
このままでは死んでしまう。とりあえず一旦保護することに決めたマイク。そのまま家に持ち帰り看病を続けた。カイルと名付けられたカナダガモは元気になり、すくすくと成長していった。
そろそろ野生に返す時だ。離れ離れになるのは悲しいが、マイクは心を鬼にしてカイルを車に乗せ、ガチョウが生息する地域につれてきて別れを告げた。
ところが・・・
Oswego Lake Goose Story - Cbs Evening News 2016 09 09
道すがら、カイルとの思い出にふけりながら家路についたマイク。車を降りて家に入ろうとすると、なんと先にカイルが戻ってきているではないか。
「あら、遅かったわね」とばかりに何食わぬ顔で玄関の前にちょこんと座っている。その後も何度かカイルを自然に戻そうとしたが無駄な抵抗だった。大きな翼で車と並走、一緒に帰ってきてしまうのだ。
そして2年、カイルはマイクのそばを片時も離れようとしない。大親友というか、メスのカイルにとってマイクは最愛の彼氏となったのだ。
まだ小さかったころのカイル
マイクの車にちょこんと乗るよ

image credit:instagram
マイクの友人たちにもその愛くるしい姿を振りまいた。

image credit:instagram
ヒナの時から一緒だから刷り込み効果もあるのだろう。どこに行くにもマイクの後をついてくる。

image credit:instagram
ボートが大好きなカイル

image credit:instagram
ボートと一緒に並走するよ

image credit:instagram
家の中でもマイクの膝の上にぺっとり座ってうとうと

image credit:instagram
「その男、あたしのだから」カイルはすごくやきもち焼き。マイクに知らない女性が近づくと威嚇体制に入り、その女性とマイクの間に割って入ってくるという。

image credit:instagram
今では体重4.5kgにまで成長したカイル。カナダガンは草食の渡り鳥。平均寿命は野生下で10〜25年、飼育下では30年以上生きる個体もいるというから、まだまだこれからもずっと一緒にいられるね。マイクとカイルの日々の様子はインスタグラムで随時チェックできるよ。

