
報道されようがされまいが、家族を窮地から救おうと必死に奮闘している犬が、今この瞬間にどこかに存在しているはずだ。犬の数だけハートフルな物語は存在するのだから。
最近アメリカで、自分の命と引き換えに大切な家族の命を救った犬のニュースが報道された多くの人々の涙を誘っている。
先月初め、ノースカロライナ州の民家に野生のクマが侵入した。家族が死を覚悟したその時、愛犬ピクルスがクマを外におびき出そうと、たった2kgしかないその小さな体をクマの前に投げ出し、家族を守り抜いたのだ。
広告
Woman says dog saved family after bear broke into her house
突然家にクマが侵入。凍りついた家族
ノースカロライナ州のブラックマウンテンで暮らすメリルさん一家の家に、突然クマが侵入した。自宅に押し入ったクマの姿を間近で見てしまったティファニーさんはその時の恐怖が今も忘れられないという。
前触れもなく凍りついた瞬間。あまりのことに呆然とし、こう思った。
「もうダメだ。私はここで終わるのね」
そしてすぐさま別の部屋にいる子どもたちに叫んだ。
「自分の部屋のドアを閉めて!早く!クマが家に入ったの!!」
クマを外におびき出したピクルス。それが最期の姿に
するとその叫び声で異常を察知したのか、瞬時にピクルスが現れた。小柄で巻き毛の愛らしい犬だったピクルス

image credit:youtube
「ピクルスはすぐ吠え始めて、クマの注意を引きながら外に出て行きました。彼は私たちの命を救ったんです」ピクルスは大きなクマをものともせずに立ち向かい、おびえる家族から遠ざけようと懸命に吠えていた。
だが悲しいことにそれがピクルスの最期の姿だった。
彼はクマにそのまま命を奪われてしまった。
小さくても立派なボディーガードだったピクルス
「何もできませんでした。ピクルスに助けてもらったのに、私たちはピクルスを助けることができなかったのです..あの時、外に出てクマの背中に飛びかかっていけば、と後悔してもしきれません」愛犬に守られた一家は深い悲しみに落ち込んだ。そして今は大好きなピクルスを偲ぶため、楽しい思い出を振り返りながら涙ぐんでいる。

image credit:youtube
「ピクルスはいつも私と一緒でした。夜更かししてるときもつきあってくれたし、私が行きたいところにいつも来てくれたんです」ピクルスはとても面倒見の良い犬で、よくティファニーさんや娘のエミリーさんをベッドに寝かしつけてくれた。

image credit:youtube
そして家に家族以外の誰かがいると、ボディーガードのようにさりげなく2人の隣に座る犬だった。もしかしたらピクルスはいつも保護者のつもりだったのかもしれない。例えそうだとしても、小さな体で大きなクマに吠えかかるのはどんなに勇気がいったことか。ピクルスは自分を愛する家族を守りたい一心でその命と引き換えに、最後の最後まで頑張ったのだ。
これ以上犠牲者がでない為に。愛犬を想いながらクマの怖さを伝える
ピクルスはもう隣にはいない・・・かけがえのない愛犬を失った家族は、同じような思いをする家族がこれ以上増えないよう、隣人たちにクマに対する注意喚起を続けている。

image credit:youtube
専門家によると野生のクマは人間の生活圏を穴場とみて何度も入り込むため、留守中に食料などを奪いにきたクマと住人が鉢合わせすることもあるという。クマがうろつく地域ではこうした習性への対策も必要になる。
・ヨネスケじゃなくクマだった。台所の窓から突撃!隣の晩ごはんしてきたクマ、食料を奪い去って去っていく(アメリカ):カラパイア
「クマはあなたたちが考えている以上に危険です。私たちもこんなことが自分の身に起こるとは考えもしませんでした。他人事みたいな感覚だったんです」

image credit:youtube
