車もこのような状態に・・・
広告
ソース:Cynical-C | Crane Crushes House
 カラパイアの土木処理班のおともだちなら、現場の状況が分かるかと思うんだ。こういった事故がありがちなのかどうかも含め。
関連記事:
高層ビルを建てるための高所作業用クレーンの設置方法が凄かった!!

高層ビルを建てるためには高所で作業ができるような高層クレーンが必要なわけで、そのクレーンはいったいどうやって設置するのだろう?

車のトラブルにも完全対応!ロシアのパワーショベルの使い手のすご技テクニック



工事現場のうっかり事故現場画像


この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1.  

    • 2011年06月15日 17:16
    • ID:.NO5Tf2Q0 #

    アーム伸ばしすぎてバランス失って倒れただけなんじゃ?

    2

    2. うに

    • 2011年06月15日 17:23
    • ID:drWdMwqO0 #

    ソースには感電に関しては触れられていないようですが…?
    自分もバランスを失っただけだと思うなぁ。

    3

    3. ば

    • 2011年06月15日 17:28
    • ID:JT.UDHk70 #

    「エブバディオッケーっ?」
    ワラプン?
    「アイドントノーっ!」
    だ、だめだあ・・

    4

    4.  

    • 2011年06月15日 17:28
    • ID:EZDmyRG70 #

    電線どこさ?

    5

    5. 34

    • 2011年06月15日 17:45
    • ID:n7vqDbji0 #

    wwwwww これは悲惨だwww

    6

    6. 992

    • 2011年06月15日 18:02
    • ID:JVviHIWY0 #

    クレーンの性能以上にブームを伸ばしすぎて、転倒したっぽいね。日本でも、たまーにあるよ。
    ドンマイ!!

    7

    7.

    • 2011年06月15日 18:17
    • ID:a87CxRqQ0 #

    家を跨ぐのにアーム伸ばしすぎて転けただけじゃん
    運転士がへたくそなだけ

    8

    8.

    • 2011年06月15日 18:20
    • ID:bn1tept.0 #

    重かっただけだろ。よくあることだねw

    9

    9. rdfg

    • 2011年06月15日 18:39
    • ID:sGvKBh840 #

    電線に接触w 馬鹿なタイトルつけたなぁ

    10

    10.

    • 2011年06月15日 18:45
    • ID:JbecSHJC0 #

    パルモったら投稿者のAdvantageElectricってのを見て電気って事にしたんじゃw

    11

    11. Me

    • 2011年06月15日 18:51
    • ID:LeBLVtYM0 #

    無理な角度では無いから見た目以上に吊荷が重かったんだね

    12

    12.

    • 2011年06月15日 19:03
    • ID:MaOq7o670 #

    120トンクレーンかな?
    名前忘れたけど重りていうのかな?あれを付けて無いように見える。
    吊り上げる物がそれを軽く吊れるだけのクレーンでもブームの長さを前方に
    伸ばせば伸ばす程軽い物じゃなければ重量バランスが偏りすぎて倒れる。
    やっぱり数学とか物理できないとダメだね・・・

    13

    13. sawatcho/メカリド

    • 2011年06月15日 19:07
    • ID:KCabVhKW0 #

    並の映画以上に臨場感あったな。

    14

    14. カモノハシ

    • 2011年06月15日 19:12
    • ID:ilV.I62b0 #

    ドンマイ

    15

    15. クレーンオペレーター

    • 2011年06月15日 19:24
    • ID:ZnhB7pLT0 #

    カウンターウェイトを、積んでないように見えるね
    あと、コンピューターを切った状態で、作業している。
    今のクレーンは、コンピューターを切らなければ、アウトリガーの設置場所が崩壊、沈下しない限り転倒しないように作られている。

    16

    16.   

    • 2011年06月15日 19:33
    • ID:N6KIMcwe0 #

    安いガレージぶっ壊しただけだから保険でOK。
    カウンターウエイト不足なんかな
    計算間違えなんだろな

    17

    17.  

