0_e1
 日本円にして約60兆円を超える米国防省の年次予算の中から、「高度航空脅威特定プログラム(Advanced Aerospace Threat Identification Program)」に費やされた22億円以上の資金は巧妙に隠されていた。

 国防省関係者によると、長年、同プロジェクトは未確認飛行物体に関して寄せられた情報を調査してきたのだという。それは国防省本庁舎Cリングの5階に陣取る軍諜報部員ルイス・エリゾンドによって遂行されてきた。

 そのルイス・エリゾンドはこう語った。「個人的に確信していることがある。宇宙にいるのは我々だけではない。それを裏付ける極めて説得力の高い証拠がある」と。
広告

極秘に進められていたUFO研究プロジェクト

 国防省が同プロジェクトの存在を認めたことはこれまでなかった。関係者によると、それは2012年に予算から外されたが、プロジェクト自体は存在し続けているという。過去5年間、職員は国防省の職務を遂行する傍ら、報告された事件の調査も進めてきたらしい。

 この影のプロジェクトは、ネバダ州民主党議員ハリー・リード氏の肝入りで2007年に発足した。集められた資金の大半は、リード氏と懇意にしていた起業家ロバート・ビゲロウが進めていた航空宇宙技術研究企業に投じられた。

すでに宇宙人が地球を訪れていることは確信している

 ビゲロウ氏は現在NASAと宇宙船の開発を進める人物で、5月にCBS系「60ミニッツ」へ出演した際、宇宙人が存在し、すでに地球を訪れていることについて「確信している」と発言している。

 そのビゲロウ氏の企業と協働するプロジェクトは、推進力を得ている兆候が見られないにも関わらず高速で移動している、あるいは原理不明の方法で浮かんでいる航空機の目撃事例をまとめた文書を作成してきた。

2004年、米軍機の未知との遭遇事件も調査対象

 また米軍機が未知の物体と遭遇した事件の映像も調査対象だった。そうしたものの中には、8月に公開された、サンディエゴ沖で白っぽい楕円状の物体をニミッツ空母から発進したF/A-18Fが追跡するという2004年の事件もある。
US Fighter Jets Encounter Unknown Flying Object UFO - Pilots Stunned

 今年議員を引退したリード氏は、最近のインタビューで同プロジェクトについて「恥ずべきことも後悔すべきこともない」と発言。「自分の議員としてのキャリアで最大の功績の1つ。前例のないことをやった」と述べている。

 さらにアラスカ州共和党議員テッド・スティーブンズ(2010年死去)とハワイ州民主党議員ダニエル・K・イノウエ(2012年死去)も同計画をサポートしてきた人物だ。

未知の物体が宇宙人であるとは限らない。異を唱える専門家たち

 MITの天文物理学者サラ・シーガーは、物体の由来が不明であるからといって、それが他の惑星や銀河からやってきたことにはならないと注意を促す。

 だが「まったく見慣れない現象が目撃されたなら、きちんと調査する価値がある場合もある」と話しつつ、「科学についてしばしばある誤解は、未解明の現象などほとんどないというもの」とも彼女は付け加えている。

 NASAの元スペースシャトルエンジニアであり、著書の中でUFO目撃事件の誤解を解いてきたジェームズ・E・エーベルグもまた懐疑的な見方をしている。

 「そうした事例を説明できる平凡な出来事や人間の認知特性は数多くある」と彼。「空では大勢の人々が極秘裏に活動している。ノイズに紛れて正体が特定されないようにしている者や、中にはカモフラージュとして作り話をでっち上げる人だっている」。それでもエーベルグ氏は調査自体は歓迎している。「真珠が見つかる可能性だってないとは言えない」
5_e0

UFO研究プロジェクトを公に認めた米国防総省

 タイムズ紙の質問に応じた米国防総省担当者は、今月プロジェクトの存在を認めた。それは国防情報局の一部門として始まったが、開始から5年経った2012年に終了したという。終了した理由を「他に予算を回すべき優先事項があった」と国防省広報官トーマス・クロッソンは語った。