こんなに悲しいことは二度と起こらないで欲しいと語る一家。彼らは最愛のピクルスを想いながらクマの本当の怖さを伝えていくつもりだ。References:kxly written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
こんなんあかんやん
昼時に泣かせんでー。。。
2. 匿名処理班
熊の気を引きながら外へおびき出すあたり吠えるだけの意切った小型犬と違って賢い犬だったんだろうな
3. 匿名処理班
切ないねえ、別に熊が悪いわけでは無いけど犬の献身には心を打たれる
4. 匿名処理班
ピクルス 尊敬するよ
本当によくやったね
5. 匿名処理班
泣いちゃった
6. 匿名処理班
記事読んだだけなのに泣いた
ピクルスをなくしたご家族の悲しみは想像もつかない
7. 匿名処理班
自然が豊かだってことは、おっかないことでもあるからね。アラスカなんか、町の近くまでクマが普通に出没するから、郊外の家庭は、クマ対策に犬を飼って、銃持ってるところも多い。でも、一番びっくりしたのは、河川に釣りに行くときは、クマが出るので銃を携帯してくださいって、注意書きがあったことw
8. 匿名処理班
なんて勇敢なんだ…。
昔、北海道でヒグマが繰り返し人を襲った超有名な事件で、自宅で夫婦が襲われたとき夫が妻を突飛ばして自分だけ屋根の梁によじ登って逃げたそうだ。
それくらい熊は恐ろしいのだろう。生存本能以外のすべてが吹き飛ぶほどに。
それなのに小さな体で家族を守って。えらいね、ピクルス。
9. 匿名処理班
かなり前だけど、チワワが家族と熊の間に立ちはだかって威嚇して、熊を追い払ったって話を読んだことがある。
犬の大きさと勇気の大きさは比例しないんだな。
10. 匿名処理班
クマ出る地域なら戸締りしろよ
11. 匿名処理班
家族を守ったんだね…虹の橋を渡って、またいつか家族と会えますように。
クマは悪いわけでないから、どう共存していくかも課題かな。
12. 匿名処理班
自分に注意を引きつけて仲間を守る、という行動を、とっさの危機に実行できるというのは、人間でも難しいと思う。
すごいね。。。
13. 匿名処理班
母「もう大丈夫ね、じゃあハンバーガー食べに行きましょう勿論ピクルス抜きで!」
家族「HAHAHAHAHAHA!」
14. 匿名処理班
突撃、お前が晩ご飯!
15. 匿名処理班
近所のクマは大丈夫だべか?
16. 匿名処理班
きっと「悔いなし!」だったんじゃないかな
17. 匿名処理班
愛玩犬にも野生の闘志を宿す奴はおったんか・・・
自分の群れを守ったんやな
18. 匿名処理班
人の生活圏付近に生息してる熊は根絶しろって
今回はピクルスのおかげで被害最小限に出来たけど一家全滅も有り得たんだし
19. 匿名処理班
自己犠牲なんて人間でもそうそうできることじゃないよね
20. 匿名処理班
孤独死して生まれ変わって犬になるわ
美少女を守って死ぬわ
21. 匿名処理班
お嬢さんたちの真のボディーガードだったんだね
つらい...
22. 匿名処理班
すごいワンコだ
ピクルス有難う
23. 匿名処理班
どう見ても
カバンに入りそうなぐらい小さい犬なのに…
家族を守ってくれてありがとう
きっとまた生まれ変わってくれるはず!
24. 匿名処理班
うーん、感動話の腰を折って悪いけど、小型犬て家族以外の生物を異常に恐怖して吠えて飛びかかってくるからなぁ
別に守ろうと思ったんじゃないかもね…
25. 匿名処理班
きゅうりの漬け物という名前付けるセンスよ。
26. 匿名処理班
ネットで見るアメリカ人の家って熊に対する恐怖心とか警戒感とかが甘すぎるように思えるんだけど
いつもは襲ってこないし家の中にいれば入ってこないから安全ってどこぞのグリズリーマンと一緒じゃないの
それとも銃が自宅にあるってことが判断を大幅に間違わせてるのかね
27. 匿名処理班
目の下のクマも
自宅にめんこい犬がいれば出なくなるハズ
28. 匿名処理班
※24
それを言う必要性は?