▼あわせて読みたい






コメント
1. 匿名処理班
全兵が鳴いた
2. 匿名処理班
可愛いけど、渡りの時期はどうしてるんだ
鳥は物じゃないんだから、持ち帰るじゃなく連れ帰るにしてほしい
3. 匿名処理班
カイルって名前からして♂×♂案件かと思ったがよく読み返してみたらメスだったぜ
4. 匿名処理班
完全飼育下で飛べるのか、本能ってすげえ
5. 匿名処理班
カモの恩返し
6. 匿名処理班
こうして見ると、保護した野生の動物をまた野生に返すってのは本当に難しいんだね。
7. 匿名処理班
すんげーなついてるな
めっちゃ可愛がって育てたんだろうな
8. 匿名処理班
ゼロコンマ3秒で脳内擬人化が出来てしまい軽く死にたくなりました
9. 匿名処理班
この後スタッフが美味しく・・・頂かなかっただと?
10. 匿名処理班
可愛いなぁ。そんな彼女が出来るのなら、今の妻とはおさらばだ!w
11. 匿名処理班
まぁ人間も自然の一部だからね。
大きく言えば、もうカイルは自然の中で暮らしている
とも思うね。
12. 匿名処理班
かわいい!
でもちょっと混乱したガチョウなのかガンなのかカモなのか
13. 匿名処理班
婚期の遅れの言い訳に出来るな!
14. 匿名処理班
野生に返す時にケージに入れて姿が見えなくなってから開けたら良いだけだと思うんだけどな。
こういう人って野生に返す気がないんだと思う。
15. 匿名処理班
お幸せに
16. 匿名処理班
ガンの首って猫くらいモフモフなんだよね〜♡
触り放題?羨ましい(*^_^*)
ボートから投げられた時に、カイルちゃんにしてはなんで置いてくのー?って感じでなんかちょっとかわいそうw
17. 匿名処理班
nice boat.
ってお約束はともかく、こんなの野生に戻せる訳あるかw
もう結婚しちゃえよw
18. 匿名処理班
カモの寿命長いんだな
19. 匿名処理班
暖かそうな羽毛だ
20. 匿名処理班
野生に戻しても、自力で餌を取れるのか?
餌取れないで、餓死しそう
21. 匿名処理班
ガチョウとガンとカモは分けてね!ぱるもたん!
22. 匿名処理班
カイルなのに帰らない(´;ω;`)
23. 匿名処理班
今年の夏に職場の駐車場で、箱に入れられ放置されたムササビの赤ちゃんを保護したことがある。
放置なんてできるわけもなく、かと言ってこのまま育てることができるのか?
育ってからも自然に帰すことができるのか?
色々悩んだ挙句、動物園に連絡を取ってそこに保護してもらうことにした。
これで一安心と思ったが、フト「一生檻の中での生活になるのか」とも思い、今でも少しモヤモヤしてる。
まぁでも目も開いてなかったから、カイルと同じ位に人に懐いて可愛がってもらえるだろうとそう思った半袖での生活がきびしくなってきた秋の午後です。寒い。
24. 匿名処理班
ベロがかわいすぎる
25. 匿名処理班
※14
先に家に帰ってたっていうんだから帰省本能でもう家が本拠地って覚えてしまったんじゃない。
そういうもんさ。
26. 匿名処理班
家覚えてるから、見えないように離しても無理だよ
この鳥なら引越しても探し出すかもしれん
27. 匿名処理班
俺の場合鳥にさえ嫌われるだろうな・・・・
28. 匿名処理班
鳥が人間を伴侶と認識する事例多いよね
他の動物より多い印象
29. 匿名処理班
※28
鳥類はなんというか好意の幅が他の動物より狭い気がする
基本的に親とつがいしかない
30. 匿名処理班
自然に帰すつもりがあったなら最初から人間と動物の間に一線をひいて、人間に懐き過ぎない育て方をする必要があったんだろうね
31. 匿名処理班
動力の付いたハンググライダーで並走して、渡りの経験をさせてあげて欲しい。
32. 匿名処理班
「なによ、あの女!あんたは、ちょっと隙をみせるとすぐに他の女の尻を追っかけまわすんだから・・・、まったく油断もすきもありゃしない」プンスカプンプン(−−メ)
なーんてやってんのかな、いいな。
33. 匿名処理班
こういうのって絶対批判厨沸くよな…
置いて帰ったら先に家に戻ってたって言ってんだから、姿が見えなくなってからケージ開けるとか、どう考えても無意味なのに
34. 匿名処理班
赤ちゃんはコウノトリが運んでくる・・・
つまり人は生まれたときから鳥がパートナーなのさ
35. 匿名処理班
なんでもペットにしたがる人って
自分本位でどうしようもないな
36. 匿名処理班
この人の彼女になるひと大変ね
子供が出来た時も一悶着ありそう
でも愛してるならしゃーないわ〜
37. 匿名処理班
カナダガンってポーランドボールのせいか凶暴なイメージがあるなぁ…
38. 匿名処理班
上手い事、操船中の船に降りるものだ
湖上の空母に着艦する機体
但し搭載機はカナダガン。
39. 匿名処理班
ここで必死に的外れな批判を繰り広げてる人たちは逆に
「帰巣本能がないのに置いて帰られてしまった」に
等しいトラウマな経験でもあるのではないか
40. 匿名処理班
ああ、渡り鳥のGPS機能は優秀なんだな・・・
41. 匿名処理班
サムネやっぱり恐竜の末裔だなあ
42. 匿名処理班
※39
捨て犬団子を食わされたのかも。
43. 匿名処理班
アタシの男感ハンパねえw
44. 匿名処理班
ドバトを育てたときは成鳥になっても家に居ついたけれど
キジバトのときは初めて外で飛ばしたらそのまま野生に帰った。
群居性と独居性の違いもあるのかな。
45. 匿名処理班
※36
「ガチョウ娘の深情け・嫁との攻防30年戦争」(ドロドロで怖い)
46. 匿名処理班
水鳥のヒナってほんと天使のように可愛い。
しかし成長すると結構デカい。
マイクは当分結婚できそうもないですね。
47. 匿名処理班
何について調べますか?
[ お前を消す方法 ]
[ オプション(O) ] [ 検索(S) ]
48. 匿名処理班
カナダガンは必ずしも渡りをする個体ばかりでもないですよ。気候がいいと別にいいかという感じで、怠慢な奴は一年中います。そして糞を年中どこにでも撒き散らしてくれます。
49. 匿名処理班
