
Alois_Wonaschuetz/pixabay
各地の動物保護・救助センターには、様々な理由でヘルプを必要とする動物たちが連れて来られる。しかし、タクシーで乗り付けた動物はひょっとしてこれが初めてかもしれない。アメリカのユタ州にある野生リハビリセンターに、生後間もない1羽のヒナが運び込まれた。巣から落ちたとみられて怪我をしていた野鳥のヒナは、発見者が手配したUberにたった1羽乗せられてやって来たのである。
ウーバー(Uber)はアメリカで人気の自動車配車サービスだ。日本でも一部地域でサービスが開始されている。
リハビリセンターのスタッフは、発見者の親切な行為に感謝し、夏前にはヒナを野生へ返すことをフェイスブックで綴っている。
広告
野鳥のヒナ、巣から落ちて地面へ
6月29日の午後ユタ州で、小さな親切からひとつの命が救われる素敵な出来事が起こった。この日、ティム・クロウリーさんは友人らと外の日差しを浴びながら楽しくお酒を飲んでいた。そこへ突然、1羽の野鳥のヒナが地面に落ちて来たのだ。ヒナは、生後2週間ほどのレッサー・ゴールドフィンチで、恐らく巣から落ちたのだろう、怪我をしていた。

image credit:Facebook
まだ小さく飛べない様子であることと、ヒナがどこから落ちたのかわからなかったことから、ティムさんたちは北ユタ州ワイルドライフ・リハビリテーションセンターに、このヒナの写真を送り、対応について相談した。

image credit:Facebook
ヒナがウーバーでリハビリセンターに運ばれる
リハビリセンターのスタッフは、ヒナを連れて来てほしいと伝えた。しかし、ティムさんたちはお酒を飲んで酩酊状態だったため、車の運転はできない。そこで、冗談で「ウーバーで(ヒナを)運ぶか」と言い合ったところ、「よし、そうしよう。お金を払ってでも連れてってやろう」ということになり、ティムさんたちは早速ウーバーに連絡した。
最初のウーバードライバーは、事情を知り鳥の乗車を拒否した。2回目に手配の電話をした時には、ティムさんたちはウーバーに鳥のみが乗客となる旨を伝えず、ドライバーがやって来た時に初めて事情を話すと、なんとか承諾してくれた。
そしてヒナは、ウーバーのドライバーに乗せられ、1時間後にリハビリセンターへと運び込まれた。

image credit:Facebook
元気になったヒナ、夏前には野生へと戻る予定
6月30日、リハビリセンタースタッフはフェイスブックにこの1件を投稿。「ヒナをすぐにここに運んでくれてありがとう。あなたと他のドライバーたちの安全のために、飲酒運転をせずにいてくれてありがとう」と感謝の言葉を綴るとともに、「しかし、こんなことは初めて!」と驚きを露わにした。スタッフによると、Petey(ピーティー)と名付けられたヒナは、運び込まれた時は痩せて脱水症状気味になっていたが、現在はスタッフの世話のおかげですっかり元気になっているという。
あともうしばらくはセンターで世話をして、仲間の鳥たちがよその土地へ渡ってしまう前、つまり夏の終わりには野生へ返す予定をしているとのことだ。
Baby Bird Takes Uber to Wildlife Rescue Center, Alone/FOX 13 News Utah
References:sunnyskyzなど / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ウーバーの運転手さんもいい人やったんやな(*'▽')
2.
3.
4. 匿名処理班
ヒナのレスキューと、飲酒運転せずウーバー利用したのが偉い! ウーバーの運転手さんも、ちゃんと送ってくれて良かった。夏に仲間と上手く合流するだけだね! 頑張ってp(^-^)q
5. 匿名処理班
最初に拒否した運転手は酔っ払いのいたずらとでも思ったのかなw
6. 匿名処理班
女性ドライバー
(到着ぅー♪…ええ…ビール飲んでるのが4人もいるじゃない…あれ乗せるのかあ…)
(は?え?は?葉?箱にクッションの葉っぱに…ピーチー鳴いてるヒナ???)
「連れていける? 話は先方に通してあるし乗車のお金もちゃんと払うし」
(…いいわよ運ぶわよ)“If you’re paying for it, I’m all for it,”
(それにしてもよく鳴くわね…おちびちゃん25分で着くからがまんしてね)
(っていうか葉の下に潜ろうとするし…寒いのかしら)
(じゃあエアコン切って窓も少し開けようね…どう?これで少しはハッピー?)
以上ごく一部をのぞき妄想補完でお送りしました
ドライバーのクリスティさん見た目こわ、いやチャーミングでマジ天使
7. 匿名処理班
てっきり雛の名前がUberになったのかとw
8.
9. 匿名処理班
日本ではこういうセンターですぐ引き取ってくれるとは
限らないみたい。(是非はともかく)
しかしセンターの人はたいへんそう!
猫ボラで時々5匹もの赤ニャンに授乳することがあるけど、
それを上回る。
10. 匿名処理班
レッサー・ゴールドフィンチってヒメキンヒワなのね
要はカナリアに近い子だね
本文の動画を見たら、元気いっぱいになってた。良かった
11. 匿名処理班
※9
動物病院は野鳥は感染症の問題で診てくれない場合が多いね
鳥獣保護の施設ならなんとかしてくれるかも