no title
 自然界には共生という道を見出して生き残る種が数多く存在する。異種の生物が緊密な結びつきを保ちながら一緒に生活しているのだ。

 ジムグリガエル科のカエルは、タランチュラと共生するという道を選んだようだ。

 およそ平均1.3センチにも満たない小さなこのカエルは、ともすればタランチュラの餌にしか思えないのだが、彼らは争う事なく、お互いの存在を支え合う形で存在しているようだ。
広告
This spider has a pet frog! | Daily Planet

カエルとタランチュラはなぜ一緒にいるようになったのか?

 一説によると、ジムグリガエルの皮膚には軽い毒性の粘膜がある為、タランチュラが好んで捕食対象に選ばないという。

 だがらといって常に小さなカエルがタランチュラのそばにいるのには何らかの理由があるはず。まだ確たる研究結果はないが、生物学者の多くから支持を得ている説がある。

 その説はカエルとタランチュラが共に暮らすことで、共存共栄がもたらされているというのだ。いわゆるウイン・ウインの関係ってやつだ。
Giant tarantulas employ tiny frogs as housekeepers
 タランチュラはジムグリガエルのボディーガードとしての役割を担っており、カエルを蛇や他の捕食者から守ってくれる。

 ジムグリガエルはタランチュラが捕食した獲物の残骸に近寄る無脊椎動物を捕食することで、必然的にタランチュラが産んだ卵を守っているというのだ。

 科学者たちによるとこういった関係は他の地域でも発生している場合があるそうで、カエルがタランチュラをペットのように育てているケースも幾つか存在するという。

 以下の映像はアメリカ・テキサス州ノーステキサスで撮影されたもので、カエルとタランチュラが仲良く一緒にいることがわかる。
Tarantula and Frog
References:Giant Tarantulas and Tiny Frogs Are Friends with Benefits/ written by riki7119 / edited by parumo

追記:(2019/7/30)本文を一部訂正して再送します。
あわせて読みたい
アマゾンのジャングルの闇の中で、巨大なタランチュラが哺乳類のオポッサムを捕食していた件(ペルー※クモ出演中)


オンリーブラジルと信じたい。サイクリング中にタランチュラが足に這い上がってきた件(蜘蛛出演中)


タランチュラの赤ちゃんが生まれたよ!卵嚢の中で約1000匹が元気いっぱいにうごめいているよ(※クモ出演注意)


金魚はタクシーじゃないから。カエル氏、金魚の背中にしがみついて水中を移動することを覚える。


銀河のような目を持つカエルのロミオ。種最後の生き残りと考えられていたが10年後、ついにジュリエットと巡り合える

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年07月30日 16:33
  • ID:sinLRiIg0 #

どことなく微笑ましい内容なのに動画のBGMがおどろおどろしくて草

2

2. 匿名処理班

  • 2019年07月30日 16:41
  • ID:Y.hfjcm10 #

カエルくんかわいい、彫りたい

3

3.

  • 2019年07月30日 16:44
  • ID:3Z9G.di00 #
4

4. 匿名処理班

  • 2019年07月30日 16:46
  • ID:ZDjkz2Ib0 #

クモもカエルも好きな自分歓喜。
タランチュラの下に潜り込むのめちゃくちゃ可愛い。そこが確実に安全だとわかってんだな。

5

5. 匿名処理班

  • 2019年07月30日 16:56
  • ID:8EK5uS4N0 #

見る人が見れば卒倒する組み合わせだな。
かわいいけど。

6

6. 匿名処理班

  • 2019年07月30日 17:07
  • ID:.c0vXyqs0 #

この場合どちらがご主人様なのかな?ゲロッ

7

7. 匿名処理班

  • 2019年07月30日 17:25
  • ID:9XOBqQuW0 #

擬人化待ったなし

8

8. 匿名処理班

  • 2019年07月30日 17:26
  • ID:ebCcmgL00 #

なんだっけかな
長らく生物は他者を押しのけ捕食し、利用している関係だと思われていたけど
実は協力しあうのが生物本来の役割だって説あったな
日本の研究者もその中に名を連ねてたはず

