
Image by ZU_09/iStock
人類の歴史を通して、世界中の多くの場所で、無実の者に対する非常に理不尽な処罰や弾圧が長いこと行われてきたのは周知の事実である。そしてそれは形を変えながらも現代まで続いている。ネット上の正義という大義名分を得た匿名者の言論による私刑(制裁)だ。事実確認がなされないまま、断片的な情報だけが拡散され、知らない間に犯人にされてしまう。いつ誰が被害者になってもおかしくない状況だ。
これはかつて行われていた「魔女狩り」と同じ原理が働いているのだろう。かつて魔女狩りのターゲットにされていたのは、災いや死、不幸や不和を招く魔術を使ったと言いがかりをつけられた人たちだ。
実際には政治的な動機や、特定の人間に対する個人的な怨恨があったのかもしれない。だが、「魔術で人を陥れた悪」という大義名分のもと、結果的に大勢の罪もない人たちが殺されていったのだ。
魔女狩りの歴史
魔術を使ったと疑われる者を裁いたり制裁を加えることは古代から行われていた。ヨーロッパ中世末の15世紀には、悪魔と契約して社会の破壊を企む背教者という「魔女」の概念が生まれた。更に16世紀後半から17世紀になると、大迫害時代とも呼ばれる魔女裁判の最盛期が到来した。魔女狩りのターゲットにされたら最後、火あぶりなどの厳しい処刑が待っていたのだ。
ターゲットにされた人はたまったものではない。ほとんどは正式な裁判もなく、弁明の余地も与えらない。無実の罪を着せられたまま、歴史の闇に埋もれてしまった人は数知れない。
ある日突然魔女認定され、事実確認もなされないまま火あぶりにされた犠牲者の無念は計り知れないものがある。
今では、歴史上の魔女狩りの事例の多くは、無知による社会不安から発生した集団ヒステリー現象であったと考えられている。

魔女裁判で処刑され、数百年後に無罪が判明した奇妙なケース
ところが近年、数百年前に火刑になった魔女だと言われた女性のケースが覆された奇妙な出来事があったことがわかった。処刑後ずいぶんたってから彼女は無罪だったと公式に認められ、その汚名を晴らすことができたのだ。彼女はこんなにも時間がたってからやっと平穏な眠りを手にいれたのだ。
地域から信頼されていた女性が魔女の汚名をきせられるまで
この奇妙な話の発端は、1600年代のこと。ドイツのケルンにある平穏な村でのことだった。ここに、カタリーナ・ヘノットという若い女性が住んでいた。町の郵便局長をやっていて、ドイツ史上初の女性郵便局長だったことが広く知られている。カタリーナは影響力のある高潔な人物だと皆に思われていて、父から受け継いだ郵便局を、兄のハーガーと共に経営していた。
ふたりともは地域社会の信頼の柱だとされていて、愛され尊敬されていた。しかし、それもタクシスの伯爵レオンハルト二世が、郵便制度を改革して国全体で統一された中央郵便局をひとつ設立しようと圧力をかけ始めるまでのことだった。
これにカタリーナは反対していて、この対立が、彼女とその家族にふりかかることになる災難の元凶となったようだ。
1626年の始め、ケルン一帯は大規模な魔女パニックに襲われた。突如として、これまで闇に隠れていた超自然の力が、無実の者を餌食にし始めたというのだ。
人々は、魔女や魔法使いが夜さまよい歩いていると信じ込むようになり、誰が魔女なのかという噂が飛び交った。
ヴュルツブルグの魔女裁判にかけられる
1626年から1631年、ヴュルツブルグの魔女裁判の悲劇が始まった。この間に今度は地元の修道院のある尼僧が憑依されたと言い出して、人々を闇の魔術の驚異にさらした。どういうわけか、カタリーナとハーガーが、闇の魔術でケルンのその修道院に病気や不幸をもたらした張本人たちだと、後ろ指をさされるようになった。
ふたりのきょうだいは大司教の命令で逮捕され、裁判や陪審もなく監禁、魔女だとされて過酷な拷問を受けて自白を強要された。
罪を認めなかったことが「魔術の証拠」とみなされ処刑
しかし、カタリーナは身に覚えのない嫌疑をすべて否定し続け、ハーガーは宮廷に訴えようとしたが、これが却って、魔術を使った証拠とみなされてしまった。当時、カタリーナと同じような立場にある影響力のある人たちの多くが、黒魔術を使ったという同じ疑いをかけられ、手あたり次第に逮捕された。
