
赤っぽい色をした大量のイトミミズがひと塊になって脳のような形を形成し、それがうごめいている。つまりはそういう映像なので、覚悟の決まった人だけ動画を見てみよう。撮影した男性は背筋が凍る思いだったであろう。
広告
Worm monster on camera: Tubifex mass revolts Texas homeowner
集合体になるとインパクトが強いイトミミズ
エイリアンのようにも見えるが、実はこういった現象はよくある事だという。2009年に似たような映像がノースカロライナ州で撮影され、こちらの映像では下水道のパイプでイトミミズがうごめいていた。
イトミミズは世界各地に分布しており、下水管の中や側溝、下水や水田、湖沼、河川などに集団で生息している指標生物だ。
土や砂の中に潜って呼吸しながら沈殿した有機物を食べる。
生命力が強く、乾燥にも強い。水が無くなると塊になって乾燥や外的から身を守るの性質があるのという。
この動画は大雨の後に撮影されたそうで、おそらく下水などから流れ着いたイトミミズたちがひと塊になったものなのだろう。
ちなみにイトミミズは、水田の土壌育成にも一役買っており、一年を通して豊かな土を作るため冬場も田に水を張っているところがあるそうだ。
References:Worm monster on camera: Tubifex mass revolts Texas homeowner/ written by riki7119 / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
高級料理にトッピングしてある赤い糸みたい
2. 匿名処理班
昔飼ってたウーパールーパーにイトミミズ与えたときもこんな感じに塊になってたな〜
食いつきよかった
3. 匿名処理班
そしてど真ん中のやつが窒息して死ぬというのを繰り返して適当な数に減る
こいつら砂みたいな潜り込む場所がなかったら玉になるからね
これを活餌に使ってる小型ナマズ飼育者あたりは経験あると思う
なるべく窒息死させたくなければエアレーションなんかで水流を起こしてやるしかない
4. 匿名処理班
おいしそう
5. 匿名処理班
タピオカを吸うストローをさして
ずぞぞぞ〜っと召し上がって下さいね
6. 匿名処理班
小学生のころ、側溝のヘドロの中で蠢いてるのを見たことがある。。間違いなくコレだー。
親父に報告したら、アルコールとライターを持ってきて、火をつけて燃やそうとしていた。それらの記憶すべてがトラウマ。
7. 匿名処理班
この塊を庭園などにある鯉が大量にいる広い池に投げ込んでみたい。
ミミズ好きなんだよ鯉って。
8. 匿名処理班
交信しないと…
9.
10.
11. 匿名処理班
何かのシューティングゲームで見たことあるぞ
12. 匿名処理班
ガキの頃、金魚の餌としてイトミミズの塊をペット店で買った記憶があるな〜
動画のイトミミズにはコントラストを強くするフィルターが掛かっているのかな?
13. 匿名処理班
昔イモリ飼ってたから見慣れた光景だ
餌のイトミミズがこんな感じ
14. 匿名処理班
メキシカンハット
分かる人は +☺
15. 匿名処理班
自分の知ってるイトミミズより何か太くて逞しい気がする
16. 匿名処理班
>>5
こら!やめなさい!
17. 匿名処理班
>>6
ほんとね、それはトラウマだわ
18. 匿名処理班
ブラッドボーンかな?
19. 匿名処理班
オレのクソじゃないか
20. 匿名処理班
>>6
わかる!そう、いたよ!
そしてトラウマになったよ!
21. 匿名処理班
ちょっと、イトミミズ食べてるときにに、パスタの話しないでくれる?
22. 匿名処理班
※12
自分も最初はそう思ったんだけど、浅い水たまりの水面より上に突き出している部分が地の色で、水面下は水面の光の反射の加減で色が薄く見えるみたいな感じかも。
23. 匿名処理班
子供の頃は河原の石をひっくり返してイトミミズを捕まえて、その辺の枝と糸で作った釣竿の先につけて魚を釣ってたな、たいして釣れなかったけど
昭和50年代は子供だけで川に遊びに行けたんだよなあ、多摩川の堤防が遊び場だった
24. 匿名処理班
ザリガニ捕りにいったらイトミミズいっぱいいたなぁ。
虫ってスペック高いよねぇ。
25. 匿名処理班
ライターのオイルぶっかけて火を付けたい〜
26. 匿名処理班
彦根かどっかの名物で鉄分で赤くなった糸こんにゃくがあるんですが、それを思い出しますた!
ちなみにオイラ、それを見るとこれを思い出すので食べられません!
