
それは「高度航空宇宙脅威識別プログラム(Advanced Aerospace Threat Identification Program)」の一環として行われたもの。
同プログラム自体は2012年に終了していたのだが、ペンタゴンはその後も引き続きUFOの目撃情報を調査しているのだという。
広告
国防総省報道官が軍によるUFO研究の存在に言及
報道官のクリストファー・シャーウッド氏は、ニューヨークポスト紙に対して次のように語っている。国防総省は、管轄区域内にあるあらゆる航空機をはっきりと識別し、自国にとって脅威となる可能性がある外国の能力を特定することに常に関心を払っている。
国防総省は、国土の防衛と敵国による戦略的奇襲に対する備えを確実なものにするため、通常の手続きに則り、米軍飛行士が遭遇した未確認航空機の報告について、引き続き調査を行う。

この暴露話の裏にはイギリスの影響も?
この件について、UFOや陰謀論の著名なイギリス人研究家ニック・ポープ氏は、「驚くべき暴露話」だと次のようにコメントする。従来の公式声明は曖昧で、懐疑論者が主張するように、高度航空宇宙脅威識別プログラムの関心が、ただ単に航空機・ミサイル・ドローン等の次世代航空脅威についてのものという可能性を残していた。UFOという用語は、先日海軍が空で目撃されるミステリアスな物体に関する報告処理手続きを正式に改定したことを受けて、未確認大気現象(UAP)という用語に言い換えられている。
だが今回の発表によって、彼らが本当に世間でUFOと呼ばれるものを調査していたことがはっきりした。
また、それはイギリスの影響も匂わせる。というのも、UAPという用語は、イギリス国防省がUFOという用語に染み付いたポップカルチャー臭を抜き去るために利用していたものだからだ。

UFOに関する近年の米政府の動向
じつはここ数年、米政府はUFOに関心があり、調査をしていることを認めることにやぶさかではない。2017年、元国防総省職員のルイス・エリゾンド氏が、2200万ドル(約24億円)が投じられた高度航空宇宙脅威識別プログラムの存在を暴露しニュースになったことは記憶に新しい。
・「宇宙人はいる」米国防総省が巨額の資金を投じて行っていた極秘UFO研究プロジェクトの全容が明らかに : カラパイア
同プログラムは、米軍の監視網や人々の目撃談を通じて報告されたUFOの正体を特定し、それが国防上の脅威になる可能性があるかどうかを判断することを目的としたものだった。
そうしたUFOの一例としては、米軍の戦闘機スーパーホーネット2機のパイロットが訓練中に目撃したものが有名だ。
2004 USS Nimitz Tic Tac UFO FLIR footage
パイロットによれば、謎の飛行物体は全長12メートルほどの楕円形で、白っぽく、地面の上に浮いていたという。
煙のようなものは出ておらず、翼もプロペラもなかった。それなのに移動速度は秒速1.6キロにも達しており、パイロットらが接近を試みるとあっという間に逃げて行ってしまった。
References:.unilad / dailymailなど/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
国内で未確認の飛行物体とかロシアの高高度偵察機かもしれんし放置は出来ないでしょう
2. 匿名処理班
報告がある以上、調査するのは当たり前。
重要なのはその調査の結果で、それが出てこないとなんにも言えんよ。
3. 匿名処理班
モルダー「ね?」(ドヤァ)
4. 匿名処理班
今ちょうどいいタイミングでインディペンデンスデイを観ているんですがそれは
5. 匿名処理班
未確認飛行物体の調査を行なってるだけで、地球外生命体の航空機の確認なんてしてないのに、いわゆる胡散臭いUFO目撃談を添えるだけで、オカルト的な研究をしてたような印象を与える不思議
6. 匿名処理班
UFOって宇宙人の乗り物の意味じゃないからね
7. 匿名処理班
※5
その通り
あくまで未確認飛行物体の調査
なんでもかんでも宇宙人に結び付けるのはバカのやること
8. 匿名処理班
皆現実的なんだなー。
早く宇宙人が存在を明かしてくれないかしら。
モノの本によると地球人が準備できるまでチャネリングとか限られたコンタクトしかしないとか色々書いてあるよね。
今だに楽しみにしてるんだけどなー。
プレアデス星人とかエササニ星人とか。
9. 匿名処理班
ウィルスミスがなんとかしてくれる
10. 匿名処理班
領空侵犯した相手を攻撃してない時点で、
正体を知ってることを暗に示している
11. 匿名処理班
>UFO の調査を行っていた事を認めた
(『UFO の存在自体を認めた』とは一言も言っていない)
12.
13. 匿名処理班
極秘で調査して当たり前なんだよ
本当に宇宙を旅する技術を持ってる宇宙人がいたなら
その技術をパクり、世界一の国になる
トップシークレットで公開する方がバカ
でも、公にUFOの調査をしたって公開したなら
それは、UFOは存在しないってことになるけどな
14. 匿名処理班
不審な飛行物体があるなら調査するのは当然なわけだが、
それなら極秘で調査する必要なんてないし、
それにUFO関連のコラやデマで極秘計画に支障が出るのに取り締まらないことを考えると
やはり何か裏があるんじゃないかと思えてくる。
15. 匿名処理班
これを公表したという事は、アメリカではもう次の段階に行っているという事
公表しても問題ないと考えてるわけだからな
16. 匿名処理班
みんな夢みる気持ちを平成に置いてきちゃったんだな...
17.
18. 匿名処理班
エリア51が高高度無人偵察機の実験場だと明かされてUFOは終わった
ただ、アメリカがUFO関連の発表をするときって新たに戦争をする際の情報攪乱の手段なんだけどな
19. 匿名処理班
未確認飛行物体の中に異星の航空機がある可能性を排除しない、ということだろうな。
20. 匿名処理班
※16
いやいや、皆さん夢見る心は失くしてないと思うよ
ただ、ミスリードを狙った情報の見せ方や、ただのデマレベルの胡散臭い話が嫌いなだけでしょう。
つまり、本物が見たい!
報道番組なり新聞で、「異星人と各国代表が会談」って見出しが見たいんです!(東スポ除く)
21. 匿名処理班
未確認なんだから調査はするべきだよな
こそこそやらんでもOK
22. 匿名処理班
UFOは未確認飛行物体の略。宇宙人の乗り物は「エリアンズ・クラフト」が正しい英語。ちなみに秒速1.6kmは約マッハ4.7。弾道ミサイルでも到達可能な速度で、特に速いというわけでもないです(最新の弾道ミサイルはマッハ10)。
23. 匿名処理班
国防のために「未確認の航空物」の調査をするのは当たり前って話やな
24. 匿名処理班
今までは伝説や見間違いの類とされていたものを正式に調査してると米国が明かしたのはすごいことですよ。別に宇宙人と結びつけなくてもその存在はわかってる情報だけでも十分不思議です。一つ言えるのは米国がUFO情報を持ってるとか、実験機の存在などを隠すために自演してるという話、今回はそれはなさそうってこと。(実際冷戦時代の高高度偵察機の時はマスコミに対しUFO話でお茶を濁したことがあった)今まで数多くあったUFO遭遇話がある程度事実だったと証明される日が来るのか、とちょっと期待してますけど。