
この夏海外で話題となっていたスイーツは「ヨーグルトバーク」というアイス。すごく簡単に作れておいしくてヘルシー。その上デコレーション次第ではインスタ映えもしちゃうんだからそりゃ流行るわな。
ちなみにヨーグルトバーグのバーク(Bark)は樹皮を意味するそうだ。今回カラパイアでは、おいしさと香ばしさがクロスする、冷凍ミックスベリー&メープル・ココナッツを使ったものと、抹茶&黒蜜・アーモンドを使ったもの2種の作り方を紹介しよう。
広告
1. ヨーグルトバーク・ミックスベリーココナッツの作り方

・プレーンヨーグルト 150g カスピ海ヨーグルト使用
・メープルシロップ 大さじ1(はちみつでもOK)
・ミックスベリー(冷凍) 生のイチゴやブルーベリーでもOK
・ココナッツ 適量
■器具
・冷凍容器 今回は耐冷フードパック使用(19cm×12cm×3cm)
・スプーン
・ボウル
・輪ゴムなど
パックにヨーグルトを広げ材料を入れて冷凍

・ベリー類を配置し、メープルシロップとココナツをかける。
・蓋を閉じてゴムで留め、冷凍庫で2時間ほど冷やして固める。
■ワンポイントアドバイス
・容器は冷凍可なら皿やタッパ―やバットなどでもいい。
・あらかじめ容器にラップを敷くと取り出しやすい。
・メープルシロップや具材の量はお好みで。
・厚さ1〜1.5cmくらいが食べやすい。
・カット後はすぐ溶けるのでお早めにどうぞ。
完成 できちっち!

とっても簡単だし、好きな分だけ取り出して食べれるのでおやつに最高だ。

2.ヨーグルトバーク・抹茶アーモンドの作り方

・プレーンヨーグルト 150g カスピ海ヨーグルト使用
・黒蜜 大さじ1
・抹茶粉末 小さじ2
・素焼きアーモンド 刻んでおく
■器具
・冷凍容器 今回は耐冷フードパック使用(19cm×12cm×3cm)
・スプーン
・ボウル
・輪ゴムなど
下準備
・ボウルに抹茶粉末を入れヨーグルトを少量ずつ入れ混ぜておく。パックにヨーグルトを広げ材料を入れて冷凍

・アーモンドを配置し、黒蜜をかける。
・蓋を閉じてゴムで留め、冷凍庫で2時間ほど冷やして固める。
完成 できちっち!


他にもチョコレートを混ぜ込んだり、大人ならラムレーズンを仕込んだりと、様々な楽しみ方が可能なのでぜひお試しあれ。


定番のアレ、いきますか。
目玉職人の異名を持つクマ姉さんにはやはり目玉を仕込んでもらわないわけにはいかないもんだから、こうなります。

ワームと目玉のコラボはハロウィン対策に有効なんだけどもね。

おやおや?よーくみるとツブツブのものがあるぞぅ。
これはチアシードだね。うんヘルシー。


さて、クマ姉さんにこんな料理作ってほしい!または自分のレシピを紹介したいというお友達は、カラパイアの投稿フォームからカテゴリー「カラパイアクッキング」を選択して投稿してね!!採用になった人にはカラパイアノベルティグッズをプレゼント。みんなのお便りまってます! あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
すっごーい すっごーいへるしー!
からの畳みかけるようなオチが素晴らしいっすな
2. 匿名処理班
できちっち!
3. 匿名処理班
うひゃ、おいしそー!アレンジを思いついたよ。クランチ入りピーナッツバター+はちみつ+卵黄でスニッカー味。
4. 匿名処理班
普通のヨーグルトだと固まりにくくないのかなと思ったけど、
なるほどカスピ海ヨーグルト使うと良いのか。
5. 匿名処理班
1のレシピはカルピス加えても美味しそう
涼しくなる前にやってみよう
6. 匿名処理班
やっぱりかいっ!!(笑)
もはや「御約束」ですな(笑)
ちょうど福島産の黄桃が5年ぶりに手に入ったんですよね。
黄桃と言えば、やっぱり福島産に限る。全然違うんです。
7. 匿名処理班
いやぁあああ目玉だけなら平気なのよなのにワームとつぶつぶ追加しないでぇええええ
8. 匿名処理班
なるほど!厚みが無いから切り分けやすいんだ!
アレンジ無限だね、今度挑戦してみます!
の、前に、バットを横に出来るスペースを確保せねばwww
9. 匿名処理班
目玉は主食!
10. 匿名処理班
オシャレで美味しそう(*´ω`*)
いつもの目玉www
11. 匿名処理班
※6
ありがとう、うれしいぜ・・・!
by福島県民
12.
13. 匿名処理班
うしとらの婢妖を思い出したよ。
14. 匿名処理班
目のやつ怖すぎて「うわぁあ!」って声出たわ。
15. 匿名処理班
これ底の方にクッキー生地入れたらタルトっぽくならないかな?
16. 匿名処理班
フローズンヨーグルトを自分で作るっていう発想がなかったよ。
あるものをアレンジしてやってみよう。
17. 匿名処理班
これ、最近ちょっと注目入ってるよね。でも、個人的には健康的じゃなくても生クリーム入れたい
18. 匿名処理班
さっきまで命だったものが辺り一面に転がるケーキ思い出した・・・
19. 匿名処理班
※11
あれは果物の枠を飛び抜けてますから(笑)
こんな旨い桃が有ったのか!?って(笑)
20. 匿名処理班
緑のはかなり美味しそう!
マジで喰いたいなぁ
21. 匿名処理班
フルーツグラノーラ入れて凍らせるの、最高だよ
22. 匿名処理班
こりゃ簡単だ、作ろう!…と思ったら
いやぁぁぁ!つぶつぶこわいぃぃぃ!!
23. 匿名処理班
こんなアイスだかスイーツだかを作ってくれる奴がそばに居たら最高だろうな!!
(自分で作る気はない
24. 匿名処理班
サムネ画像を見て何故か Hydnellum peckii を思い出したのは私だけでいい……
あ、料理自体はとても美味しそうだと思います。
25. 匿名処理班
これヨーロッパで人気あるよ!
日本だったらかき氷製造機があるから、凍らせたヨーグルトを削って食べても美味しいと思う!
(フルーツも一緒に削っても良いね)
26. 匿名処理班
※21
ドライフルーツは盲点でした。
余計な水分が無いぶん、更に良さそうですね
27.
28.
29. 匿名処理班
すてきー☆シャレオツー
からの畳み掛ける様なオチがw
オチが一番凝ってるのは流石です。
30. 匿名処理班
※15
いっそ丸く凍らせて、パートシュクレに薄くクリームを塗ったのに嵌め込むのは如何?
31. 匿名処理班
※5
カルピスのパッケージに簡単なアイスの作り方が書いてあったよ。
カルピス、飲むヨーグルト(ヨーグルト)、好きなカットフルーツを袋に入れて、冷凍。
食べる時に良く揉んで、器に出す。
美味しいよ。
32.
33. 匿名処理班
マシュマロ入れるのオススメ
34. 護国防人
美味ちっちっ!!
うおっ、美味い!
注意!脂肪分ゼロ標示のヨーグルトで作ると撲殺できるくらいにカチカチに固まります!
しかも、美味しく無い!致命的に(笑)
カスピは稍フンワリな食べ堪え!
ふつーのヨーグルトは乳清をよく混ぜないとイカンです。
来年の夏は毎日、自分に御褒美だな。