
広告
Chaser: Unlocking the Genius of the Dog Who Knows a Thousand Words
ピリー博士は、チェイサーの知能は人間の2歳児と同じぐらいだといい、言葉を教える方法も幼児に対するそれと共通する部分があると語る。また、ボーダーコリーがとりわけ賢い犬種であることは事実だが、どんな種類の犬でも人間の幼児と同程度の認知能力を獲得する可能性を秘めているという。
犬でも幼児でも、「遊び」を通した言語学習が最も効果的だとピリー博士は言う。チェイサーの能力の開花の瞬間は彼女がまだ5カ月の子犬だった頃だ。大好きなおもちゃには名前があるという概念を理解したときだという。た。
ピリー博士の言語訓練の基礎には、牧羊犬であるボーダーコリーの本能に訴えかける「見つける」「追いかける」「取ってくる」「集める」動作を含めたおもちゃを使ったゲームがある。本能に基づく遊びは、チェイサーにおもちゃは価値があるものだという認識を与え、ひいてはそのおもちゃに付随する言葉にも価値を与えることになる。


さらにチェイサーは、たとえばあるお気に入りのおもちゃには、「フランクリン」という固有名詞と「おもちゃ」という普通名詞という、2つ以上の名前が付随するケースがあることもわかっている。最近では、「フリスビーまで、ボール、持っていく」といった3語からなる指示もちゃんと理解するという。


いずれにしても、人間の尺度で動物の知能の程度をはかることはできないが、長い歴史のなかで人間との友好な関係を築き上げてきた犬は、人間特有の能力とされる言語の実験に最適な存在であることは間違いないとピリー博士は語っている。
The Dog Who Knows 1,000 Words
via:idea・原文翻訳:mallika
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
なぜか泣ける
2. 匿名処理班
動物の過小評価は異常
今の人間の失ったものを沢山持ってる
3. 匿名処理班
私は外国語を1000語も理解できない…
犬ってすごいね
4. 匿名処理班
うちでは甥っ子2歳より雑種10歳の方がたぶん賢いと
家族間での認識
5. 匿名処理班
週5日、一日5時間。バイトみたい。
6. 匿名処理班
すっごい綺麗な目してるなこの子
7. 匿名処理班
我々も負けてられない
頑張ってみるよ
8. 匿名処理班
このワンコに限らず、犬って2歳児よりずっと知能あると思うな。
個体差や種類の差はあるだろうけどね。
前買ってたシェルティも頭いい子だった。
理解する、だけでなく、空気を読む、察する、ということも出来た。
たまに誘惑に負けることもあって、いうことをきかないときもあったけど、お利口だった。
賢い子って、顔つきというか表情がしっかりしてるよね。
9. 匿名処理班
目が完全に人間の目をしている
そういやこういうの教える人は基本的に心理学者だよね。人間の心理学が動物にも精通するのは面白いね
10. 匿名処理班
うちのワンコが知ってる言葉は「オヤツ」「散歩」「お風呂」「お薬」等々・・・50個くらいかな? 食べ物の名前と、自分の嫌いなことはよく覚えてる。賢くてもおバカでも、ワンコは可愛いのよ〜。
11. 匿名処理班
2歳児より頭よさそうに感じる
12. 匿名処理班
文字(言語)ではなくぬいぐるみの組み合わせルールで覚えているだけの気もしますが。
13. 匿名処理班
考えてみると1000個おもちゃをもらったのか、幸せなわんちゃんだ。
どんな犬でも訓練すればそれくらい覚えられるのかもしれないけどね。
盲導犬や警察犬だって相当賢いと思うし。
14. 匿名処理班
うちの犬だって「リモコン」って言ったらTVのリモコン持ってくるよ!
ヨダレでベチャベチャだけど・・・
15. 匿名処理班
うちの犬はボールを渡すと持って逃げちゃうから「とってこい」ができないんだよねえ
16. 匿名処理班
わたしもなぜか涙が…
ただ教えるだけじゃなくて愛をもって接してることも大事。
17. 匿名処理班
自分が飼うならボーダーコリー♀一択って決定した
ってさ、飼うのが夢だよ!、ましてや運動能力トップレベルの犬の環境維持なんて・・・・
18. 匿名処理班
※4
犬の知能は5〜6歳の子供の平均と同じじゃなかったか?
19. 匿名処理班
利発そうな顔してるし、何より良い犬柄が伝わってきます。
20. 匿名処理班
やはりボーダーコリーが犬界最賢なのか
21. 匿名処理班
子犬のころから頻繁に話しかけてりゃ、単語じゃなく文章レベルで理解できるって。
22. 空缶
目の輝きがハンパない。
「次のお題は!?」とゲームを楽しんでるような。
獲得した知識や知恵の蓄積が更なる知的欲求を生み...って感じで
質的変化を起こしかけてる素晴らしい段階にいるのかもな。
23. 匿名処理班
>名詞はもちろん、動詞や前置詞、形容詞まで含まれているが、チェイサーは名詞と動詞が異なることや、それぞれを組み合わせることができることも理解している。
俺より頭がいい件
24. 匿名処理班
人間が、動物たちが本当はどれだけ賢く感情豊かかを知ったら、今のような利用の仕方は到底できなくなると思う。犬なんてな…飼ってたらわかるけど、喜怒哀楽が人間と全然変わらないからね。仲間以外の何者でもない。
25. 匿名処理班
うちの犬が一番好きな言葉は「きゅうり」だったな。
きゅうりと聞くと冷蔵庫の前までダッシュしてってワンワン吠えてた。
動画見てるとまた犬飼いたくなってきちゃった。犬ってほんと健気で優しいんだよなあ。
26. 匿名処理班
うちの犬は「可愛い」という単語を自分の第二の名前位に思ってるらしく
他の話題で可愛いとか話してるとソワソワしはじめる
あと野菜切ってると切れっ端貰えると学習してキュンキュン言い出す
きゅうりとかトマトが好きだ
27. 匿名処理班
犬の惑星の始まりである
28. 匿名処理班
ボーダーもう一度飼いたいけれど、引退するまで無理だなあ
凄まじい集中力とエネルギーを持った犬だった
29. 匿名処理班
賢そうな顔してるよ
30. 匿名処理班
眼力っていうのかな。こっちを「意志を持って見てる」よね。
普通のワンコちゃんの目を見ると、もう少しポエっとした、
やわらかな眼力しかない感じなのに。
31. 匿名処理班
やる気満々で得意気な良い表情をしてるなあ。
自分が今から1000個のおもちゃ覚えることを想像したらまず無理だと思った…犬の勝ちだ(笑)
あと※29の犬が可愛すぎる。
可愛い可愛いって言われて育ったんだねぇ。
32. 匿名処理班
かしこそう