兄のハーガーは、有罪を宣告される前に釈放されたが、カタリーナへの情け容赦ない拷問は続き、右手がまったく使えなくなってしまった。
それでも、彼女は決して屈しなかった。いっさい罪状を認めなかったにもかかわらず、カタリーナは町中を引き回され、群衆からやじられ唾を吐きかけられたあげく、1627年に火あぶりになった。
ドイツで1500年から1782年の間に、魔女の疑いをかけられて死に追いやられた2万5000人のひとり
となった。
ヴュルツブルグの魔女裁判だけで900人以上が死んだのだ。その中には、老若関係なく、あらゆる信仰、職業の人が含まれていたが、これらの人たちのほとんどが世間から忘れ去られ、いまだに公には有罪だとされている。

数百年たった後、事件が見直され無実が証明される
驚いたことに、2012年になってこの事件が見直されて、何世紀も前に生きていたカタリーナの嫌疑が晴れた。処刑されてから既に400年近く経過している。かなりの時間がたっているにもかかわらず、ただ権力側と反対の立場だったというだけで、まったくの無実の女性に対して、あまりにも理不尽な不正が行われたと考える人がいたのだ。
福音司祭で宗教教育の教師でもあるハートムート・ヘゲラーは、ケルンの評議会に再審請求をした。
授業で魔女裁判についてとりあげていて、生徒たちから、カタリーナ・ヘノットに対する裁きは無効にできるのかどうかと訊かれました。ヘゲラーは、カタリーナの生存している子孫を実際に探し当てることから始め、遅まきながら彼女の汚名を晴らすための活動に道筋をつけることができた。
ノーと答えるしかありませんでした。カタリーナは尊敬に値する評判の人でした。さぞかし、いわれのない汚名を晴らしたいと思ったことでしょう。
キリスト教徒として、無実の人々が処刑されたことは、捨て置けないことだと思いました。それがたとえ、何世紀も前のことであろうと
カタリーナの処刑はまったくの不正によるものだったこと、政治的な対立や無分別によってたきつけられたものであったこと、彼女の死は政治的な怨恨によるものだったことなどの証拠を公にした。
皮肉なことに、かつてカタリーナを逮捕、起訴した評議会の末裔である現代のケルン評議会が、彼女が誤まって死に追いやられたことを認めるのにそれほど時間はかからなかった。
結果、カタリーナ・ヘノットは、完全に汚名を晴らし、死後恩赦されただけでなく、町の尊敬も回復することになった。

不正を許さない不屈の象徴として記念像が立てられる
カタリーナ・ヘノットの話は、ドイツ国内では書物や歌でとてもよく知られている。ケルンの市庁舎の外には、火あぶりになりながらも、断固と抵抗して手を掲げている彼女の像があり、"このような不正が再び起こることを決して許さない"というシンボルになっている。

ケルンにあるカタリーナ・ヘノットの像(右)、左側は魔術の裁判の反対者として知られるドイツの聖職者、フリードリッヒ・シュピー
image credit:commons wikimedia
カタリーナのケースは非常に稀有な例だ。いまだに多くの人が法的に魔女だとされ、公にはその汚名は晴れていない現代社会ではまれなことだ。カトリーナ・ヘノットがやっと正義を勝ち取り、ゆっくり休むことができるだろうことは、せめてもの救いだろう。
追記(2019/09/19)本文の誤字を修正して再送します。
References:The Strange Tale of a Witch Found Innocent Over 300 Years After Her Execution | Mysterious Universe/ written by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ネットの炎上も無くなったらいいのになあ
2. 匿名処理班
「あの女気に入らないわ、魔女にしてやろう」ってケースもあったんだろうね…。
3. 匿名処理班
他の方の無罪証明は出来ないのだろうか
大概が偏見ややっかみ、強迫観念からでしょうに
4.