 しかしこのプロジェクトを率いた軍諜報部員ルイス・エリゾンド氏はインタビューで、終了したのは政府の予算のみであると発言している。

 2012年以降、彼は海軍とCIAの関係者と任務を続けてきたらしい。また今年10月までは米国防総省で仕事をしていたが、過度の秘密主義と内部対立に嫌気がさして職を辞したとも述べている。

 「なぜこれ以上この問題に時間と労力を費やすのか?」とジム・マティス国防長官へ宛てられたエリゾンド氏の辞表には書かれている。

 なお、任務は後任者(名前は不明)によって引き継がれたようだ。

軍諜報部員ルイス・エリゾンド氏
6_e

アメリカではUFOの調査が継続して行われていた

 アメリカでは過去数十年間、UFOの調査が繰り返し行われてきた。1947年、空軍は12000件ものUFO目撃事例の調査を開始した(1969年終了)。

 また1952年に開始されたプロジェクトは、ほとんどの事例は星、雲、航空機を見間違えたものと結論づけながらも、701件については原因を特定できなかったと報告している(なおプロジェクト・ブルー・ブックはこのプロジェクトの一環)。

 当時、空軍の長官だったロバート・C・シーマンズ・ジュニアは、プロジェクト・ブルー・ブック終了を宣言する覚書の中で、「国家安全保障の面からも、科学的探求の面からも、これ以上正当化できない」と述べている。

 リード氏によると、彼のUFOへの関心はビゲロウ氏の影響によるものだという。インタビューでの発言によれば、ビゲロウ氏はリード氏に国防情報局の局員が接触を図ってきたことや、彼が研究を行なっているユタ州の農場を訪問したい旨を告げられたと打ち明けたらしい。

 その後リード氏自身もその局員と会い、UFOに関する研究プロジェクトを立ち上げようとしていることを知った。そこでリード氏は国会議事堂のある部屋にスティーブンズ氏とイノウエ氏を呼び出した。

 リード氏は、スティーブンズ氏とイノウエ氏との会合について、「私が開いたごく最初のもの」と述べている。

 またこの時スティーブンズ氏は、「空軍に入隊して以来、これをずっと待っていた」と発言したらしい。彼は第二次世界大戦中、空軍のパイロットであったのだが、その間に所属不明の奇妙な航空機を目撃したのだと打ち明けてきた。

 プロジェクトの予算について公で議論が交わされることを誰も望んでいなかった、とリード氏。「いわばブラックマネーだ」と彼。「スティーブンズ氏は承知した。イノウエ氏も。それでいい。それが我々が望んだことだ」と、当時の状況について語った。
1_e1

巨額の資金を投資されたUFO研究プロジェクト

 タイムズ紙が入手した約定は、2008年末から2011年にかけて22億円(2200万ドル)弱の政府歳出予算が組まれたことを示している。予算はプロジェクトの管理ならびにUFOの脅威の調査とその評価に使用された。

 またビゲロウ氏が経営するビゲロウ・エアロスペース社にも資金が回され、請負業者を雇ったり、プロジェクトの研究が行われたりもした。

 ビゲロウ氏の指示で、同社はラスベガスの社屋を改築し、UFO事件現場から回収された不思議な金属などを保管する倉庫とされた。またUFOと遭遇したことで体に影響が出たと主張する人たちを検査したり、正体不明の航空機を目撃した軍人から聞き取り調査を行ったりもした。

 「レオナルド・ダ・ヴィンチにガレージドアのリモコンを与えたら起きるだろうことをやる立場にいた」とCIAでESPの研究を行ったハロルド・E・パソフは話す。彼は後になってプロジェクトに参加した。「彼は最初にこのプラスチック片は何だって調べ始めるだろう。なのに電磁気信号もその機能も何一つ分からず仕舞いってわけだ」

 プロジェクトではUFOのものとされる映像や音声記録も収集された。その中には、海軍F/A-18スーパーホーネットが撮影した、輝くオーラに包まれた航空機が高速で回転しながら移動する場面を捉えた映像もある。パイロットの1人は日時や場所は明かさなかったものの、その機体の「一個艦隊」を見たとまで証言している。
4_e0
 「国際的に見れば、我々(米国)はこの分野で最も遅れた国」とビゲロウ氏。「科学者もマスコミも事なかれ主義だ。中国やロシアはずっとオープンで、大規模な組織でもって取り組んでいる。ベルギー、フランス、イギリス、南アメリカ諸国だってもっとオープンだ。タブー視することなく、積極的に議論を交わしている」

