猫を飼っていると心配なことがある。「脱走」及び「逃走」だ。完全室内飼いにして、常に気をつけていても、ちょっとした隙にするりと逃げ出してしまうこともある。
今回はいぶり家の猫達が脱走したときのエピソードと共に、その対策法をお伝えするよ。
・第一回目から読むには「
#いぶいぶ」から!
現在は抜け出そうとするのはぐんて号だけなので注意もしやすいけれど、玄関はまだすり抜けそうなこともあるので対策を考えているよ。猫に限らずヒヤリとする脱走、いい対策方法があったら教えてほしい。
チャーさん「若い頃は世界を見てみたかったんじゃ」
【お知らせ】火曜と金曜の更新でお届けして来たいぶいぶですが、今後しばらくは週1回金曜更新となります。いつも読んでいただいてありがとうございます。
登場人猫紹介
▼あわせて読みたい
アレな生態系日常漫画「いぶかればいぶかろう」第39回:わがままボディな猫、ちくわさんの日常
アレな生態系日常漫画「いぶかればいぶかろう」第38回:秋田の納豆文化
アレな生態系日常漫画「いぶかればいぶかろう」第37回:子がっこと猫たち
アレな生態系日常漫画「いぶかればいぶかろう」第36回:いぶり家の猫事件簿
アレな生態系日常漫画「いぶかればいぶかろう」第35回:室内飼いの猫たちをお散歩させた時の反応
コメント
1. 匿名処理班
私の考えだけど家飼いといっても
やはり散歩や庭に出してやったりしたほうがいいと思う
2. 匿名処理班
金曜だけになるの〜?1週間が長い〜〜(ToT)
うちの茶ーさんは、脱走したまま戻ってきません。
もう1年になります。。
3. 匿名処理班
待ってました!
それにしてもいぶり家の猫ズは幸せですね
4. 匿名処理班
うちで昔飼ってた猫は、二階のベランダから庭木を伝って家のブロック塀に降りてぐるっと一周して帰ってくるのが日課だったよ。
5. 匿名処理班
以前にも書いたけど、飼いネコがいなくなったときは、近所の野良ネコのボスに自分のネコの写真を見せて探してくれるように、頼むのもひとつの方法だと思う。
もちろん、あまり成功率の高い方法ではないだろうし、見つかってもすでに虹の橋を渡った後だった。ということもあるし。
それでも、ネットの投稿でこれで飼いネコにまた会えた人がいるのも、また事実だから。
それにしても、ネコってイヌ以上に人に愛されるよね。その理由を解明した人は「イグノーベル賞」位はとれるかも。
6. 匿名処理班
えぇ〜。週1になっちゃうの!( ´△`)長い。 猫の脱走かぁ。うちのは外に出たがらないです。
7. 匿名処理班
元野良2匹、玄関がだだっ広い戸建てだった時は、
PC用のエアーダスターと水スプレーを使って、
「玄関ドアに近づいたら嫌なことがある!三和土に降りたら怖い!」と徹底して教えた。
マンション暮らしの今は三和土を上がった廊下に
ワイヤーネットと突っ張り棒、結束バンド、
マグネットを駆使した脱走防止ドアを設置し、
玄関を開ける際には防止ドアは必ず閉めるというルールで生活してます。
8. 匿名処理班
うちのイッヌはよく網戸に顔を押し付けて外を見ていたんだけどある日気が付いたら網戸をぶち破って外に出ていた。
部屋に犬がいないことに気付いて大慌てしたけど窓の外で大人しく座ってたよ。
9. 匿名処理班
週1でも楽しみに待ってます!
10. 匿名処理班
うちのベランダの窓、阪神大震災の影響で建て付けが悪く、開けるのに力がいるのだが、ある時10センチほど隙間が開くようになった。おかしいと思って閉めても、何故か開く。変な人が徘徊しているのかと思ったが、その様子も無い。
ある時、家のネコが腰の入った見事なフォームでクソ重たい窓を開けて庭に出るのを見たから、そりゃ驚いたよ。
庭でウロチョロしていて、名前呼ぶとすぐ戻ってきていたので脱走に気づかなかったんだな…
11. 匿名処理班
今朝脱走されたよ
うちは洗濯物を干しに行く時が一番危険
ベランダで捕まえられて良かった…
12. 匿名処理班
オスのほうが脱走したがりますね
13. 匿名処理班
猫あるあるだよな
どんなに気をつけてもピューと逃げてしまう
来客が玄関戸を閉めないで少し開けて話し始めると突撃してくるから
外で話すか玄関戸閉めてもらうかしないと逃げるという
14. 匿名処理班
※1
私は家飼いならお散歩も出さないです
家だけの世界は猫にとってつまらないのかもしれないけど、時々お散歩で外に連れ出すと色んな興味や好奇心で隙あらば外に出たくなります
鳥や蝶、虫や雑草などの草、土の匂いなど興味を与えてしまうと、家飼いの猫は外に出たくてストレスになるでしょう
ましてや、他の野良猫と遭遇してケンカや追いかけられたりしたら車に轢かれたり、逃げて遠くに行ってしまい家に帰れなくなったりします
私の考えは、狭くつまらなくても家だけの世界で暮らしてもらい、外への興味を持たせないことだと思います。
15. 匿名処理班
大晦日に脱走してしまって、心配で心配で正月どころじゃなかった
三日帰ってこなかったけど、エサ皿を裏返して玄関に置いておくと帰ってくるっていうおまじない?を試したらその日に帰ってきました。
16. 匿名処理班
夜中ベランダがうるさくて見たら網戸破って雄猫3匹脱走
内心焦りつつ刺激しないようにそっと窓に近付くも目が合ったら「もう見付かっちゃったー」みたいに揃って室内に駆け込んできた
拍子抜け
母猫と娘猫は室内でくつろいでた
17. 匿名処理班
うちのも若い頃は外大好きだったけど15歳のおじいちゃんになって外に興味はなくなったみたい。
18. 匿名処理班
※1
猫にも個性があって、室内に
ずっと居ても満足出来る子も居れば
外が気になって気になって閉じ込めてると
ストレスで性格変わっちゃう子も居ますからね。
19. 匿名処理班
>>5
私もその話は読んだことあるし好きなエピソードだけどここで言うのはどうなんだろう。
個人的にはネットでの投稿は実話をもとにしたフィクション、もしくは半分ファンタジーを読む感覚でいるからあなたのコメントに疑問を感じたんだ。
それに実際に飼い猫を探している人に本当にアドバイスするつもりなら、虹の橋を渡った後かも云々は配慮に欠けるんじゃないかな。
ネットだけでなくあなたの身近な人や物事にももう少し目を向けてみたらどうだろう。灯台もと暗しってこともあったりして面白いよ。
ついでに個人的には犬も猫も同じくらい好きだ!好きなんだああ!!と言わせてください(笑)
20. 匿名処理班
※1
猫は脱走しても庭だけでそれ以上外に行かないなんて事は絶対無いから
普通に道路にも他人の敷地にも入っていくから
他の猫と遭遇すれば喧嘩や逃げるのに結構遠くまで行くよ?
