
image credit:YouTube
ほとんどが肉食性のクモは、動物界でほかにあまり例のない方法を用いて生殖を行うそうだ。オスが触肢に入れた精子をメスの生殖孔に受け渡すらしく、これはオスがメスに安全に接近するための行動なのだとか。
多くの場合、卵をひとかたまりで産み、糸を巻いて作った卵嚢(らんのう)で卵をくるむ。
卵嚢を樹皮に貼り付けるクモもいればしばらく一緒に過ごすクモもいるみたいなんだけど、その中にはどれほどの子グモが入っているんだろう。
「クモの子を散らす」なんて比喩表現もあるぐらいだから、大量の子グモが入っていたりするのかな?
広告
タランチュラの卵嚢を破ると子グモがうじゃうじゃ!
Amazing Eggsac Opening
Marita LorbieckeさんのYouTubeチャンネル・Deadly Tarantula Girlで、タランチュラの卵嚢の中身がどど〜んと大公開されている。
妊娠中のペットのタランチュラから、ピンセットでそっと卵嚢を取るMaritaさん。

image credit:YouTube
やわらかい卵嚢を破るとその中には・・・わあああ!タランチュラの赤ちゃんがいっぱい!Maritaさんによるとおそらく1000匹ほどいたとのことだ。うじゃうじゃと元気いっぱいに動いており、成長したら怖い毒グモだけど赤ちゃんだったらなんとなくピュアな感じがするね。

image credit:YouTube
ペットとして大人気の色合いが美しいタランチュラ
動画に登場するタランチュラは、ブラジル原産のブラジリアン・レッドアンドホワイト・タランチュラ(Nhandu chromatus)だそうだ。ペットとしては一般的なタランチュラであり、赤と白の色合いが美しいと人気なのだとか。
ただ、約15〜17cmもの大きさに成長し、活発に動き、毒毛で攻撃しがちなことからうっかり素人が手を出すと本当の意味で痛い目にあったりもするらしい。
Maritaさん宅には約1000匹のタランチュラが誕生したわけだが・・・?