 リード氏は、2009年までにプロジェクトを通じて重大な発見がなされたと判断。それに備えるため国防の強化を主張した。

 「航空機に関する高度にセンシティブで未曾有の発見」とリード氏は当時の国防副長官ウィリアム・リン・3世へ宛てた書簡の中で述べつつ、同プロジェクトを少数の関係者のみが関与できる「限定特殊アクセスプログラム」に指定するよう訴えた。

これまでSFと考えられてきたことは、今や科学的事実である

 2009年当時の長官によって準備されたプロジェクトの概要書は、「これまでSFと考えられてきたことは、今や科学的事実である」と断言しており、明らかになったテクノロジーに対して米国は防衛能力を有していないと論じている。が、リード氏の要請は却下された。

 エリゾンド氏は10月4日に提出した辞表の中で、「海軍をはじめとする部門から上げられた、軍兵器プラットフォームと干渉し、次世代の能力すら超える並外れた航空システム」をきちんと注視すべきであると述べている。

 彼は、プロジェクトに課された制限への不満を表明し、マティス国防長官に「軍および国家のためにこうした現象の能力と意図を徹底的に究明」するよう進言した。

 エリゾンド氏は今、パソフ氏と元国防省職員のクリストファー・K・メロンに加わり、「トゥ・ザ・スターズ・アカデミー」というベンチャーを立ち上げた。その目的は、一般社会に彼らの活動を語り、UFOの研究資金を集めることだ。

 インタビューで、これまで研究してきたこうした現象からは、どこかの国が関与している気配は感じられない、とエリゾンド氏は語っている。リード氏もやはり、どこからそれがやって来るのか分からないと答えている。

 「答えを知っていると主張する連中がいれば、その人たちも騙されている。我々はまだ知らないのだ。それでも始めねばならない」(リード氏)

References:mysteriousuniverse / nypost / nytimes / livescienceなど/ translated by hiroching / edited by parumo

追記:(2020/05/10)画像を一部訂正して再送します
あわせて読みたい
「ワレワレハ、ヒトリデハナイ」NASAが新たに10個の地球型惑星を発見


宇宙人は確実に存在した。米天文学者が公式発表


宇宙人は数千年前から何度も地球を訪問しており、冷戦時代に混乱を招いた(カナダ元国防大臣)


宇宙人の存在を認めた7人の政府要人


アノニマスが「NASAはまもなく異星人の存在を公表する」と発表

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2017年12月21日 20:41
  • ID:qjGzQ.Z90 #

そりゃいるけど、接触は無理に近いだろ。星と星の距離が遠すぎる。光の速さでも気が遠くなる時間がかかる。

2

2. 匿名処理班

  • 2017年12月21日 20:41
  • ID:QkpJW8DX0 #

なぜ俺は途中からX-fileの話だと思ってしまったのだろう…
少し疲れている

3

3. 匿名処理班

  • 2017年12月21日 20:45
  • ID:Hiqxs9D80 #

既にコンタクトとって外交チャンネル持ってると思ってたけど。

4

4. 匿名処理班

  • 2017年12月21日 20:55
  • ID:UQ.Dzpxm0 #

人類より進んだ文明を持つ宇宙人は宇宙のどこかにはいるだろうけど、距離の問題があるので地球まで来ているとしたらワープ航法で来ているとしか考えられない
理論的には可能らしいから人類よりはるかに進んだ技術を使ってワープして来てるのかもしれないが?