27. 匿名処理班
以前熱帯魚用に飼ってたけど長持ちさせるのが物凄く大変。
ボール状になると真ん中の個体が酸欠で死んでそこから腐っていく。
28. 匿名処理班
巨神兵の卵かと思ったわ
29. 匿名処理班
イトメ懐かしいなぁ
昔魚飼ってた頃は当たり前の様に見てたわ
最近じゃこんな生タイプ売ってる店も減ったからなぁ
30. 匿名処理班
塩辛・・と思ったけど、やっぱ気持ち悪いな
31. 匿名処理班
ふつうにお魚にあげるごちそうのやつ
32. 匿名処理班
昔の学習図鑑には、最悪に汚い水質にはイトミミズくらいしか生きられないとあり、
イトミミズ=ばっちくてしぶとい生き物…なんてイメージしかなかったけど、
本来は水質浄化に一役買ってくれる存在なんだよなぁ
33. 匿名処理班
いい仕事する、いいヤツラだったんだ。。。!
34. 匿名処理班
塩辛みたい
35. 匿名処理班
コイツらを組み替えたのが
ミトイズミ関だからな。
36. 匿名処理班
回虫とかの寄生虫とかがこういう塊になってたら面白いかも。
37. 匿名処理班
前にこれよりもっと細いイトミミズの塊の幻覚を見たことある
空中に浮かんで、エアコンの裏に吸い込まれていった
すごくリアルだったけど、本当にこう言うものがあるのにびっくりした
ちなみに違法ドラックとか関係ないよ、疲れて寝不足だっただけなんだよ
幻覚ってけっこう簡単に見るもんなんだなと思った
38. 匿名処理班
いや、イトミミズってこういうものじゃん?
かっこうのエサとして狙われるから、危険を感知するとこうやって密集塊を作って種防衛をするんで。
その危険が天敵か、環境か、はその時々だけど。
イワシの群の密集隊形と同じ。
39. 匿名処理班
※11
グラディウスか、はたまたR-TYPEか…。
40. 匿名処理班
ゆすりか、たかりか
41. 匿名処理班
人間で言うとおしくらまんじゅうで凍死を防いでるようなものか
賢いな
42.
43. ワニさん
顔近付けるとあなや”
長い虫がひゅんっ!!と飛んで
鼻の穴からシュルシュルッ〜と脳の中へ
44.
45. 匿名処理班
>>19
痔じゃね?
46. 匿名処理班
※12 ※22
影というか濃くなる部分・範囲がどうも日常感覚を逸脱している。
変な画像フィルタがかかってるような気もする。
想像するよりも寸法が小さくて、表面張力で意外な屈折をしてるとしたら、、、、
47. 匿名処理班
小さい頃に近くに田んぼがある田舎の家の脇の溝で見たことあります。なんか赤っぽい塊があって、よく見ると小さなのが大量にモゾモゾ動いてて、なんだこれ?としばらく眺めてました。
48. 匿名処理班
※40
それは赤虫。
どっちにしても金魚のごちそう。
49. 匿名処理班
まん中のヤツ死んじゃうの!? ダメじゃん
50. 匿名処理班
メタルスラッグにいそう
51. 匿名処理班
Oh No...!(脳)
52. 匿名処理班
魚のいる水辺にこれを落としたらお魚さん大歓喜
53. 匿名処理班
コメント欄に平気な人が意外と多くて草
54. 匿名処理班
※6
なんで燃やそうとするんだよwww
55. 匿名処理班
え、真ん中に居るやつ窒息しちゃうの…
交代してあげないのか
56. 匿名処理班
二番目の動画ココで観たんだけど、あれからもう十年経ってることにびっくり…。早いなぁ
いつもありがとぅパルモたん
57. 匿名処理班
※25
どんな見た目でも、生きてるものにそう言う発想は…思うの自由だけど、やめて。マジで。
58. 匿名処理班
ちょっと酢醤油とってくる
59. 匿名処理班
釣り餌用の普通サイズのミミズがこの状態で蠢いているのは気持ちが悪かった。
アレみた時はしばらくスパゲティーが食べれなかった。
60. 匿名処理班
>>6
お前の親父暇だな
61. 匿名処理班
>>37
犯罪おかすなよ
62. 匿名処理班
>>59
心弱いな
63. 匿名処理班
昔から釣り餌や魚の餌だろ
64. 匿名処理班
昔 スクワーム というホラー映画があってな
65. 匿名処理班
天使の囀り・・・
66. 匿名処理班
「女神転生供廚謀仂譴垢襯ンズヘッドだね