5. 匿名処理班
全部無罪ですよこんなの
6. 匿名処理班
※2
オレを振ったから魔女だと噂を立ててやるって話は、
ドイツだけでなく色んな国であったみたいよ
7.
8. 匿名処理班
そもそも魔術なんて無いのだから魔女裁判は全員無罪でしょう
9. 匿名処理班
今も香港で似たようなこと起きてる
10. 匿名処理班
魔女なんぞいねーんだから25000人まとめて無罪にしろや
11. 匿名処理班
だから国民教育は重要
一人一人が何が正しいのかを自分で判断できる知識がないと
狂気と迷信が支配する世の中になる
12. 匿名処理班
※2
むしろそれが、ほぼ100%だったと思うよ?例えば…、
犯罪ばかりしていて、生きているに値しない様な人で
魔女裁判に掛けられた人の方が、遥かに少ない気がする
だって普通の犯罪者であれば、別に魔女裁判に掛けなくても
普通の法律で裁けたと思うから。
13. 匿名処理班
政治的に気に食わない相手を陥れるのに魔女はうってつけだったんだよね
今も形を変えて受け継がれているという悲しみ
14. 匿名処理班
まあ今ネットで暴れてるような奴らが中世で魔女狩りしてたんだろうと思うよ
15. 匿名処理班
いや〜、俺も喰らったけどさ、
あいつらもう、猿みたいにしか
見えなくなったな
16. 匿名処理班
こいつ魔女だ!って見知らぬ人間が連れてこられて
そのままなんだって魔女!?吊るせ!って投獄数日で超スピードで有罪判決処刑されたけど
後々よく考えたらあの時見知らぬ人を連れて来たの泥棒や詐欺の前科で有名な奴だった
なんでそいつの言う事なんか真に受けたんだろう…って判事以下関係者全員後悔したというケースも記録がある
17. 匿名処理班
たまに云われる
嫌われてこそ一人前の男
ってもの?
18. 匿名処理班
※14
悪意を無責任に撒き散らすような輩は魔女狩りするような野蛮な人間と同類だってことに永遠に気づかないんだろうね
19. 匿名処理班
形は違えど現代でも似たような事がチラホラと
20. 匿名処理班
史記は誰が黒幕かわかるのに、ヨーロッパはずっと隠し通すイメージだったけど、これは素晴らしい事だ!
21. 匿名処理班
同時代ならともかく何百年も経ってからそんなこと言うことに何の意味があるのか
今の常識でアステカの人身御供を野蛮で残虐と非難するのと同じ
今は理解しがたいが当時は魔女とされる人々を焼き殺すことが必要だったのだ
22. 匿名処理班
根拠もなく「あいつは悪人だ!」って誰かが叫んでみんながそれに追従する現象。
現代でもあるよなあ。
23. 匿名処理班
>数百年以上たってから無実が判明した中世の魔女の奇妙な物語
本文中にも15世紀を「中世末」と書いてあるけど、
>16世紀後半から17世紀になると、大迫害時代とも呼ばれる魔女裁判の最盛期が到来した。
これは「中世」じゃなくて「近世」なんだよね。
魔女狩りは、中世の暗黒時代じゃなくて
ルネサンスや宗教改革後の、近代前夜で起こった狂乱。
24. 匿名処理班
そもそも中世の裁判って熱湯に手を突っ込んで火傷の治りが速い方が神の御加護の証で無罪とか、有力者の弁護が多いほうが勝ちとかそんなレベルだったりするから真面目に裁判しても変わらなかった可能性が……
16世紀頃なら近世で都市化も進んで裁判制度もまともになってるだろうけど、HRRの宗教混乱があるから、秩序の維持の為に必要な大粛清って面も多少はあったのかな
25. 匿名処理班
魔女狩りは男もターゲットにされたんだってねぇ。
昔観た魔女狩りをテーマにした映画で、
イケメンの牧師が次々と町中の女を惑わし妊娠させまくり
最後に、嫉妬した連中に魔術を使ったという嫌疑をかけられて火あぶりにされたんだが、
「イケメン牧師」がどうみてもインド映画に出てくるようなちっちゃい小太りのおっさんで、
凄く納得がゆかなかったです。
26.