29. 匿名処理班
泣いた・・・
30. 匿名処理班
※13
極めて不謹慎ながらも
オー!マイキーならやりそうなネタだと思った
31. 匿名処理班
※24
同感。
この話に水を差したい訳じゃないので申し訳ないが、何匹か小型犬を飼ったことがある身としては、そうだと思う。
でも、意識的じゃなくても、結果的に家族を守ったことには変わりないから、ピクルスを称えて冥福を祈りたいね。
32. 匿名処理班
※24に同意。
犬は確かに賢いけど、あまりにも人サイドに偏った解釈は萎える。
33. 匿名処理班
※20
何をおっしゃる
今日から近くの誰かを必死で守れば良い
34. 匿名処理班
仮にピクルスが家族を守るつもりがなかったとしても、ピクルスのおかげで救われた事に変わりはない。そうだろう?
私はまだ熊にあったことは無いけど、アウトドアが趣味で登山やキャンプをしているから熊や猪の注意書きされた看板はよく見る。今までも注意してきたけど、ピクルスの犠牲を無駄にしない為にも、これからはもっと気を付けようと思う。
安らかに、ピクルス。
35. 匿名処理班
前、テレビで
火事になった家から脚の悪い飼い主の杖を命懸けで持ち出し、家の中に取り残された仲間の猫を助けだそうともう一度、業火の中に飛び込んでいった犬が、結局は死んでしまった話を再現ドラマで見て、涙が止まらなかったのを思い出したよ。(泣)
犬や猫は人間に近い魂を持っているらしい。
そして、いずれは人間として生まれ変わる事もあると聞いた事がある。
こういう犬たちは、ぜひとも来世は人間として生まれ変わり、幸せに生きて欲しいと願ってしまう。
36.
37. 匿名処理班
人類の最愛の友
それがワンコだ
38. 匿名処理班
泣いた
39. 匿名処理班
記事が長い!!
前半半分で十分。
そして今こそ全米ライフル協会の出番だろうに。
タイトル見た時は大型犬を連想してたんで、体重2舛砲藁泙鰺兇錣譴燭茵
まず子供に叫ぶ辺り、お母様は立派さ。
40. 匿名処理班
(´;ω;`)
引っ越せよ…
41.
42. 匿名処理班
※26 そうなんだよね、他の動画でも
庭の遊具やプールで遊んでるのを家の中から録画してるし、
BBQ中に来たクマにはお肉を遠くに放って遠ざけたり。
思いっきり怖がらせないとまた来るって。もてなしてどーする。
43. 匿名処理班
グリズリーとかが出る場所じゃマグナム銃ぐらい部屋に置いといてもいいよね…
44. 匿名処理班
※24
外へおびき出してるだろ。 恐怖で吠える、飛び掛かるなら、クマは外へも行かないし
犬も家の中で死骸になるだろ。 小型犬の知識があるようだが、小型犬にだって心くらいあるよ。
45. 匿名処理班
※10
犬散歩につれてこうとドア開けたらそこに熊、ってことみたいだ
その瞬間に犬も一緒だったかとか熊との距離はわからない
とにかく娘いる寝室には向かっちゃだめだとソファーの後ろ行って熊がソファー乗ってどうのってやっていたら犬がいて吠えているのに気付いたって感じなのかな
パニックだったろうからコトの順番はもはやわからんだろうね
46. 匿名処理班
※10
まぁ確かにね、熊が出る地域は外に出す生活ゴミにも通常なら注意書あったりするしな。
ただ熊の個体によっては戸締まり厳重にしててもぶち破って侵入してきたり、器用に入って来るのもいるからおっかないわな。
犬は気の毒だが、このお母さんも熊に出会したとき、襲われるの覚悟の上で子供達に大声で注意してるあたり、スゲーなと思った。
47. 匿名処理班
すごい……素晴らしいワンちゃんだね。
行動の元が愛情だろうが本能だろうが習性だろうが、逃げてもおかしくないような小さな犬が自分の何倍もある熊を誘き寄せて家族は守られた。信じられないくらい立派な事だよね。
見るからに番犬や闘犬って見た目じゃないのに。
ご家族のショックは大きいだろうけど、立派なワンちゃんに守られた命だから、これから少しずつでも立ち直って欲しいな。
熊も食べ物を求める野生の本能で来ちゃってて人間に憎悪を持って来てる訳じゃないから、何かより強い対策が要るんだろうね。
野生動物と生息地が被る(近い)ってのは、双方に悪気がなくても悲惨な事が起こるからなぁ……
48. 匿名処理班
なんとも切ない話だな…
49. 匿名処理班
高橋よしひろに漫画化してもらおう。
ピクルスの名を永遠に心に刻むんだ。
50. 匿名処理班
えらいね。
ありがとね。
51. 匿名処理班
どうせ森に面して景観の良い家を建てたから
窓全開の構造なんだろ
自業自得だよ、犬が犠牲者だな。
52. 匿名処理班
うっ、ガチ泣きしてしまった
ツライ
53. 匿名処理班
ダメだ。マジで涙出た。
54. 匿名処理班
めっちゃ号泣してたのにヨネスケでちょっとふふってなった
55. 匿名処理班
ライフル協会が…
56. 匿名処理班
クマを飼えばいいんじゃないかしら
57. 匿名処理班
亡骸を見た家族もつらかったろう
庭にピクルスの銅像建てて感謝したいぐらい
58. 匿名処理班
小型犬の気性どうこうだけなら死ぬまで戦うだろうか?