いい生活してるなー。
日本みたいな貧乏な国でショボイ生活しているのが虚しくなる。。
50. 匿名処理班
まぁネット上で偉そうな講釈垂れる奴は無視してこれからも大事にしてほしいね
51. 匿名処理班
あれ?「カモが溺れる」って事が衝撃なのって私だけ・・・?知らなかった。何もしなくても普通に水面に浮くのかと思ってたわ。。。
52. 匿名処理班
ボートと並走するの良いなあ
53. 匿名処理班
なにが驚いたって、ガンが30年も生きる事だ
54. 匿名処理班
俺もガチョウの彼女つくろっと
55. 匿名処理班
ほっこりした(´ω`)
56. 匿名処理班
カイルとか名前がいいもんな。
俺だったらうっかりガンちゃんとかつけちゃうもん。
57. 匿名処理班
※33
本当にね
この人が1つの尊い命を救ったことには変わりないのに
こんなところでプリプリプリプリ怒っててもしょーもないわ
58. 匿名処理班
これは全人類が常に渇望してやまない夢のひとつ
可愛い動物(個人的には鳥が好ましい、特にスズメ)が自分の意志で傍に居てくれるなんて!
羨ましいなぁ
59. 匿名処理班
凄く良いお話ですね☆
感動します
60. 匿名処理班
米2
ケチを付けないといられないんだね
かわいそうに
61. 匿名処理班
たぶん群れる動物だし、物心ついた時から一緒にいたのがたとえ人間であっても群れと認識するんだろうね。
何にしたってその関係性が羨ましい。
62. 匿名処理班
※14
ちゃんと読みなさいよ。
63. 匿名処理班
※62
え、凄く自然な理屈だと思うけど
64. 匿名処理班
群れの中に放さないと帰ってくるよ
草食なので餓死はしないと思う
野生に返した話を聞いたことがあります。
でも、翌年3羽になって帰って来たらしいよ
65. 匿名処理班
裏山だけど繁殖はさせてやりたいね
66. 匿名処理班
人間と共に暮らすって事は野生動物にとって危険と飢餓を無視して生活できてしまうから
野生に戻るのはとても難しい
67. 匿名処理班
彼女って言うより娘に見えた。
68. 匿名処理班
かわいいなぁ、オイってのは別にして
>可愛いけど、渡りの時期はどうしてるんだ
鳥は物じゃないんだから、持ち帰るじゃなく連れ帰るにしてほしい
ガチョウは渡り鳥じゃねぇ阿呆。家禽だ。そんな事も知らないのに偉そうにコメントするなwww
69. 匿名処理班
鳥ってわりとふつーに異種に恋をするよね
野生に帰せ論もわからないではないけど、彼女は伴侶を決めてしまったんだから
離すのは可哀想だし本能を無視することになるような気も
70. 匿名処理班
ニルスと不思議な旅思い出したw
71. 匿名処理班
何このうちの近くの出来事のCBSニュースを日本のニュースサイト経由でここで見るというこの何とも不思議な感覚。
レークオスヴィゴはポートランドから車で20分程度のお金持ちが住む静かなエリアでほとんど縁がないけど今度行ったらちょっと辺りに注意してみよっと。
72. 匿名処理班
いいなあ素敵だなあ…
自分も鳥嫁ほしいなあ
73. 匿名処理班
いいんじゃないかね、野生でだってひょんな事で生き残る事もある。なんでもかんでも自然じゃないって言い出して、本来の生態を強要するのだって自然に反してるさ
74. 匿名処理班
基本的に鳥の行動原理は愛だからねぇ。一緒に過ごしてるとより濃く感じるよ。
75. 匿名処理班
※28
俺でも結婚できる気がしてきた
76. 匿名処理班
※78
嫉妬もあるでよ。
77. 匿名処理班
テーブル歩いてカメラ目線のやつ、得意げすぎてワロタw
可愛いな。
78. 匿名処理班
マイクとカイルが平穏愉快な日々を送れますように
※72
カナダガンは草食の渡り鳥 記事内にしっかり書かれているから見ておくと良い
79. 匿名処理班
渡り鳥としての航路や修正を覚えさせるには
グライダーみたいな飛行機を使って、一緒に飛ぶしかないよ。
並の財力が無いなら、まず、自然に返すのじゃ無理。
80. 匿名処理班
※28
鳥ってマジで頭いいからな
81. 匿名処理班
事故に気を付けて末永く仲良くしてほしいねー^o^
82. 匿名処理班
※2
渡りをしなきゃ死ぬとでも思ってんのか?
環境が適してりゃ渡りはしなくなるんだぞ、タンチョウみたいに
83. 匿名処理班
愛らしい
84. 匿名処理班
鳥ってほんとに綺麗でかわいい
こんな綺麗な子にこんなに愛されて羨ましい
85. 匿名処理班
なんで完全飼育下で人と一緒にぬくぬく育った鳥がどこかへ渡り飛ぶと思うのだ??
マグロじゃねえんだから必要にかられなきゃ飛ばないんだよ
カイルは色々あってマイクんちに住んでる鳥です、というだけの牧歌的記事がそんなに憎いかね
「あらゆるものは不幸を生む装置だから批判して完全なものに作り変えなきゃいけない、私にはその力がある」と考えてる人をたまに見かけるけど、2つの意味で間違ってるから気をつけて
86. 匿名処理班
的はずれな批判してる人も痛いけど、批判してる人を謎の上から目線で非難する人も同じように痛いわ
どっちも自分が正義と信じてるところは変わらないのよね
幼鳥なり幼獣なりを保護してなつかれて一緒に生活して〜って憧れるけど、日本では法律的にNGなんだよね?
こういうの興味ある人は竹田津実の本を読んでみたら面白いと思うよ
87. 匿名処理班
最初はおぼれて死にかけて弱ってたのを保護して治療したってことでしょ
これは日本でも申請して許可がおりるはず
ただ元気になったら野生に戻すことが前提
でも骨折の後遺症で飛べなくなったとか野生に戻すのが無理な場合はその後も飼育できる例もあったはず
人にあまりにも慣れ過ぎてって場合もあり得るかも?
アメリカがどうかはわかんないけど
雛の時に保護しても放し飼いしてると自然と外での生活が長くなって
やがて戻ってこなくて野生に帰ったって例もよくは聞くけど
これ見る限りこの個体が野生に戻って生きていくのは無理じゃないかな
88. 匿名処理班
マイクさん、キャッスルのエスポジートに似てる
89. 匿名処理班
いまカイルはヒナが三羽いるみたい