27. 匿名処理班
※21
こんな時代だからこそかねぇ。歴史の闇を解き明かすのは大事
抜け落ちていい歴史なんかないけど、繰り返してはならない悲劇だよ。あんなの肯定してたらまた繰り返すよ
28. 匿名処理班
今も昔も、人間のやっている事は大して変わっていないのかも?
現代では主にマスコミの報道や警察権力から濡れ衣を着せられて
さんざん犯人扱いされた挙句に『証拠不充分で無罪です』
なんて判決が出される例も結構と見るからね。
現代では余程の凶悪犯とでも見なされない限りは
命までは取られないと思うが、中には殺人事件の濡れ衣を
着せられて、無実のまま〇〇という例だって有るものね?
こういうのは、何も数百年前の話ではないと個人的には思うよ?
29. 匿名処理班
ネットの炎上、マスコミの集中砲火
無実の人間でも、周りが結論有りきで都合のいい断片的事実を集めて話を作り上げ、さも筋の通った話のように騒ぎ立て、相手側の反論は大声で印象操作とレッテルで潰し、都合のいい話はほとんど無検証に事実として喧伝する
公的に人を裁くことの歯止めはある程度公正に出来ていても、社会的制裁はリンチが罷り通っている
我々は相変わらず愚かなまま
30. 匿名処理班
>>21
これは単純な過去の否定や非難ではないと思う
今の世界は過去の様々な行いや考え方に対してこのように判断していますよということを改めて示すことで今の世界のあり方や価値観を再確認してるというか
その根底には今の世界でも魔女狩りや人身御供が形を変えて復活することはあり得るという危機感があるんじゃないかな
(特に今回事件が起きたドイツはナチスの記憶が未だ鮮明なこともこの危機感と無関係ではないと思う)
だからたとえ数百年前の出来事であっても折に触れ今の世界の判断を示し続けることには一定の意味があるんだろう
31. 匿名処理班
※21
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。
過去の人間が犯した過ちを知ることで得られるものは、同時代に生きる自分とその周囲の経験だけから得られるものより遥かに多いはず。そうやって前時代的な陋習を捨て、少しづつ社会が成熟してきたんじゃないですか?
32. 匿名処理班
現代の朝鮮半島にある南北地方政府とその人民達の様な印象を受けました。
33. 匿名処理班
>>16
殺されてから後悔されてもね…
こういうのもっと早くに気付けないものなのかな
34. 匿名処理班
裁判とかやって大衆が裁き、正義を下してるとかね
キリストの石打の話も悪魔相手ならカンケーねーってのがまあ‥
しかも焼き殺しちゃうんだから‥
一種の陶酔、暴走する群集心理、今でもあり得るから恐ろしい
35. 匿名処理班
悪魔の証明だっけ?