5

5. 匿名処理班

  • 2017年12月21日 21:09
  • ID:rR9THl2P0 #

まあ、UFOが圧力差を利用した推進力を使ってるわけないわな。
逆に言えば人間が知らないだけでもっと理に適った何かがあるわけだが、そういうことを考えるとまだまだ発明できるものはいっぱいあるんだなと夢が膨らむ。

6

6. 匿名処理班

  • 2017年12月21日 21:12
  • ID:1i.hfWuf0 #

いるわけない

7

7. 匿名処理班

  • 2017年12月21日 21:14
  • ID:fwv6pVJg0 #

宇宙人って発想だけでなく
並行宇宙から来たとか
地底人の乗り物とか
そういうのも入れてやってください

8

8. 匿名処理班

  • 2017年12月21日 21:20
  • ID:eZTgVSWy0 #

幽霊研究するから金出してくれって言ってるようなもんだなw

9

9. 匿名処理班

  • 2017年12月21日 21:20
  • ID:Y0WhJvEW0 #

星の自転回転が違う生物なので、遅い場合は見つかるが
早い場合だと生物の目が付いていけず結果一部の
機械でしか確認できない場合もある
間違いなくいるのはわかるが、地球にいる生物とは
かけ離れたものなので現在の科学では無理かもしれない

10

10. 匿名処理班

  • 2017年12月21日 21:25
  • ID:85ONryym0 #

近頃少し地球の男に飽きたところよ

11

11. 匿名処理班

  • 2017年12月21日 21:26
  • ID:LKDPb7je0 #

問題のビデオ映像を見ても虫のように見える・・・有難うございました!

12

12.

  • 2017年12月21日 21:37
  • ID:RR9IfQJ40 #
13

13. 匿名処理班

  • 2017年12月21日 21:37
  • ID:kC1mDQBZ0 #

エイリアン?ストレンジャーかな
太陽系外から来ているのならワープみたいなものでも通常空間を航行する時があるはず
それなら天体観測している誰かが気づくはず。観測されるのはほとんど地球付近
となれば地球のどこかまたは地球座標で時間軸上で異なる存在の可能性が高いような
故にストレンジャー(異邦人)かな

14

14. 匿名処理班

  • 2017年12月21日 21:51
  • ID:fwIWgkfu0 #

だとしてもロボット探査機だろう。生身に恒星間飛行はきつすぎ。仮にできたとしたら、距離が縮まるワープ航法だろうな。

15

15. 匿名処理班

  • 2017年12月21日 21:52
  • ID:IqL7yDMu0 #

意外と極秘試験中のステルス技術の研究機だったりテスト中の新規推進システムの実証機だったりするだけかも?

16

16. 匿名処理班

  • 2017年12月21日 21:59
  • ID:.TG30vX50 #

国防相でなく、国防省だと思うけどな。

17

17. 匿名処理班

  • 2017年12月21日 22:31
  • ID:2A4aNG180 #

※15
そうだよね、1981年にF117を見せられても、おそらく大半の人が「あらUFO」って思うんじゃ?
だいたい、担当部署の責任者が「存在を確信している」って、妙な表現だよね。たぶんもっとわるーい事に、お金つかっちゃてるんだろうね。
おれは、国防省じゃなくて国務省が動いたら本物だと踏んでる。

18

18. 匿名処理班

  • 2017年12月21日 23:23
  • ID:WmKBRcz50 #

ワープ使ってくるような連中が何でこちらに丸見えなんだろうな

19

19. 匿名処理班

  • 2017年12月21日 23:34
  • ID:08avDgeb0 #

外見を変えられるスケベな宇宙人なら歓迎する

20

20. 匿名処理班

  • 2017年12月21日 23:38
  • ID:ustgdMlH0 #

※1
理論的には光より早く移動出来るんだよ。例の光が最も速い速度説では説明出来ないことが多くあり定義が間違っていると言われている。(量子テレポートにより光速より早く情報伝達できる事が実験で証明された)
なので太陽系外惑星に生物が居たとして我々より発達していれば地球に来れる可能性はある。ただあくまでも可能性であって、この無限大の星々から地球をピンポイントで見つけるのはほぼ不可能なので、そういう意味では不可能だね。