普段の様子も温厚な性格の様だし理性失うほど絡むタイプとは考えにくいな
何かしら家族を守る意識があったからこそ、執拗にクマの注意引いて死ぬまで攻めの姿勢崩さなかったんじゃないかと思うけどね
59.
60. 匿名処理班
※35
私もそれテレビで見たけど火事になるまでの経緯が、片足が無い飼い主が火をつけたキャンドルを置いたままテレビ見る、猫が窓際の燭台倒してカーテンに燃え移る、犬が異常に気付いて何度も飼い主の気を引こうとしたのに飼い主はテレビに夢中過ぎて気付かず邪魔そうにあしらってしまい火と煙が充満し始めてようやく気付いたって流れだったような…。
結果論かもしれないけど飼い主に対しては自身が咄嗟に動けない身体なのに火をつけた物を猫が歩きそうな場所に置いて放置しちゃダメだろって思ってしまって、犬と猫はかわいそうだけど泣けなかった。
61. 匿名処理班
天狼抜刀牙さえ使えれば・・・(´;ω;`)
62.
63. 匿名処理班
これはつらい
つらい…
64. 匿名処理班
力で勝てないことは瞬時にわかっただろうから
捨て身の作戦で家族に番犬として最後の仕事を
したんだな。家の中で戦って負けて食われたら
クマは「家の中に食い物がある」と学習して
再び家族を襲いに来てしまう。
外に誘い出して戦えば最悪食われても
「家の中では何も食えなかった、食い物は外にあった」
とクマに覚えさせられる。
65. 匿名処理班
クマの生活圏の中に住んでる以上
こういうことは避けて通れないわ
ライフル言ってるけど構える前に
ガブーやで?
66. 匿名処理班
ちっちゃい体でよく頑張ったな……
67. 匿名処理班
熊ってパッと見たら可愛らしく見えるのも危機感持てない理由になるのかな...世界中で愛されキャラ化されてるしね...キャラ化された熊しか知らないでいたらまたこんなことが起こるよ。現実の熊の生態もちゃんと知っておかないとなあ....
家族を守ったピクルスは偉かったよ
また家族に会えるといいね
68. 匿名処理班
※25
ピクルスて犬猫用の名前として結構メジャーだよ
69. 匿名処理班
※51
確かにこれは人の不注意が生んだ悲劇だし
このような悲話にするのも何かおかしい。
そして本当に悲しい話はこの後だ。
犬の味を覚えた熊は必ずまたこの家に来るから
雄熊だろうが母熊だろうが射殺しなければいけないのだ。
70. 匿名処理班
※32
なるほど。
タイトルでどんな話か予想つくのにわざわざ記事を読んだって事は、最初からそれが言いたかったのね。
71. 匿名処理班
犬も人間と同じで個体差があって、キャンキャン吠えるだけの子もいれば怖くて隠れる子もいて、同じ犬種であっても同じ行動を取るとは言い切れないです。
この子は、状況を瞬時に察知し最善の行動を判断する頭の良さと、それを実行する勇気と家族への深い愛情を持った個体だったんだと思います。
72. 匿名処理班
子犬はそこまで考えてないと思うけど…ただ怯えて威嚇して逃げたところをクマに殺されただけでしょ
嫌な気分になる事件だわ
73. 匿名処理班
※56
小型犬の習性かピクルスの賢さかみたいな議論をするつもりはないけどクマなんて一撃でも食らったら即死もありうるからピクルスも「死ぬまで戦う」つもりはなかったのかもしれない
74. 匿名処理班
犬は勇敢だし可哀想だなと思う。
しかし、人間が自然界まで幅を利かせすぎたことの弊害とも思う。
75. 匿名処理班
ピクルス・・・
76. 匿名処理班
救われた家族にとってこの犬は間違いなく命の恩人であり勇者なんだよ
だから周囲も犬を褒め称えて素晴らしい犬として弔ってるし、それでいい
人間の場合でもそんなもんなんだから
77. 匿名処理班
※68
申し訳ない、本文と関係ないが…
小型犬の2圓六匕い犬磴覆(^-^;)
78.