無いことを証明するのは、有ることを証明するよりも遥かに難しい。有るという証拠がたった1つ示されるだけで崩されるから。
人権も理性もない世の中で無い罪を証明するのは不可能だったろうね。
36. 匿名処理班
知は力なり。
みんな、義務教育って言う意味でなく、生きるために勉強はしような。
37. 匿名処理班
民間の通信ネットワークを破壊するために郵便局を重点的につぶして村々を孤立させ
疫病の蔓延を防げず神意を失墜してた教会の信仰心をとりもどし
防疫のため村ごと焼き払ってる軍の悪行を隠蔽できるんだもんな
いやぁ魔女も悪魔もそんな恐ろしいこと思いつかねぇよ
38. 匿名処理班
より先進的な制度の導入で国全体を幸福にする為なら一人の人間を処刑しても良いっていう一種の功利主義だったのかな
39. 匿名処理班
>無知による社会不安から発生した集団ヒステリー現象
日本ではリアルタイムで発生中
40. 匿名処理班
酷いねみんな無実なのに
この記事開いたら乾燥セージを炙った匂いしてビックリしたわ怖い
アフリカ?とインドの1部ではまだやってるよね。近所のお子さんが亡くなってお悔やみ言ってたら突然の魔女宣告で死刑に…その人にも子供いるのに涙
呪術師が適当なこと言ってさ。病気になったら向かいのアイツが呪ってるからだ!って言われて死刑とか意味わからんよね
41. 匿名処理班
ついこの間も煽り運転で無関係の第三者を炎上させて氏名や職場拡散させて凸したりするアホいましたね…
悪人や罪人(本当かどうかは気にせず)リンチして悦に浸ってすっきりしたがる人間は時代関係なくいるよ
42. 匿名処理班
宗教は教育を伝染するというが全くの誤りだったんだな。
中途半端は教育は迷信と盲信を呼んであられもない大量虐殺を生んでるだけ。
宗教を名の下に戦争したり処刑したりする古くからある腐った団体とその象徴に我々はどう信じたらいい?
少なくとも神がいるとしたら今ある宗教のほぼ全ては象徴の面汚しだな。
43. 匿名処理班
魔女狩りはどちかというと大反対(確定)
44. 匿名処理班
世の中の魔女の9割は偽物だぞ
45.
46. 匿名処理班
そもそも有罪の人いるの?
いたら本物の魔女という事になるのだけど
47. 匿名処理班
というか魔女裁判で殺された他の人達が未だ有罪扱いなのに驚いたよ。こんなん全員無罪だろ…
まさか教会って未だに魔女信じてるのか?怖い…
48. 匿名処理班
まるで無実じゃない人がいたみたいに聞こえるよな
魔女裁判の内容聞いても、誰がそれ通るんだよって言いがかりばっかだし
魔女裁判って意味なら全員無実じゃねぇか
時代的に仕方ないとはいえ、ほんとひでぇ話だな
集団心理の恐ろしさもあるけど、宗教はなぜ信仰によって安心を得る目的を忘れて、
他者を弾圧する手段になってるんだか…
49. 匿名処理班
「役所が資金不足だしあいつ気に入らないし、魔女ってことにして財産奪おう」
というケースもあったそうです。
50. 匿名処理班
ドイツの市長フラーデも魔女旋風に疑問抱いたので正義の名を基に
気に入らん副司教や代官らがとっ捕まえ処理した
ひどい場合だと村にいる野良ねこが赤ちゃんをあやめた事件が発生し
その姿に化けやったある女性の仕業だと同じく魔女処刑
もう無茶苦茶すぎてわけわからん
51. 匿名処理班
本当に魔法が使えたら、簡単に脱獄したり拷問官を殺したり出来るって考えなかったのかな…🤔
そもそも捕まりもしないでしょ。魔法の力で。
52. 匿名処理班
議論の仕方を義務教育に加えないのかな〜と思ってたけど民が賢くなると政治家はやり辛くなるだろうから望み薄かね。幸いネット上には十分な資料があるから自分の周りの人たちだけでも共有しておくとしよう。
53. 匿名処理班
現在の法律が断罪に至るまでにおそろしく回りくどい手順を踏むのは、こうした歴史があるからなんよね。なんか最近、ちょいちょい忘れられがちな気もするんやけど。
54. 匿名処理班
今まで魔女狩りの心理がどうしても理解できなかったけどやっと腑に落ちた!