image credit:YouTube
しかし実際のところ、タランチュラの種類によっては絶滅の危機に瀕しているものもあるようだ。恐ろしい毒クモだしめちゃ子どもを産むし心配ナッシングな雰囲気がある一方、保護すべき生物でもあるんだね。
References: written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
見ていると体が痒くなる…
2. 匿名処理班
かっ、かわ……
3. 匿名処理班
散らないのな
4. 匿名処理班
可愛い
蜘蛛は癒されるわ…
5. 匿名処理班
ちりめんじゃこの中にまぎれてるやつ
6. 匿名処理班
人の手で開けたこの子らはきちんと育つの?
7. 匿名処理班
蜘蛛「お願い! わたしの赤ちゃんを取らないで!!」
8. 匿名処理班
一瞬ピンセットがお箸に見えてしまった自分に驚愕した。
結構みなさんおとなしくしてらっしゃるのね。
9. 匿名処理班
タイでこんな感じの雲食ったけど、味付けがいい感じで美味かったわ
10. 匿名処理班
「ぼくちゃん頭がたらんちゅら」
11. 匿名処理班
卵からかえってどのくらい経ったら毒毛要注意になるのか興味深い
12. 匿名処理班
アシダカさんの卵嚢がうちで勝手に孵化したときは小グモ1センチぐらいでみんな縞模様もあったし動きも活発だったから卵嚢開けるのちょっと早いんじゃない?
13. 匿名処理班
かわいいんだけど儚すぎて不安になる
あんまり動かないのね
このあとの「Amazing Eggsack Opening 3」で出てくるチョロついたくらいのサイズが安心感あっていいわー
14. 匿名処理班
火炎放射器でシュゴォォぉぉぉしたい
15. 匿名処理班
毒持ってるのかな?
16. 匿名処理班
ごめん
Dead Space2のあれを思い出してしまった・・・
17. 匿名処理班
タランチュラの子、大人しすぎ。
一度不意に鬼雲の卵嚢破ってしまったことがあったんだけど、暴れ方がこんなレベルじゃなかった。
18. 匿名処理班
タ、タマランチユラ・・・
19. 匿名処理班
映画ミストの1シーンを思い出した。
20. 匿名処理班
まあ、そんなに害なさそうやん。それにしてもこのおばはん、露出が多いやんけ
21.
22. 匿名処理班
こんなにウジャウジャいても、自然界だと成蜘蛛になれる子はこの中から一匹とかそんなもんなんだろうね
飼育下で生まれたこの子たちはこの後どうなるんだろう
23. 匿名処理班
絶滅の危機に瀕しているだけで保護すべき生物とは限らない
天然痘のように
24. 匿名処理班
タランチュラってもともとそんなに活動的な蜘蛛じゃないよね
知りあいが飼ってるけど月に一度か二度コオロギ食べる以外は
あんまり動かずにぼーーーーーーっとしてるって言ってた
25. 匿名処理班
※14
気持ちは分かる。
大抵の場合、人は脚が沢山あるものか、あるいは全く無いもののどちらかに嫌悪感を抱く。
自分は前者なんだが、不思議と昆虫は大丈夫なんだよな。
たった2本、脚の数が違うだけなのに不思議なもんだな。
ああ、G将軍は別格だ。
ヤツは昆虫じゃない、悪魔だ。
26. 匿名処理班
私が小学生の時に「何だこの極小いなりずし」って破った時は気づいた時には二の腕まで大量の子蜘蛛ちゃんがワラワラワラーってなってパニくった思い出があるよ。
27.
28. 匿名処理班
ウマそう
29. 匿名処理班
※6
卵のうをそのままにしていたら母グモに丸ごと食べられちゃったことがあるらしい。
それを避けるために人工保育をするようになったんだって。
かなりの経験者っぽいよ、この人。
30. 匿名処理班
ミストって映画を思い出した
31. 匿名処理班
怖いもの見たさで覗いたけど思いのほか平気だった
あんまり活発に動いてなかったからかな
32. 匿名処理班
これは無理サファリランド
33. 匿名処理班
蜘蛛の子散ら…ない。大人はビビるデカさだけど赤ちゃんはちっちゃくてかわいいね。
34. 匿名処理班
タランチュラ好きそうな顔してる
35. 匿名処理班
※8 穀物みたいに見えた
36. 匿名処理班
※23
天然痘だって保護はされてるよ
バイオセーフティレベル4施設の中でひっそりとね…
37. 匿名処理班
これだけたくさん生むってことは・・・
当然の話だが、
成体になって子供を作れるのはほんの人握りってことだよな。
こんだけ見た人ビビらせるような外見してても、大変なんやな。
38. 匿名処理班
子供の頃ミドリガメを飼っていて、庭ででっかい地蜘蛛が取れたのでカメにあげたら
カメに食い破られた蜘蛛の腹から子蜘蛛がわーーーっと・・・
39. 匿名処理班
タランチュラは007のあのシーンで有名になったけど、実は毒はたいしたことがないのよ。
噛まれてもせいぜい腫れる程度よ。
40. 匿名処理班
やっぱり赤ちゃんだから動きが鈍いなあ かわいい…
元気に育ってくれ〜
41. 匿名処理班
腹がでかい速い蜘蛛はダメだがタランチュラみたいな胴体がでかい蜘蛛は平気だった。不思議
42. 匿名処理班
※23
ウイルスは生物かどうかも怪しいし、違うと思う。
43. 匿名処理班
あら可愛い。
子供のころカマキリの卵を車に置き忘れて、次乗った時にシートが「一目千匹」くらいの子カマキリで覆われていたのを思い出した。
罰として最後の一匹まで見つけ出すよう父に厳命され、きょうだい三人で三日くらいかけて探したっけ。見つけられなかった子、ほんとにごめんなさい。
44. 匿名処理班
※39
タランチュラという名前は大型のクモ全般をさす通称
当然毒性の強いのから弱いのまで様々で人によっても反応に差が出る
毒が弱いと言われてた種類に噛まれたオレは高熱で3日ほど動けなくて患部の腫れも結構なものだった
45. 匿名処理班
ムシに愛情は沸かないが、クモには沸く派。
赤ちゃんたちピンクだねー。
この数、生き残り率の少なさを語ってる。
庭のバラに白いマユがあって、
害虫のイモ虫だろうとつぶそうと思ったけど
なぜかその日はそっと開いて見た。
そしたらクモ赤ちゃんたちだったんだよね。。。。
慌てて閉じた。次の日見たら、まだそのままだった。
無事巣出ったろうか。。。涙。
46. 匿名処理班
凄い。
一度の出産の多さに驚かされます。
数の多さは、ここから生存率の低さに直結してるという事なんでしょうね。
47. 匿名処理班
※7
写真、母親が袋をとられまいと
必死に引っ張っている様子なのが…
なんかこう、ああ…ってなるよね
48. 匿名処理班
真っ先に思い付いたのは
「これ一匹一匹を丁寧に育てたら、総額でお幾らくらい稼げるんやろ」
という俗い発想だった
しかし
母蜘蛛の「あぁぁ〜あたしの子供たちがぁ〜」みたいな必死っぷりが哀愁を誘うな…
49. 匿名処理班
こんなにいたらこの袋の時点で何匹か弱いクモは死んじゃいそうだな…
50. 匿名処理班
タランチュラに関しては生まれたてよりもモフモフした大人のほうが可愛いかな
51. 匿名処理班
※25
ワイなんか嬉しくて追い掛け回すのに…
ゴキブリも好いてる奴の所にだけ来たらいいのに
52. 匿名処理班
※49
共食いもするから、本当に生き残れるのは強い個体だけなんだよね・・・
53. 匿名処理班
クリックして一気にページダウンしてコメしたフォビア
54. 匿名処理班
jk転生してそう
55. 匿名処理班
※15
タランチュラは猛毒を持ってるイメージあるけど、実は大抵の人間はほとんど効かないし、むろん死ぬほどの毒ではないので血清もないらしいですよ。なので赤ん坊ならもっと大したことないかもですね。(調べたら牙からの毒ではなく腹部にある刺激毛の方が毒性がちょっと強いらしいですが、ほとんど毛がないこの子たちにもあるのかは分かりませんでした)
56. 匿名処理班
※15
タランチュラ系は毒よりもお尻の毛飛ばしの方が厄介だったり
57. 匿名処理班
こういうウジャウジャ系は俯瞰してみるとヒエッ…ってなるけど一匹一匹注視してみると案外可愛かったりする
58. 匿名処理班
タランチュラの赤ちゃんはじめてみた!
他のクモとおなじくらい小さいんだね
かわいい……
59. 匿名処理班
普通にかわいいな
何でも生まれたての生物に罪はないもんだ
60. 匿名処理班
※9
蜘蛛は海老の味がするってよく聞くな
タランチュラは肉厚だから食べごたえありそう
61. 匿名処理班
これ、揚げて食べるとうんまい
62. 匿名処理班
引き離すのやめーや…かわいそ
63. 匿名処理班
うわぁぁぁぁ…あ…あ?か…かわいい…
64.