79. 匿名処理班
※8
咄嗟のときその人本来のものがでてくる、熊に立ち向かうなんて
できないけど蹴って家族差し出すってのは屑でしかない
普通の人は恐怖で凍りつくか逃げるかだけ
※10
本気で熊が狙ったら木造のやわい作りの家とか簡単に入ってくる
※56
ロシアとか飼ってる人いるね、慣れてるのか町に出没した熊を
爺さんが追い出したりアパートに入り込んでうなってる熊に
近づいてクスクス笑いながら動画にとってたり
本気で襲われたら終わりだけど
犬も怖かったろうに家族もきっついなあこれ
80. 匿名処理班
驚異の忠誠99…
81. 匿名処理班
※69
動物って基本命がけの戦は全力で避けるはずなんだよ
敵わないと思ったら怪我する前に逃げるのが当たり前なのに一撃の間合いに入る事自体、動物として真逆の行動なんだわな
感傷抜きにしてもその判断に何かしらの意図があったと思わざるを得ないかなと
自分の群を守ろうと考えたとか、それらの理由から立ち向かったんじゃないかと個人的には思ったよ
82. 匿名処理班
恐怖で吠えてるだけなら安心する家の中の奥や家具の影と逃げ込むしクマの入ってきた場所から逃げる事はあり得ない
それと本当に怖い時は犬は吠えながら逃げたりはしない。生物として基本的な生存本能だよ、吠えて自分の居場所を知らせながら逃げる必要はない
83. 匿名処理班
※76
想像力がなかったんじゃないの
動物みんなが危機察知能力に長けているなら何故走行中の車に飛び込んでくる動物が後を絶たないのか
84. 匿名処理班
実は犬はそんなに知能が高くないってのをどっかで見たけどそんなことはどうでもいいね
頭が良かろうが悪かろうが自分の身を投げ出してまで尽くしてくれる動物はいない
犬は人類の最良のパートナーだよ
85. 匿名処理班
米18
人間がもともとクマが住んでた場所を勝手に所有物として住んでるんだからクマだけを悪者には出来ない。
86. 匿名処理班
昔テレビ番組で「熊の着ぐるみ(本物の熊の匂いつき)で散歩中の犬と飼い主に襲い掛かったらどうなるか」ってやってたけど、逃げる犬は一声吠えたりもせずに逃げてたな(まともに立ち向かったのは100匹中3匹)。少なくともピクルスがすごく勇敢なのは確かだろうし、家族との関係も良好だったなら守ろうとしたって解釈しても無理はないんじゃないかな。
87. 匿名処理班
見返りを求めない愛と知能は関係ないんだよなってワンコ見てると思い知らされるわ
88. 匿名処理班
なんて勇敢なんだろう
きっと彼はちっとも後悔なんてしないだろうし今も魂は側に居てくれてるだろうと勝手に思う…
89. 匿名処理班
熊が家に…
そいつぁクマった。
…ごめん
90.
91. 匿名処理班
この子…ウチで飼ってる子にそっくりなんだわ…つらいねこういうの
92. 匿名処理班
家族のために守り抜いたピクルス・・・今でも、お空からあなた方を見守っているよ〜
これからの家族に幸あれ!
