
チェイサーは、心理学者で犬の認識と言語学習の研究者であるジョン・ピリー博士の飼い犬で、2004年から言語訓練をし、1000を超える英単語を記憶し、その意味をすべて理解していたという。
ピリー博士は、2018年6月17日に既に他界しており、虹の橋のたもとで再会を果たしたことだろう。
広告
言葉にならないほど悲しいお知らせです。2019年7月13日火曜日、ピリー家でチェイサーは天使となりました。天国にいるジョン・ピリーの次の冒険について行ったのでしょう。
彼女の最後は、私たちピリー家の女たち――サリー・ピリー、ロビン・ピリー、デブ・ピリー・ビアンキで看取りました。それは穏やかで、美しく、静かなものでした。
彼女はとても頑張っていました。ですが数週間前に急激に容体が悪化し、自宅で自然な最後を迎えました。遺体はピリー家で飼っていた他の犬たちと一緒に埋葬し、ジョン・ピリーの遺灰を撒きます。
返信が遅くなるかもしれませんが、どうぞご容赦ください。皆様からの応援や励ましにはとても感謝しており、今後もチェイサーの生前の偉業について投稿していく予定です。
1000を超える言葉を覚えた天才犬
チェイサーがピリー家にやってきたのは2004年のこと。アメリカ・ウォフォード大学の名誉教授ジョン・ピリー博士の妻が、彼への贈りものとして子犬を手に入れたのだ。心理学者としてピリー博士は動物の知能に関心を持っていた。そこでチェイサーを訓練してみると、驚くほどたくさんの命令や言葉を覚えてくれたのだ。
ボーダーコリーは、イギリスで牧羊犬として作られた犬種で、犬の中でも特に賢いことで知られている。
だがチェイサーにぬいぐるの名前を教えてみたところ、なんと1000以上も記憶するという驚くべき知能の高さを見せてくれた。これがテレビにも取り上げられ、世界一賢い天才犬として知られるようになったのだ。
Chaser the Dog Shows Off Her Smarts to Neil deGrasse Tyson
この活躍についてはカラパイアでも紹介したことがある。
ビリー博士と一緒に永遠の旅路に
だが、ピリー博士も昨年89歳で永眠した。チェイサーは最後までそばに寄り添っていたという。
ピリー博士のご遺族によると、チェイサーはピリー博士が飼っていた他の犬たちと一緒に埋葬されるという。そこにはピリー博士の遺灰も撒かれるという。
天国でピリー博士と再会したチェイサーが、うれしそうに尻尾を振っている姿が目に浮かぶ。チェイサー、今まで、私たちに夢と希望を与えてくれて本当にありがとう!
昨春、ピリー博士の地元を本拠地とする非営利団体ハブ・シティ・アニマル・プロジェクトが、天才犬チェイサーを記念して子供博物館に銅像を作る計画を発表した。完成は2020年のことだそうだ。
Chaser: Unlocking the Genius of the Dog Who Knows a Thousand Words
References:Chaser the Border Collie/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
お父ちゃんと幸せに・・・
2. 匿名処理班
賢い犬って目でわかる気がする
3. 匿名処理班
これはさずがの俺もR.I.Pする
4. 匿名処理班
死んじゃったのか…風貌がすでに天才醸してるからすごいよね。賢い人が賢い犬を教えるとこんなことになるのかと驚いたもんだ
博士だからこそチェイサーの可能性を開花させられたんだと思う
5. 匿名処理班
チェイサーの笑顔が・・・
6. 匿名処理班
かなり久々にカラパイア来たけど…前からこんな犬猫ばっかりだったっけ?
7. 匿名処理班
ただ単語が理解できたんじゃない、心がわかったんだよ。なまじ人の心がわかるばかりに辛い事も多かったんじゃないかと思う、でもわかりえるからこそ楽しいこと嬉しいことも多かったんだと信じてる。
チェイサー、たまに見せてくれるその金色の瞳が大好きでした、ありがとう、おやすみ。
8. 匿名処理班
最後の動画、チェイサーさんがどのシーンでも幸福そうで、見ていて満ち足りた気分になる。
最近思うんだけど、顔の表情はチンパンジーやオランウータンよりも犬の方が人間に近いような気がする。特に喜びと、あと、相手の感情を読み取ろうとしてる表情は。
9. 匿名処理班
賢さの中に人懐っこさが垣間見える感じがエエな
10. 匿名処理班
※6
この記事とは関係ないけど動物以外の記事も増やしてほしい
11. 匿名処理班
訃報は悲しいけど、博士とまた一緒に過ごしてるんだろうなと思ったら、心が慰められる。(きっと見つけ次第飛んでったに違いない笑
安らかに。天国でまた楽しく過ごしてね。
12. 匿名処理班
頭の良い犬って目に智性があるからすぐわかる
13. 匿名処理班
> だがチェイサーにぬいぐるの名前を教えてみたところ、なんと1000以上も記憶するという驚くべき知能の高さを見せてくれた。
ぬいぐるみの名前だけ覚えてもしょうがないだろ
14. 匿名処理班
チェイサーは幸せな一生を過ごしたと思う
賢くて可愛いわんちゃんだったね
もっと一緒にいられたらいいのにって思うけど犬の寿命は短い
涙…
15. 匿名処理班
※13
犬の知能の高さを探る訓練なわけで、何がしょうがないんだろうね
動物が人間の言葉や響きを理解して1000もの単語を識別するなんて十分すごいでしょ
人間が英単語を1000覚えるのとはわけが違う
その程度も理解できない君にはぬいぐるみを10覚えることも無理だろうね
16. 匿名処理班
チンパンジーの実験者や、芸を教える人によると、
動物はかなり人の視線やしぐさに頼って、正解を見つける
傾向にあるらしい。(自分もウッソーと思ったけど、
専門家の意見なので)
そこで、犬の後ろに立って、問題を出す人が見えない環境で
試してみてほしい気持ちがある。
(ソース→ボノボに関する動画を見て)
17. 匿名処理班
チェイサー、どうか安らかに。
これからは最愛のピリー博士とずっと一緒だね。
18. 匿名処理班
動画みてたら泣いた…
ぬいぐるみもすごいし、階段でボール遊びと、博士と転がってるの可愛い賢い
環境も飼い主も良かったんだね
賢くて幸せそうな表情と目
19. 匿名処理班
犬の中でもボーダーコリーは別格に頭いいと思う
イルカやウータンやチンパンと渡り合える
20. 匿名処理班
カラパイアは動物の名前にも“ さん付け ”してくれてたから好きだったんだけど、最近、手を抜いてるのか“ さん付け ”をしてない事が多くなった。
今回は表敬されてて良かった良かった。
21. 匿名処理班
デブ・ピリー・ビアンキ……インパクトある名前だ。
22. 匿名処理班
下のフェイスブックの画像、良い素敵な笑顔だなぁ
これ見ただけで博士に大事に育てられてたんだなってのがよく分かる
23. 匿名処理班
知能が高い動物には敬意を抱く
なにより最高に愛されてたんだろう
幸せだったろうな
24. 匿名処理班
※19
もう何十年も前、獣医やってる友人にどんな犬種を飼いたい?と、聞かれて
「ボーダーコリーに憧れているけど 日本だと(運動量的に)無理かな」と言ったら
「運動もだけど 頭が良すぎるんで使役犬として仕事を与えてないとストレスかかるから無理」って言われたよ
今は犬種改良(改悪?)で 日本の家庭でも飼えるみたいだけどね
25. 匿名処理班
頭の良い犬には賢い飼い主が必要って訓練士が言ってたなぁ。