9

9. 匿名処理班

  • 2019年07月30日 17:27
  • ID:4mCFIX9c0 #

人という字はぁ、カエルとタランチュラが支え合うかたちをしていまーす

10

10. 匿名処理班

  • 2019年07月30日 17:46
  • ID:vRrbFAl50 #

タランチュラみたいなのはモフモフとは言わないのかな。
蜘蛛の毛と犬猫の毛の触感はどう違うのか、気になるなぁ。

11

11. 匿名処理班

  • 2019年07月30日 17:47
  • ID:RF8Xcwki0 #

果たしてそこに愛情はあるのか、愛情は種の繁栄のためには不可欠なのか調べてみたいな。

12

12. 匿名処理班

  • 2019年07月30日 17:50
  • ID:WKWqkfqB0 #

こんな共生関係もあるんだなあ
タランチュラもカエルも飼ってるけど知らなかった

13

13. 匿名処理班

  • 2019年07月30日 18:01
  • ID:JXNxmwvI0 #

(※クモ・カエル出演中)に優しさを感じる

ところでかえるくんは卵を食べちゃったりしないんだろうかw まあ大丈夫なのかw

14

14. 匿名処理班

  • 2019年07月30日 18:12
  • ID:Wv9YzAZ20 #

どっちがペットだからぱっと見分からん

15

15. 匿名処理班

  • 2019年07月30日 18:39
  • ID:mHxys9BF0 #

※9
省略化しすぎやな ノ(タランチュラ) 、(カエル)

16

16. 匿名処理班

  • 2019年07月30日 19:29
  • ID:uFCgqnEN0 #

※6
蜘蛛 「俺一人だと、生きる力は足ランチュラ」」

17

17. 匿名処理班

  • 2019年07月30日 19:56
  • ID:xrx8iBgg0 #

くもだんなとかえる

18

18.

  • 2019年07月30日 19:57
  • ID:xrx8iBgg0 #
19

19. 匿名処理班

  • 2019年07月30日 21:04
  • ID:f4mGcMNr0 #

結果的な共生というより、お互いの存在を理解した共生って感じで不思議。

20

20. 匿名処理班

  • 2019年07月30日 21:46
  • ID:Th93smd.0 #

鉄人28号と金田正太郎(違)

21

21. 匿名処理班

  • 2019年07月30日 23:41
  • ID:e8tjby2E0 #

あとは魔女がいれば共生関係は完璧になるな

22

22. 匿名処理班

  • 2019年07月30日 23:44
  • ID:G1S5Zk2Z0 #

イセエビとウツボの関係と同じかな

23

23. 匿名処理班

  • 2019年07月31日 02:10
  • ID:me2xKEJ00 #

※8
「互いに利用しあう関係」と「互いに協力しあう関係」。
そこから感情を引き算すると、どっちも変わらないかも知れない。

24

24. 匿名処理班

  • 2019年07月31日 07:46
  • ID:yQ9EGIcT0 #

共生は微妙なバランスで成り立っていて、
寄生とスレスレなんだーそ−だ。

25

25. 匿名処理班

  • 2019年07月31日 09:24
  • ID:8ls8sgQ30 #

>カエルがタランチュラをペットのように育てている
この記事だけ読むとどちらかと言えばカエルがタランチュラのペットのようだけど
ペットというか番犬?

26

26. 匿名処理班

  • 2019年07月31日 12:21
  • ID:HTyRYr6z0 #

テッポウエビも自分の視力を補う為に自分の巣穴にハゼを居候させるし多少はね?

27

27. 匿名処理班

  • 2019年07月31日 12:29
  • ID:ISMeVs4n0 #

※10
タランチュラの仲間には毒毛が生えている種類もいるから、迂闊に触らないほうがいい。

28

28. 匿名処理班

  • 2019年07月31日 14:48
  • ID:yQ9EGIcT0 #

※13 テキサスって乾いた荒野な印象がある。
カエルさんは水不足にならないのだろーか。

※ 確かカエルは動くものしか食べないはずー?
なので赤ちゃんグモは・・・

29

29. 匿名処理班

  • 2019年08月04日 12:59
  • ID:TsG9nSDe0 #

タランチュラも特定の種族を見分けているんだな
何を使って見分けているのだろうか

30

30.

  • 2019年08月05日 22:27
  • ID:ruqrYC100 #
31

31. 匿名処理班

  • 2020年03月29日 01:06
  • ID:kXAKL5zY0 #

※27
いざとなったら某芭蕉さんの如く(フ)毛をまき散らして
外敵に痒みを与える種類もいるからね
この種類がそうだとは限らないけど
カエルは皮膚が特殊だから潜り込んでも痒くならないのかな

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links