21

21. 匿名処理班

  • 2017年12月22日 00:35
  • ID:.MSgtEfE0 #

幽霊もいないし宇宙人もいない

22

22. 匿名処理班

  • 2017年12月22日 01:06
  • ID:MNFRPglI0 #

※20
量子テレポートとは、情報伝達の技術。量子の"状態"を転送する事であって、量子そのものを転送する事じゃない。そもそも量子テレポートは情報伝送路を保護するための技術であって、超光速通信の技術じゃないよ。
しかも、転送した"状態"から具体的な"情報"を引き出すために絶対必要な付加情報は、別途、通常の方法(電話とか手紙とか)で送らねばならないから、結局、情報伝達も光の速度は越えられない。
まあ、ユニバーサルメルカトル図法とか応用すれば、実際のところワリとすぐに超高速通信もいけるだろうけどね。

23

23. 匿名処理班

  • 2017年12月22日 04:16
  • ID:h4TBJbXA0 #

人間が嘘を付くからなんとも言えない

24

24. 匿名処理班

  • 2017年12月22日 05:55
  • ID:81m1lsnJ0 #

存在を否定するに足る科学技術が現在の人類にゃあない

25

25. 匿名処理班

  • 2017年12月22日 06:23
  • ID:v.wNLDkd0 #

例のブラックナイトとかいう宇宙漂ってるやつもやっぱそうなのかな?ただの部品なのかなぁ
ほんとにいるならでてきてほしいね

26

26. 匿名処理班

  • 2017年12月22日 06:58
  • ID:ulHZSUaD0 #

地球に何の御用ですか?・・・惑星間航行技術もってる文明が割りと真面目に地球に何の利用価値があるねん( ´・ω・)小学生の自由研究目的程度しか用事ないべよ

27

27. 匿名工作員

  • 2017年12月22日 07:58
  • ID:iWXNk3DL0 #

いるとは思うけど、地球には来ていないだろうな。

28

28. 匿名処理班

  • 2017年12月22日 07:59
  • ID:iWXNk3DL0 #

※21
宇宙人は可能性としてあり得るけど、幽霊はあり得ない。

29

29. 匿名処理班

  • 2017年12月22日 08:42
  • ID:pSLZfZbv0 #

なぜUFOは目撃者が少ない場所にばかりあらわれるのか
恥ずかしがり屋さんだなぁ

30

30. 匿名処理班

  • 2017年12月22日 09:03
  • ID:0gbtnDua0 #

今度は月に行くのか!?なんか見つかるのか
俺はいると思う。

31

31. 匿名処理班

  • 2017年12月22日 09:17
  • ID:eYTfFHN80 #

ワープとか広大な宇宙から来れるわけないという発想自体がナンセンスかも。
宇宙どころか深海や地球の中心部のことすらよくわからない人類の原始的な科学力で
ありえないとか判断するのは短絡的すぎる。
量子テレポーテーョンとか現象は確認できてもその理屈が全くわからず
神のいたずらとしか言いようがないし
アインシュタインですら認めなかったんだから、宇宙人が来てても全く不思議じゃない。

32

32. 匿名処理班

  • 2017年12月22日 09:40
  • ID:DtPL..Si0 #

いるわけないと一言で片付ける人は可哀想だなあ。
この手のはたとえ信じていなくてもネタとして見るだけでも面白いのに。

33

33. 匿名処理班

  • 2017年12月22日 09:49
  • ID:5PtDuth50 #

他のサイトでもこの話題取り上げてたけど、カラパイアの方が知的な内容で読み応えある

34

34. 匿名工作員

  • 2017年12月22日 09:57
  • ID:iWXNk3DL0 #

※31
量子力学のことをもっとよく勉強してみよう。
何で無理なのかがわかると思うよ。

35

35. 匿名処理班

  • 2017年12月22日 11:18
  • ID:Pu7wgkRr0 #

日本の防衛省でも防衛庁時代にアメリカからソ連の秘密兵器かもしれないからUFOに関する情報を寄こせって言われて拒否してるから
日本も情報は持ってるんだよな
ナイキミサイルが誤射しないようにUFOの動きを記録してるって言うし

36

36. 匿名処理班

  • 2017年12月22日 12:10
  • ID:YRn.SnIX0 #

※19
いいね。マチルダ・メイ似の宇宙人カモーン。

37

37.