うちの猫は脱走して喧嘩して顎先に一部切除の10針縫う怪我して来たことがある
幸い獣医のおかげで綺麗に治ったし、他猫から病気も貰ってなかったからまだ良かったけど…………
心と財布にかなりのダメージ受けたし、トラウマだよ
21. 匿名処理班
元野良で大人になってからうちに来たネコばかりだが、脱走しても遠くに行かず、駐車場の車の下に潜ったり、庭の木の匂い嗅いだりしてすぐ戻って来た。
脱走理由は自分で窓開けたり、訪問者がドア開けっ放しにしてたりだった。
22. ワニさん
世の中には猫嫌いが半端でない人がいるワニ、色々な人生の苦渋の末
そうなったと思うワニが毒餌撒いたり、鋭利なもの突き刺す罠でひっかけたり
実際ワニ家の周辺にいたし、外で自由に戦う猫だったジミ〜や
ノラタマが何度もひっかかったワニから
23. 匿名処理班
猫は脱走するものです。しない子の方が少ないです。
ネット「ネコ 脱走対策」で検索して、
可能な限りの防備をしてあげてほしい。
ご近所とのトラブルにもなります。
24. 匿名処理班
※1
つい先日、ご近所で飼われていた猫が近くの道路で車に轢かれて死んでしまったよ。
まだ若い雌猫で、一目で大事にされてるってわかる綺麗な子だった。それがとてもここには書き込めない姿になってしまって、本当に可哀そうだった。
飼い主曰く「家に閉じ込めておくなんて可哀そうだから」と、自由に散歩させていたんだけど、車の通りが激しい土地での放し飼いだったんだ。
周囲の人達で「危ないから外に出さない方がいいよ」って注意していたんだけどねぇ。
まあ、人ん家の花壇や畑を荒らす困った子としても評判だったから、周囲に迷惑かけないでほしいって意味もあったけど。
今の時代に外へ出させたいなら、犬みたいにリードをつけての散歩が色々な意味で安心、安全なんじゃないかな。
25. 匿名処理班
子猫から育てた猫さんが出来心で脱走して3週間ぐらい見つからず、
ふとのぞいた隣の家の軒下にいたことある
意外と近くにいるかもしれない
余程トラウマだったのかそれ以降外に出ない
26. 匿名処理班
うちの若い三毛は網戸を破り逃走(2回)
ダイソーで突っ張り棒とワイヤーネットのガードを窓枠につけた
元野良キジ白7歳はドア開ける度に脱出するけどすぐそこで砂浴び?を楽しんでるし人間が追いかけないと寂しいのか鳴いて呼ぶのであえて対策せず
どっちもハーネスつけてたまに散歩行くよ、そうすると三毛は数日外出ようとはしない
迷子札ネットでセミオーダーしてつけた
連絡先を油性ペンでゼッケン用生地に書いて貼ってたけど、にじんで役に立たなかったから注意だよ
週一更新寂しいけど、楽しみに待ってます
27. 匿名処理班
>>19
わたしもこの流れで虹の橋をさらりと出すのは賛成できない。
28. 匿名処理班
週2から減るのは寂しいけど楽しみにしているよー!頑張ってネタ書いてね!
29. 匿名処理班
>>2
どうか無事でありますように!
30. 匿名処理班
我が家はチー(メス14才)ハッチ(オス8才)クマ(オス3才)を屋内で飼っています。ハッチだけがノラ出身なのでたまに脱走して2日位帰ってきませんが、だいたい家の近くをウロウロしているようです。ハッチは体が小さいのでケンカが弱いようで、無理のない範囲で外生活をしているようです。クマは毎日のように外に出ますが、30分ほどで帰ってきます。6.5kgのアメショーですが空腹に耐えられないようです。チーは年齢のせいかほとんど出ません。猫も野生が残っているようで時々野生に戻りますね。怪我のない範囲で帰ってきてね、と思いながらなるべく脱走しないようにしています。