社会不安と迷信に端を発した異質な者の排除はやがて単に気に入らない相手を陥れる為のものへと変化し、自分が標的にされる恐怖から絶対的に多数派に迎合する臆病で非理性的な集団が形成され、そうした行為に人々の行動規範たる教会がお墨付きを与えてしまったことで完全に歯止めが利かなくなった。
こんな感じだよな!
55. 匿名処理班
魔女狩り関連となると安易な西洋叩きになりがちだけど
最近の日本でも村八分とかあったから笑えんよ
ネットじゃ今もアレだしね
56. 匿名処理班
>>1
魔女の元の意味は、人間が病や過酷な環境で長生きできない古い時代で長生きをしている且つ生きている間に蓄えた沢山の知識を持っている人のことを言うらしいよ。
例えば私たちがスマホをいじるのを見て奇妙な術だとひと昔前の人たちが思うだろうと考えられるように、魔女の知識を基にした習慣は人々に奇妙だと見えたんだろうね。
そこから「魔女=奇妙な術、魔術を使う人たち」って変化していったんだ。
魔女はほんとは長生きした古い時代からの沢山の知恵を持っているおばあちゃんやおじいちゃんだなんて今は誰も思わないんだなあこれが。
57. 匿名処理班
神様は見ているだとか、必ず誰かが分かってくれるだとか、因果応報とか
嘘だよなと思う
法を犯さず全員が蝕む形の加害では
加害者に裁きは下らない
58. 匿名処理班
本当の魔女なら魔法で逃げるよ
しかし昔の人は苦痛に強かったのか?拷問にも屈さないとは…
59. 匿名処理班
魔女裁判は、他宗教や思想の有力者・信者を根絶やしにするための宗教虐殺だったと思いますが、「学の無い時代の愚かで唾棄すべき行為」だと思っている我々も、ネットリンチで喜んでいるわけで、500年経っても同じ性根なんだと つくづく感じます。
社会生活に欠かせない同族である他人を、殺害するまでに憎む思考をつかさどる因子の遺伝子特定と駆除を早期に望みます。
60. 匿名処理班
とある歴史を「より正確にしたく検証しようとする」と歴史修正主義者ガーと迫害される現代
今でも魔女狩りですよ
魔女狩りを正しいとヒステリックになった者たちを冷まし覚ますには百年以上の時間が必要ですね
今現在の魔女狩りが百年後にどうなっているか?どう検証されているか?大変興味があるのですが不老不死ならぬこの身、見れぬのが残念です
61. 匿名処理班
体制にとって邪魔な郷士を教会と結託して魔女狩りシステムを利用して排除したわけだね。
そう考えると権力者にとっては便利な発明だよな魔女狩り。
※13
今だと痴漢の濡れ衣とか不名誉なレッテルにより排除されるんだろうけど、それでもこの当時に比べればマシというべきか…
62. 匿名処理班
まるで無実じゃなかったのもいるような言い方だな。
63. 匿名処理班
こういうのだと教会が完全な悪者にされるけど魔女とされた人を守ったのも教会なんだよな
魔女認定された人が助かる方法は修道院に逃げ込むことだったり
64. 匿名処理班
なんで兄だけ釈放されたんだろう?
現代の子孫は兄の子孫なのかな
65. 匿名処理班
衆愚を生み出さない社会を作ることが肝要。
66. 匿名処理班
何処まで行っても人は人
67. 匿名処理班
>>1
人間の性を否定してもなあ…。
表現の自由を奪ってでも炎上を無くして監視上等のディストピアにするか、個々人のリテラシーに任せて自由を大事にするかだよ。
68. 匿名処理班
>>8
いやそれはわからん。
69.
70.
71. 匿名処理班
>>2
あの女、俺を振りやがった。ちくしょう‼魔女にしてやるう‼
な事もな。
72.
73.