  • 2017年12月22日 12:31
  • ID:MVmCjp..0 #
38

38. 匿名処理班

  • 2017年12月22日 12:48
  • ID:QufvWnze0 #

コンタクトのプロセスが地球人と違い過ぎて地球人が認識出来ないだけなのかも?
その昔の河童とかの妖怪みたいな感じかも。

39

39. 匿名処理班

  • 2017年12月22日 12:49
  • ID:5T13ab3f0 #

昔母親と一緒に結構な至近距離でUFO見た事あるって話しをすると、
ほぼへーすごーい、で会話が終わる

40

40.

  • 2017年12月22日 13:37
  • ID:ykiifALL0 #
41

41. 匿名処理班

  • 2017年12月22日 14:03
  • ID:w.qeRsJy0 #

私たちは、地球の内部に居て君らの事を、いつも心配している。地球の危機が来た時失われた支族が再び地上に姿を、表すだろう。

42

42. 匿名処理班

  • 2017年12月22日 14:13
  • ID:8UbE08ou0 #

国防省が出したってところがね
ガチ情報な訳よ

俺もツチノコなら見たことある
いびきかいて寝てた
これをNHKで報道すると本物っぽくなるだろう?
ならないかw

43

43. 匿名処理班

  • 2017年12月22日 14:34
  • ID:9qC656P10 #

宇宙人はいるだろうが、UFOが宇宙人の乗り物って話をする自称専門家は
どいつもこいつも理論破綻してるのをごり押ししてる詐欺師ばっかなんだよな
持ち出すのは悪魔の証明ばっかりだし、何一つ立証していない

現状宇宙人が地球に来る理由も方法もないからな
すごい科学技術があるならなおのこと原始人の星にきてどうすんだよ

44

44. 匿名処理班

  • 2017年12月22日 14:37
  • ID:5YXWDS8D0 #

反対側すれば、我々は地球人。

45

45. 匿名処理班

  • 2017年12月22日 16:08
  • ID:9zN7glhM0 #

4年で22億って研究予算としてはかなりの小額
そもそもこの話は、ある議員のパトロンの大富豪がその議員に働きかけて予算獲得して、パトロンが作った研究施設(会社)に予算付けさせたというきな臭い話が元なんだよね
でその研究の中心人物だった人間は、先頃トム・デロングが作ったUFOの反重力とかを研究するとかいううさん臭い会社に入った

面白いのは、この飛行物体がFA-18のセンサで赤外線モードでも通常(可視光)モードでもバッチリロックされてるところ(攻撃命令は出ていないだろうからレーダーロックオンはしていない)
UFOはステルス性とか関係無いのかなあ

46

46. 匿名処理班

  • 2017年12月22日 16:17
  • ID:ZHu.dPM40 #

そもそもUFOとは未確認飛行物体の略であって、正体が何か確認されればUFOでは無くなる。
何か謎の物体や現象があるならその正体を調べようというのは当たり前の話で、そんな物は無いと頭から否定するのは科学的な態度ではない。
もしかしたら今まで知られてなかった大気現象かもしれない。何でもオカルトで片付けるのは良くない。

47

47. 匿名処理班

  • 2017年12月22日 16:57
  • ID:.FRBkOGb0 #

UFO自体が無機生命体って可能性もある
それならはるか彼方から何千年だって飛んでこられる

UFOに必ず誰かが乗っていると考えるのもな

48

48. 匿名処理班

  • 2017年12月22日 18:46
  • ID:LaBUoCsw0 #

並行宇宙や高い空間次元から来るのなら光速の制約は関係ないと思う。人類はまだ次元間移動の理論を持っていないのでメカニズムが理解できないだけではないのか。少なくとも超ひも理論が完成すれな異空間をつなぐ方法が分かるかもしれない。高い次元の空間から3次元の物質世界に移動する軌跡を、飛行するUFOとして見ているのかもしれない。テクノロジーがかけ離れているとはA・C・クラークが言ったように魔法を見せられていることと変わりないのかもしれない。

49

49. 匿名処理班

  • 2017年12月22日 18:57
  • ID:tSy.Ym.90 #

宇宙人はいて地球に来てるかもしれないけど
”探査機”だよね!
某国はそれを見たんでしょ
探査機に意思疎通とか技術提供とか、今の科学では交信も無理で完全スルーされたんでしょ

宇宙人なんて、笑っちゃうwwwAIよ!