93. 匿名処理班
※78
動物同士で対峙するのと突然道路に飛び出すという様々な要因が考えられる事では同一に扱うのも謎だし、話としても全く関連性ないんだが…
争い事になる度死闘繰り広げてるなんてのはファンタジーの中だけで、どんな動物も気圧された時点で速攻逃げの姿勢取るのは生物の本能として当たり前な話だぞ
危険察知とかいうふわっとした括りで想像力が無いとか噛み付く前によく考えてから絡もうね
94. 匿名処理班
ピクルスは間違いなく英雄だ。
たぶん、死を覚悟して家族を守ったな 合掌
95.
96.
97. 匿名処理班
※81
トリビアの泉でやってましたよね。
熊に飛びかかって噛みついてて勇敢だなと思いました(私なら逃げてしまうと思う)。
ピクルスがそうだったかはわからないけど、結果として他の家族の命を助けた事に変わりない。
98. 匿名処理班
身を捧げて熊に立ち向かうなんてな、、自分にはこれは出来ないと思う。我が身が可愛いからね、、
99. 匿名処理班
ピクルス「うつけものを討つ獣なんちて」
クマ「……参りました」
100. 匿名処理班
たしかに小型犬は敵に吠えてるイメージがあるけど、この子はクマをちゃんと外に誘導してるしなぁ
威嚇するだけならその場でするんじゃないの?
まぁ本当のところはただ本能なのか意図してなのかどっちか分からないけど、なら「家族を守った」って解釈でよくね?
何でいちいち水差すコメントあるんだろうなぁ
101. 匿名処理班
※24
そういう意見もあるか知らんけど、少なくともリアルでは絶対知り合いたく無いタイプだわ
102. 匿名処理班
この手の動物の意外な行動的記事になると必ず※24みたいな
動物にも感情や意思があるという事を頑なに認めようとしない
人間至上主義者共が湧くよな。
中世の創造論者かよ。
人間も動物の一種だっての。
この犬が家族を守ったと考えるのがそんなに不自然な事か?
103. 匿名処理班
私が代わりになるからさ犬の命返して
104. 匿名処理班
番犬の職務を全うして殉職したこのワンコには、勲章と二階級特進をあげたいという心境。しんみり。
105. 匿名処理班
東北の田舎に住んでるけど
俺も一人で家に居たとき熊が家の回りをぐるぐる回って入ろうとしてるのは怖かった
この犬の勇気には頭が下がる
批判されるだろうけど
俺が飼い主なら必ず仇をとる
106. 匿名処理班
小型だからそういう傾向あるだけで実際はどうなのかは誰も知らんよ
自分以外の考えなんて完璧に分かり合えるもんじゃないよ
ただ結果的にそうなっただけ
ならその結果に基づく行動してあげたらいいよ
107. 匿名処理班
面白い。ここのコメント投影だね。
犬に対して思ったことはまるまる自分自身のことだよね。
うちの猫たちだったら一目散に逃げるだろうなと思う。
鳴いて威嚇して、自分にとって害のない人間側と反対側に向かって逃げるなんて考えられない。
小さい動物の素早さを想像すると、熊に捕まって死ぬのも考えにくい。
普通熊は動いて逃げる方を追うよね。
ゆえに、犬が死んだ理由は仲間を守って最後まで戦う本能がある、そういうことだと愛猫派の私は思うんだ。
個体差があるから、その子の家族たちはよく知っているんだと思うよ。
だから悲しいし、ヒーローだと話したかったんだよね。
108. 匿名処理班
吠えて注意を引きつける、誘導する、は猟犬としての高等テクニックで素質がなければ上手くできない
見た感じこの子はプードル系かな?ならば出来てもおかしくないね
これは意思を持った行動だと思うがなぁ
109. 匿名処理班
>>45
てことはドア閉めりゃよかったんじゃね?
110. 匿名処理班
>>84
知能は高くなくても心があるからな。
111. 匿名処理班
逃げつつ威嚇で吠える犬もいるよ。すごく怖いから捕まらない距離に逃げて相手が近付いてきたらまた逃げてまた吠えてを繰り返す。おちょくってる感じのときもそんな感じだったり。大きさと野生の獣臭で怖かったのは間違いないだろうな。
112. 匿名処理班
そのクマ殺しに行くべき。いろんな意味で。
113. 匿名処理班
※13
笑ってしまった
114. 匿名処理班
守れるほど強くなりたい