74. 匿名処理班
>>1
炎上ってひとくくりにしてるけど、明らかに自業自得なケースもあるやん
75. 匿名処理班
マルティン・ルターは教科書で習った時はイイヤツだと思ったけど、魔女狩りを積極的に推し進めて、この程度では手ぬるい、と徹底的に魔女認定で敵を殺しまくったと知ってからはイメージ変わったなぁ
プロテスタントのドイツが魔女狩り特にひどいのはそのせい
76. 匿名処理班
※38
正直言って魔女の嫌疑を掛けられた時点で、『人』とは見なされなくなる感じだと思うよ?世の中全体に災いをもたらす魔的な存在が本当に有って、そういう者は絶対に滅ぼさなくてはいけない…みたいな一種の執念を感じる。これは多分に宗教や習慣による考え方だから、日本人には本当の深層心理は判らないと思う。例えば疫病とか自然災害とか戦争との地域全体に降りかかる災難を防げるのであれば、魔的な存在一人を殺す事ぐらい、造作もない事だったろうね。
77. 匿名処理班
21世紀のボストンマラソン事件
セイラムの再来と言われている
昔も今もキリスト教徒は魔女狩りが好きなんだ
78. 匿名処理班
他の2万5000人も無実でしょうに
79.
80. 名無しよん
※23
むしろ近代前夜だった、という指摘は重要だね。
魔女狩りは、以前からあったとはいえ、教会の権威の最盛期ではなく、その権威がはっきりと揺らいでいる時期に熾烈さを極めた。そして、煽ったにせよ煽られたにせよ、民衆の側には、封建制社会の秩序が崩れ始めていることからくる不安があった。表れ方はまったく違っていたものの、日本でいうなら「おかげまいり〜ええじゃないか」が発生したあたりの社会状況と重なる。
81.
82. 匿名処理班
>>74
だからそれが魔女狩りだって言ってる?だが
83. 匿名処理班
>>64
男性だと緩かったりする。保釈金で釈放とかあるある。
つか、おそらく元々フラーデさんを処刑する事が目的やと思うよ。あの時代に女性が読み書きできて、教養、知性があって、第一線で働くって相当男連中から嫉妬されてたと思うんだ。
兄さん脅されたかもね。
奥さんや子供を捕まえて、フラーデさんを魔女だと認めないなら、奥さんを魔女て処刑してやるぞとか脅迫したかもね。
そゆ事してたからなあ。んで奥さんも処刑されてしまったケースがある。
あるいは奥さんが脅されたかも。性的な要求とかあったそうよ。それで恩情もらったりとかあったとか
84. 匿名処理班
むしろ魔女裁判に本当に有罪の人間なんていなさげ。宗教がなけりゃおこらない事件だった。
85.
86.
87. 匿名処理班
カタリーナたんはネットの時代をどう思ってるのでしょうねえ
88. 匿名処理班
焼き殺されてるんだから
なんの救いにもなっていない
89. 匿名処理班
>>67
人間の性?あほの価値観を人類に責任転嫁するのはどうかと
そんなに極端な二択にする必要もないし
単に使う側が「でもネットの情報だから鵜呑みにはしないようにしよう」って心がけらばいいだけの話なのでは
それすら中々うまくいかないのは分かるけど
90. 匿名処理班
※2
セイラムの例とかみてると、子供達が結託して、ムカつく人を告発してただけなんて説もあるよね。
社会不安や不況や不作、同しようもない状況を「他人のせい」にするって、
精神的な麻薬みたいなものだから、はびこるのもうなずけるのよね。
思考停止して、自分を哀れんで、適当な誰かを憎んで痛めつけるだけで、
状況が好転すると信じ込めるから。
91. 匿名処理班
罪を認めなかったのが魔術の証拠、の時点でこれは言いがかりですってルビ振って読めるレベルの暴挙でしょ
理由と結論の関連性がないから、そもそも根幹部分で無罪も有罪もくそもない
今日はいい天気だといったからこいつは魔女。はい死刑。くらいの無茶苦茶で人殺してきてる宗教は悪だわ、って言った方が筋通っちゃうくらいの暴論
92. 匿名処理班
正直で高潔な人ほど苦しめられる地獄のような所業
それが魔女狩り
93. 匿名処理班
コメにもあるけど、中世じゃなくて近世での出来事
実は(カトリック)教会主導の裁判だと無罪や軽微な罰で済まされることも多かった
「魔女に与える鉄槌」を元に、ぼろ儲けしようとした層が犠牲者を莫大に増やしていった
94. 匿名処理班
>>39
なんでここでわざわざ日本が出るのかね。
古今東西どこでも似たような状況なのに
95. 匿名処理班
>>33
引っ込みつかなくなっちゃったのと、途中で「違くね?」って口出ししたら自分まで処刑されかねないしだろうし怖いね...