何万光年と移動できる科学を持つ生命体が
身の危険をさらして生身で来るわけないでしょ

50

50. 匿名処理班

  • 2017年12月22日 22:47
  • ID:0gbtnDua0 #

なんであれカラーじゃねぇの?回転してるの?

51

51. 匿名処理班

  • 2017年12月23日 01:39
  • ID:jdPGauqe0 #

宇宙人がいて、地球にも来てると仮定しよう。
なんで宇宙人は地球人に気を使って見つからないように隠れて来てくれるんだよ。
地球人がパニックにならないように、配慮してくれてんだ?
有名旅館の女将ぐらい気遣いがエグいな。

52

52. 匿名処理班

  • 2017年12月23日 05:28
  • ID:CiC4ivBd0 #

米28
皆ただ空見る機会があんまないだけでは?
数年前に6人で海に花火しに行った時、星かなと思って見てた光がどんどん大きくなって、そのすぐ近くにもう1つの光が出現してそれもだんだん大きくなって2つの大きい光がしばらく光ってた
それを全員で見て怖くなって即帰った

53

53. 匿名処理班

  • 2017年12月23日 10:08
  • ID:HQfG8mXX0 #

街歩いてるとたまに縦に瞬きする人いるよね

54

54. 匿名処理班

  • 2017年12月23日 11:56
  • ID:AgTV4pfr0 #

地球の外からとは限るまい

たとえば地球上には人類とは別の知的生命体が独自の文明世界を築き上げていて、人類世界を常に伺っては、より進んだ技術力をちらつかせて時々ちょっかいをかけてくる。
同じ地表に重なり合いながら人類の大多数に認識させないことで共存を保ってきたふたつの世界だが・・・・どうやら彼らは方針を変えたらしい。

という妄想で遊んだりしてるんだが?

55

55. 匿名処理班

  • 2017年12月23日 14:20
  • ID:eGP8TwSM0 #

地球からは無数に電波や情報が宇宙空間に垂れ流されてる。
高度な地球外生物が電波を使っているかはわからないけど、
地球から放っている膨大な情報が他の文明に受信されている可能性はあると思うな。

56

56. 匿名処理班

  • 2017年12月23日 17:38
  • ID:LkuhpcZ80 #

>過去5年間、職員は国防省の職務を遂行する傍ら、報告された事件の調査も進めてきたらしい。

CIAの非公認組織「UMA大好きクラブ」みたいな話だな

57

57. 匿名処理班

  • 2017年12月23日 22:18
  • ID:0tEHhUIB0 #

ビデオでいろいろ見せられるのか他に予算回せよ

58

58. 匿名処理班

  • 2017年12月24日 14:00
  • ID:AL.0DVCz0 #

※45
ステルスってのはあらゆるレーダーやセンサーから映らなくなるとか捕らえられなくなるってのとは違う
単に欺瞞して識別(それが航空機なのか別のなにかなのか)できなくするだけ
航空機じゃないかのように欺瞞できればレーダー表示上から除外され、「居ない」ように見えるが、「航空機では無い別のものを表示」するようにモード変更するとしっかり移ってる
あとは例えばアクティブステルスっていう相手のレーダーと同じ位相の電波をこっちからぶつけて返らなくするシステムも現在研究されてるけど
これも自分から電波出してるわけだから、その電波を探知することは理論上可能だ
ただ発信源とか誰が電波出してるかまでは補足できないが、「居る」のはバレる

59

59. 匿名処理班

  • 2017年12月24日 15:14
  • ID:2wHGU.eA0 #

予算名からするに北朝鮮のミサイル対策が本領で、この発言自体はジョークだろうというのは夢のない発言だろうか

60

60.

  • 2020年05月10日 07:53
  • ID:.xF85a610 #
61

61. 匿名処理班

  • 2020年05月11日 05:51
  • ID:31pulKNO0 #

日本人でUFQ呼べるやついるよなまたは乗ったやつとか

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements