
image credit:twitter
感覚の鋭いペットが家族に危険を知らせるケースはこれまでもお伝えしているが、先日海外にて見知らぬ猫を救った犬が話題になっている。みんなが寝ている真夜中に、玄関の外に向かって吠え出した犬のマックス。不審に思った飼い主一家がドアを開けると、そこには頭まで袋を被った猫が!
呼吸困難な野良猫の声を聞きつけ、家族に知らせたマックスのおかげで猫は命を救われることになったのだ。
広告
苦しそうな猫の声に気づいたマックス
先月末、家族が寝静まった午前2時ごろに犬のマックスがふと目を覚ました。彼の耳が妙な音をとらえたのだ。Last night around 2am my dog would not stop barking, so we got up to see what he was barking at & it was because there was a poor cat being suffocated by a bag of chips someone left on the street 😭 my dad ended up removing the bag. pic.twitter.com/PEOtJDQAcc
— 🥑 (@Evocative_) 2019年7月26日
外の音に気づいたマックス

image credit:twitter
その音は外から聞こえる猫の声だった。だが、それはとても苦しそうで深夜でなければ聞こえないくらいかすかなものだった。苦痛にあえぐ声に異様な事態を感じとったマックスはすぐに行動を起こした。
ドアの外に袋を被った猫が!
「マックスはずっと吠えっぱなしで玄関のドアを引っかき続けたんです」と語るのはマックスの飼い主のレイラニーさんだ。当初は寝ていた家族も、尋常ならざるマックスの行動を不審に思い起き上がってきた。
そしてマックスの様子から、じゃあ確認するか…とドアを開けた直後、一家は息をのんだ。
なんとそこには頭だけがすっぽり袋で覆われた猫がいた。
マックスのおかげで助かった猫
その猫は誰かが捨てたスナックの袋に頭を突っ込んだのか、呼吸ができず窒息しそうになっていた。
image credit:twitter
あまりに突飛なことだったが事態は一刻を争う。そこで状況を把握したレイラニーさんの父親が手を伸ばし、気の毒な猫を苦しめる袋を取り去った。

image credit:twitter
すると猫は走り出し、夜の闇に消えた。どうにか猫が助かったことに安堵した一家は、マックスのお手柄を褒めたたえた。
マックスはヒーローです。もしあの時吠えてくれなかったら、私たちは助けを求める猫がいることなんて決してわからなかったと思いますこの出来事をシェアしたレイラニーさんの元には「あなたの犬は本当のヒーローね!」「わんこ偉い!」「猫を助けてくれてありがとう!」など、見知らぬ猫を救ったマックスに称賛のメッセージが届いている。
References:twitter など /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
マックスお手柄だね。
やはり犬がいるとかわいいだけじゃなく、防犯としても頼もしい。
猫も助かってよかったよ。
2. 匿名処理班
犬飼いたくなってきた。
別に賢くなくてもいい。
きっといるだけで癒しを与えてくれるに違いない。
3. 匿名処理班
こういう異変が起こって「人間を助けを呼ぶ」力って犬以外だと牛とかも出来るそうだね。
訓練や頭の良さだけじゃなくて信頼関係がないとできない。
4. 匿名処理班
犬は優しい生き物
5. 匿名処理班
助けようとしたのではなく番犬として危機を感じて吠えたんじゃ。
6. 匿名処理班
ウチの柴犬は番犬としてまったく役に立たない。
自分のエサを野良猫に食べられても、寝そべったまま見てるだけ。
7. 匿名処理班
押し込み強盗!(覆面)
8. 匿名処理班
よく袋の中に突っ込む猫とかあるけど、日本で野良がそれやってるの見ないけど、アメリカではやるのかな?
それともやっぱあっちの猫は油っこいものやスナックが好きで食ってたんだろうか
9. 匿名処理班
これは・・・
NNNとWWWの
巧妙な心理作戦では
ないだろうか?
10. ショボーン班
>>3
猫もお忘れなく…(´・ω・`)
11. 匿名処理班
お先真っ暗状態でドアによじ登る猫の身体能力にもビックリだわ。
ヤギとか狐でも似たようなのあったと思うけど、誰にも気付かれずにこのまま取れなかったら命が危ないから笑い話じゃ済まんよな。引っこ抜いてもらってよかったね。
12. 匿名処理班
※2
すぐ保健所に行って殺処分される犬を救ってやれ
13. 匿名処理班
>>5
猫が助かって良かったけど、実際はそれよね。
自分の縄張りで不審な気配や音がしたら、そりゃー大抵の犬は吠える。
14. 匿名処理班
子育てには
犬が良いのだろうか
猫が良いのだろうか
15.
16. 匿名処理班
※14
自分でちゃんと子供を育てて、余裕があれば動物を飼う!
子供のためにと称して簡単に買って、手に余って簡単に捨てる連中の話のほうが多い!
17.
18. 匿名処理班
結果良かったけど
猫→前が見えないから偶然迷いこんだ
犬→怪しい音がしたから吠えた
だけ
19. 匿名処理班
※14
子供の教育のためには犬
ほとんど手間のかからない猫と違って犬は毎日の散歩の手間がかかる
将来子供に毎日の散歩をさせることにより子供が学ぶことは非常に多い
毎日となると大人でもかなり苦痛なことだからな
だが子供がクズだと毎日の散歩を嫌がり世話を放棄したりして教育には最悪な結果になることも多い諸刃の剣
20. 匿名処理班
ほんとに良かった
21. 匿名処理班
ネコ「助けて頂いたネコです、イヌにもよろしくお伝え下さい。」
22. 匿名処理班
>>11
猫は盲目でも家の中を走りまわったり、キャットタワーに登ったりするそうですよ
23. 匿名処理班
翌朝…玄関先には新鮮なネズミの死体が置かれていたそうな。めでたし^2
24. 匿名処理班
愛犬がドアカリカリし続けてるから開けて目に飛び込むのがこの謎物体ですよ
お父さん視点(POV)をイメージするとなんとも言えぬ困惑が湧いてつい笑ってしまう
ドア開けてから袋はずすまでのお父さんの停止と動きがとても良い
25. 匿名処理班
※14
犬でも猫でもハムスターでも「子供の情操教育」とかの理由で買うなら、その時点で生き物飼うべきでない。
26. 匿名処理班
※14
youtubeで「靴下をはくネコ」の動画を見てると、子供の情操教育とかには、ネコも捨てがたいと思う。
このネコちゃんの飼い主さんの所には、生後11か月くらいの娘さんがいるんだけど、この子がすさまじい勢いで「成長」していることが、手に取るようにわかる。
それも、「にゃんこと一緒に遊びたい」これが必要十分な動機付けを与えていると思う。
しかも、数か月前からはネコがもう1匹増えから、この勢いで行くとしゃべりだすのもすぐだろう。
ていうか、この赤ちゃんの最初の言葉が「アオー」とか「ウメー」だったら、ご両親のショックはかなり大きいと思うけど。
27. 匿名処理班
飼い主さんもやっぱり動物を飼っているだけあって優しいね
突然の猫の来訪にも親切にしてあげてる
28. 匿名処理班
マックスももちろんお手柄だけど、エイといい亀といい、人間は異物をとってくれるという情報が動物界でデフォになってるのかもねw
29.
30. 匿名処理班
>>19
子どもがクズだとって言い方は乱暴すぎる
たとえ本人が飼いたいって言い出したんだとしても、小さい子どもには命に責任持つとか毎日手のかかる世話をするなんてことはもともと無理なんだよ(できる子もいるかもしれないけどその子が特別なだけ)
言ってる通り大人でも難しいことなんだから
だから飼うことを決める親が責任は持つべきで、子どもには手伝わせるくらいの気持ちの方がいいと思う
31. 匿名処理班
>>14
良いように想像して飼うのはダメだと思います。
例えば子育てに向いてる犬種を探して飼ったけれどダメだった、という場合もありますので…。
犬か猫、よりも性格が合う子を探す。それから自分が最後まで責任をもてるかを重視したほうが良いと思います。
32. 匿名処理班
※5 ※13
単に危機や不審を感じただけなら、吠えはすれど、ドアを引っかいたりはしない。
引っかくのは飼い主の気を引いて何かしてほしい事がある時だよ。
この犬が何かを訴えかけてたってのは確実に言える。
33. 匿名処理班
猫の助けを呼ぶ声って
俺でもヤバいって思う
子猫とか
大変だー助けなきゃーって
近くにいたおじさんも助けようとして子猫を探してて笑った
34. 匿名処理班
あっさり取れたことに驚いた
35. 匿名処理班
※30
子供に責任もたせる指導ができない親は
親自体が責任を取らない性格をしている
そんな親がペットを捨てるんだよ
子供を見りゃ親がわかるってやつだ
36. 匿名処理班
ひもで首元に縛ってあるのかと思ったが
えらいあっさりとれたな
人為的なものじゃなくてただの事故か
良かった良かった
37. 匿名処理班
俺も庭に来た猫のビニール袋取ったことあったな
もうあれも10年位前になるのかな‥