96. 匿名処理班
>>6
男の嫉妬ってやっかいね
色恋も仕事上も
(女がやっかいなのは言わずもがなだがな)
97. 匿名処理班
※94
そうはいっても卑近なところからニュースは入るものだし
それに、遠い昔の諸外国の話じゃなくてすぐ側で起き得ることなんだって
意識を持つのは良いことではないでしょうか?
最近で言えばあおり運転のデマ騒動とか結構印象に残っている
リツイートした者も訴えられそうという話も持ち上がっていたので
私も含めてsnsに親しむ人々は自戒を込めすぎなぐらい込めたほうがよいかと
98. 匿名処理班
>>38
犠牲者はこの女性一人じゃないし、権力者たちの金集めだよ。
公共事業で儲けたいけど、邪魔する相手は失脚させたいみたいな。
密告してはその人の財産を没収して、自分達はどんどん潤おっていくのを目的に続けられた。
99. 匿名処理班
>>68
おばあちゃんの知恵袋的な代々伝わる家庭医学で、医者のいない時代から医者に払う金がない人々から、頼られてきたのが魔女と呼ばれる方々。
民衆、特に女性が賢くなっていくのを良しとしない教会は、その知恵を持つ者は悪魔と契約したに違いないって理屈。
100. 匿名処理班
>>2
密告以外に、魔女として捕まった人達に、他の魔女を教えさせてたんだって。
自分は魔女ではないし他の魔女なんてもちろん知らないのに、誰かの名を出さないと拷問が終わらないから、名前を知っている程度のほぼ知らない人の名前を言ってしまう。
早く死んで楽になりたいと。
親しい相手を魔女扱いするのは辛いからだろうけど、ほとんど話したこともない人から魔女仲間と言われたら困惑しかなかったろうね。
101. 匿名処理班
>>25
ま、まあ日本でも平安時代の美人は現在基準だと不細工って言うし、当時の西洋イケメンはインド映画のちっちゃい小太りだった可能性もなかったとは言い切れないさ
102. 匿名処理班
>>67
本来のユートピアは、滅茶苦茶監視社会だからね。
念のため。
103. 匿名処理班
>>21
同じ過ちを繰り返さないためだよ
104. 匿名処理班
こういうことをサイコパスでもなんでもない大衆でおそらく普通に子どももいて仕事もちゃんとしてるような善人も容認してたと思うと、人間には誰でもこういう部分があり、自分もそうなっていないか、その情報は本当なのか考えてみることが大事なんだな、って思う
人はすぐに悲劇を忘れてしまうから、こうしてモニュメントにしたのはいいことだと思う
105. 匿名処理班
モテる美人がよくターゲットにされた。
美人の遺伝子を減少させる愚行。
魔女狩りがなかったら今の欧米人はもっと美しい顔の人で溢れかえっているはずだった
106. 匿名処理班
※51
それ、すごくいい説明!
凄く納得の出来る話ですね。
処刑した関係者達の方が、逆に魔術師だったとか!?
冤罪や虚偽告訴等として処罰されることが、絶対になかったから。
悪魔か化け物か悪党か。