    • 2011年06月15日 19:39
    • ID:4LXhE7Xk0 #

    家の人の方が冷静だなwww

    18

    18.  

    • 2011年06月15日 19:40
    • ID:KQkSpyUQ0 #

    バランスを崩したのが最後のクレーンが映るところでわかる。
    「足」がぐにゃっとなってる。
    電線と思ったのはThunderとかelectricとかが出てるから?
    「雷みたいな音がした」とは言ってるけどね。
    ともかくこれはすごい賠償になる。
    以下は投稿者のコメント。
    We (www.advantageelectricians.com) were wiring up a continuous motion pool/hot-tub in Shoreview MN the home owner was over seeing all the work himself had the hole dug rented the crane operator etc.. We were onsite waiting for the pool to be set so we could bond the frame and what not, when things took a wrong turn.... I was filming with my phone and I heard the crane operator scream and I took off running toward the front of the house as soon as he started to yell I knew something went wrong. It sounded like thunder when the thing hit the house knocked out the chimney crushed the garage and busted up the house good. The operator was shaking in his boots scared the hell out of him not to mention things like this do not happen they have a load chart that prevents things like that.. needless to say he was on the phone with the owner of the company right away. Crazy Friday....

    19

    19.

    • 2011年06月15日 19:48
    • ID:ABy9IVC80 #

    日本とは違い欧米とかの中層以上の住宅街って電線地中にかならずっていいほど埋まってるよな

    20

    20. k

    • 2011年06月15日 20:03
    • ID:p3ETeja80 #

    バランス崩したんか。。。
    最近、大阪で同じような事故あったね。

    21

    21.   

    • 2011年06月15日 20:07
    • ID:wsMSW1Cr0 #

    ぶっちゃけると屋根にぶつかる瞬間が見たかった

    22

    22.  

    • 2011年06月15日 20:13
    • ID:4ynsQJXk0 #

    いつも思うんだが
    なんでオマエらそんな詳しいんだ
    不思議でしょうがないがとりあえず
    調査乙

    23

    23. ポラマル

    • 2011年06月15日 20:31
    • ID:JYLA72gq0 #

    >>22
    俺も同じこと思った。
    まぁ誰にでも専門のジャンルってあるからね。

    24

    24.

    • 2011年06月15日 20:35
    • ID:.XhGGQSM0 #

    ガーッデミッ!
    ホーリーシッ!

    25

    25.

    • 2011年06月15日 21:10
    • ID:Bl.2Fv2T0 #

    ブームの角度が浅いと思ってたら、やっぱり。
    日本の最近のクレーンは過負荷警報が付いてるけど。

    26

    26.  

    • 2011年06月15日 21:36
    • ID:Himepn1Z0 #

    調査班がいつものごとく仕事してて安心した

    27

    27.  

    • 2011年06月15日 21:43
    • ID:wOTNGFKD0 #

    警報機のスイッチを切ってたのか? オレもたまに切る時あるけど!
    こんなのクレーン業者の設定ミスだよ!
    プールの重さと設置場所を見れば
    何トンクレーンを使えば良いか簡単に分かる
    それに平屋の家だからもっと家の近くにクレーンを設置出来る

    28

    28.  

    • 2011年06月15日 21:53
    • ID:qBaDSo.u0 #

    エビバディオーケィ?
    いや、明らかにオーケィじゃないだろ…
    少なくとも家の持ち主は。

    29

    29. www

    • 2011年06月15日 21:53
    • ID:JtBZYsuZ0 #

    これはクレーンのオペレーターの
    完全に人為ミスだね〜
    ブームを伸ばし過ぎと倒し過ぎ
    だね
    因みに、私は4トンのユニックで倒した
    事有るよ。講習受ける前にね。
    それ以来重機の講習は絶対に受けるようにしている。

    30

    30. @p@

    • 2011年06月15日 22:08
    • ID:QTc44vGo0 #

    操縦士が悲鳴をあげ始めた時は破壊音らしき音は何も聞こえない。
    だからおそらくケツが浮き始めて悲鳴をあげたんだと思う。
    直後のバキバキッってのが、ガレージの屋根にアームが食い込んだ音でしょうね。
    設置業者がクレーンのレンタル代ケチったんじゃないかなー

    31

    31. 元建築士

    • 2011年06月15日 22:22
    • ID:GnX8Fwp.0 #

    レッカーの赤ランプはよく回る
    リミッターは普通に外す
    特に元請けが中小だと上記はよくあるように思える
    少しでも安く上げるために1ランクしたのレッカー頼むこと多いしね
    ピタゴラスじゃないと厳しいところを無理やり10tとか・・・

    32

    32. タマゴおなら先生

    • 2011年06月15日 22:39
    • ID:YZE2ma8r0 #

    パラモ

    33

    33. 何でも屋

    • 2011年06月15日 22:42
    • ID:d6qcjddd0 #

    書こうとしたことすべて書かれてた
    お前らさすがだな

    34

    34.

    • 2011年06月15日 22:48
    • ID:tlmCk8XN0 #

    要するに許容加重超えてたわけね。もっと小屋の近くに寄ってれば届いてたのかも?

    35

    35. r

    • 2011年06月16日 00:19
    • ID:PfdbP2om0 #

    これどうやって立て直すの?

    36

    36. ゜

    • 2011年06月16日 00:20
    • ID:auIlEGE10 #

    もっとガレージに寄せて、もっとアーム(?)を縦にしていれば避けられたかもしれない事故。
    って言う解釈でOK?

    37

    37.

    • 2011年06月16日 00:33
    • ID:A5PVdCv.0 #

    そういやブーム全部伸ばしてないね
    でも一番の原因はリミッター外してたっぽいことだろうね
    現場じゃ当たり前のように外すけど外国でも同じなのかな

    38

    38.  

    • 2011年06月16日 01:08
    • ID:OXETHu0V0 #

    重機関連のネタになると、詳しい人が現れる。なもんでオラいつもワクワクすっぞ

    39

    39.  

    • 2011年06月16日 01:23
    • ID:nO4U2jb00 #

    リミッター外すのが普通ってのもどうなのさ

    40

    40.  

    • 2011年06月16日 01:28
    • ID:.4D.PFvD0 #

    最初の2分間イラネ

    41

    41.

    • 2011年06月16日 01:32
    • ID:eHxMEDxI0 #

    てかクレーンってこんなに騒音が凄いんだね

    42

    42. 奈々氏

    • 2011年06月16日 01:43
    • ID:Icqh5czL0 #

    タイトルと前文に釣られた
    電線とかまったく関係ねーじゃん

    43

    43.

    • 2011年06月16日 01:46
    • ID:nbaQCMPy0 #

    ぱうもおねいたんばかなの

    44

    44.

    • 2011年06月16日 04:34
    • ID:lGBndHDo0 #

    >>43
    わかってないね。
    瞬時にクレーン事故や型式能力を調査させ、ドヤ涼しい書き込みを誘う。
    上級管理人なら調査員の心理を先読みできて一人前。

    45

    45.  

    • 2011年06月16日 05:17
    • ID:.VvzrnZK0 #

    パルモには電線が見えてるんだろうけど
    俺には見えないな
    バランス崩しただけにしか見えない
    バカには見えない電線か?

    46

    46.

    • 2011年06月16日 08:57
    • ID:7VIKqkZN0 #

    木が邪魔で場所的に都合悪いからああいう設置の仕方選んだのかな?
    伐採してやりゃいいものを横着しすぎだ。

    47

    47.  

    • 2011年06月16日 09:20
    • ID:mu2nvfMk0 #

    過負荷警報を切るのには依頼業者側にも責任がある
    出来るだけクレーン代を安く上げるために能力ギリギリのクレーンを頼みたがる
    クレーン業者が下見に行って「もう一つ上のクレーンでないと無理」等と言うと
    「他の業者に頼むから・同業者はいくらでもいるから」・・・と煽ってくる
    このやり取りクレーンのオペなら何度も耳にしてるだろう。。。

    48

    48.  

    • 2011年06月16日 10:27
    • ID:z.ZXtHbz0 #

    最後オーナーの人が"I'm throwing up.(吐きそう)"って言おうとしてるように聞こえる。

    49

    49. カイガイカイガイ

    • 2011年06月16日 11:44
    • ID:E4KTYxzw0 #

    >>19その代わり災害時は掘り起こすのが大変

    50

    50. 743mg

    • 2011年06月16日 12:50
    • ID:wpqYEdyY0 #

    こんだけブーム伸ばして何で誘導員居ないんだよ
    あと回転半径内に人がうろつき過ぎ
    たまたまガレージの屋根潰しただけで済んだけど、単に運が良かっただけ
    これと似た状況で市人は沢山出てる

    51

    51. 「」

    • 2011年06月16日 14:53
    • ID:XoeZM48v0 #

    家ではなくガレージだな
    怪我人も居なかったし不幸中の幸いだ

    52

    52. GoN

    • 2011年06月16日 15:52
    • ID:YG7hiZGq0 #

    中国人の操縦士たちが運転席から飛び降りて車体が軽くなって起きた
    悲劇だな。オーストラリア人がクレーン操作してればなあ。

    53

    53.  

    • 2011年06月16日 17:32
    • ID:2CS7Z.AX0 #

    こういう映像って
    それどころじゃないんだろけど
    その瞬間はいっつも走る地面が映ってる

    54

    54.  

    • 2011年06月16日 22:40
    • ID:wRMNdciS0 #

    >>18の英文読んだけど電線って何処?
    撮影していたら後ろから悲鳴が聞こえ、その後には雷が落ちる音がした〜な事がさ…

    55

    55.

    • 2011年06月16日 23:00
    • ID:qMBpHFR30 #

    米35釣り荷を外して倒れたクレーンの重量に耐えられるクレーンでブームの先端付近から釣り上げる
         …はず。

    56

    56. たけ

    • 2011年06月17日 00:50
    • ID:.1NkDf1i0 #

    最初からブームを伸ばさないで、吊ってから伸ばすのは考えられない。
    ユニックならやるんだけど、25t以上のクレーンでは、まずやらない。
    ブームを立てた状態で吊り、それを倒しながら移動させるのが普通の作業だよ。

    57

    57. p

    • 2011年06月17日 05:18
    • ID:T19m7p8f0 #

    腕伸ばしすぎが原因でしょ
    日本でも去年かそこいら死亡事故あってTVで解説してるの見た

    58

    58. フナ釣り No.1

    • 2011年06月17日 14:37
    • ID:cWMmcURg0 #

    ビルの建設用クレーンの解体だよパルモ。
    もともとあるクレーンは「親クレーン」と呼びます。
    まず 親クレーンで「子クレーン」をつくります。 その子クレーンで親クレーンを解体。
    解体終わったら、子クレーンで
    「孫クレーン」をつくります。
    孫クレーンで子クレーンを解体。
    終わったら、「ひ孫」「ひひ孫」って感じでめでたしめでたしだよ。

    59

    59. わたしはおばか

    • 2011年06月17日 20:05
    • ID:JjJSC2cP0 #

    ただのおバカだと思います。

    60

    60. 無職

    • 2011年06月19日 11:18
    • ID:EtDXi5wz0 #

    20tクラスだな。このクラスはカウンターウェイトなんか外さないし、その部分は画像には
    映っていないね。作業半径が大きくなるようにクレーンを設置している時点で、オペは
    ど素人だぬ。

    61

    61. 匿名処理班

    • 2012年04月16日 22:16
    • ID:bgPzIUwB0 #

    関連動画見ると、GROVE ATS870Bとある。
    70トンだね。

    お名前
    Sponsored Links
    記事検索
    月別アーカイブ
    Sponsored Links
    Sponsored Links