
image credit:photo by youtube
無脊椎動物の中で格段に知能が高く、宇宙から卵の状態で地球に飛来したのでは?なんて論文が発表されるほどの実力を持つタコ(関連記事)。特にメジロダコ、別名ココナッツ・オクトパスは道具を使うタコとして知られており(関連記事)、貝殻やココナッツの殻を上手く隠れ家として利用する賢いヤツらである。
そんなココナッツ・オクトパスの住居探しを、海底を偶然通りかかったダイバーたちが手伝ってあげるという心温まる一幕があったようなんだ。
広告
透明なプラスチック製カップに隠れるココナッツ・オクトパス
Octo in a cup
昨年12月、ポール・シグルズソンさんと仲間たちがインドネシア沖にダイビング旅行に出掛けたときのこと。
海底を散策していると、透明なプラスチック製カップに身を隠しているココナッツ・オクトパスを発見した。
どうやら家探しに失敗してしまったようで、本人・・・いや本タコ的には隠れているつもりかもしれないがはっきりいって丸見えだ。
このままだと外敵に狙われやすいのは明らかだし、また反対にタコを捕食する側のことを考えてもプラスチック製カップもろとも飲み込んでしまうと危険である。

image credit:photo by youtube
不動産業者のごとくタコにさまざまな貝殻の物件を紹介する一幕
そこで急遽、ポールさんたちは頼りないプラスチック製カップの代わりとなる物件をタコに斡旋してあげることにした。よさげな貝殻を探してきて、タコに「こちらいかがですか?」とまるで不動産業者のごとく次々におすすめしたのだ。
酸素ボンベの残量がどんどん少なくなり時間との闘いとなったが、なんとか気に入る貝殻が見つかってタコは安全な住まいを手に入れたんだ。

image credit:photo by youtube
世界の海に潜るダイバーが海底に沈む圧倒的なゴミの量に悲しみ
ポールさんはタコの物件探しについて、ココナッツ・オクトパスはどんな殻を使うか、非常に好みにうるさいことで有名だ。本タコが気に入る貝殻を見つけるまで、何枚も試す必要があったとコメントしている。
ポールさんによると今回のタコのお引っ越しはスムーズにいったが、それはたまたま運がよかっただけなのだそうだ。
ポールさんは世界中でダイビングをしており、潜ることに多くの時間を費やしているダイバーだ。しかし潜るたび、海底に沈んでいる圧倒的なゴミの量に驚き悲しくなるという。
タコと出会ったインドネシア沖の海底にもゴミがたくさんあったらしいんだ。
プラスチックゴミの削減などできることから少しずつでもやらないと(関連記事)、見えないところでたくさんの地球の仲間たちを困らせているのかもしれない。
References:YouTube / The dodoなど / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
優しいゴミ回収方法
2. 匿名処理班
BGMが素敵
3. 匿名処理班
頑なにカップ持っていこうとする姿勢が可愛すぎる
いいお家が見つかってよかったね
4. 匿名処理班
これってディズニーかなんかの映画?
タコさんの手(足?)がそろそろとのびるとことか物凄く可愛いし、ダイバーさんの優しさが伝わってくるし…
何よりタコさんがちょっとエイリアンぽくて、いろんなストーリーが浮かびそう。
5. 匿名処理班
ゴミ問題は心痛めることだけど、これは心温まる話
可愛い
6. 匿名処理班
タコは視力もいいんだよね。なかなかの目利き。
あと、こんなやり取りどっかで見たことあると思ったらニャッキのヤドカリ回だw
7. 匿名処理班
手伸ばしてくる、かわいい
8. 匿名処理班
これだ!という貝に触れた途端に体の色が白っぽくなったのは貝の色に合わせたのか嬉しくなったのか。顔がよく見えるわけじゃ無いのに表情豊かだなー。
買い物の時は出来るだけエコバック持っていくようにするよ。
9. 匿名処理班
そしてわさび醤油で美味しく頂く日本人。タコ美味しいよね
10. 匿名処理班
なんということでしょう。
匠の手によってプライベートも無い軟弱で危険な家が、体形にぴったりの自然素材を使用した強固な家になりました。
家主も喜び(変色)を全身で表しています。
11. 匿名処理班
タコ様
「やじゃー!わしは、この透明のお家が大好きなんじゃー!」
12. 匿名処理班
これはいいタコ部屋
13. 匿名処理班
この種類のタコは祖先が殻を捨ててしまったことを後悔しているに違いない。
14. 匿名処理班
シンデレラに靴を差し出しているみたい
15. 匿名処理班
カップはフィット感が良かったのかなぁ
16. 匿名処理班
たこ物件住みます芸人
17. 匿名処理班
可愛くて優しくて心が癒される動画だった
タコさん新しい安全なおうちが見つかってよかったね!
18. 匿名処理班
すごいね、タコさんって本当に頭いいんだ
じっと見て手を伸ばして貝を触ってみてはひっこめて
何か思案しているようだ
19. 匿名処理班
貝殻を新しく提示されるたびに、ぴゅるんと一本だけ足が伸びてきて、まるで触って確かめてるみたい。かわいい。
というか、謎の巨大生物ホモ・サピエンスが貝殻目の前に並べ始めても逃げないのね。
20. 匿名処理班
ちっちゃい子なのに怖がりもせずアレコレいろいろ選り好みしてる関係性がなんともいいな。
良かれと差し出す人間の美学とタコの美学が違うあたり楽しい。
21. 匿名処理班
かわいい〜
でもプラスチックの家気に入ってそうだったね
22. 匿名処理班
最後の方率先してタコさんから手を(足を?)伸ばしてるのがかわいい
信頼されたんだね
23. 匿名処理班
細い足を伸ばしておずおず探るシーン連発に萌えた!!
24. 匿名処理班
すごいなちゃんと吟味しているwww
いい家が見つかってよかったわ
25. 匿名処理班
悲しくなると書いてあるけど、回収したのかな?
まあ回収してるよね、おそらくたぶん、そうであろうと…おもうけど。
正直わかんないんだよ、これじゃ。
ダイバーさんの良心に期待。
26. 匿名処理班
おじさんチにあるホタテの貝殻に「武田」って書いてある謎
ホラ貝吹くビデオテープもあった謎。
27. 匿名処理班
※12
タコ「タコ部屋いうなぁ〜〜っ!」
最後、手を振ってた気がする。
28. 通りすがり
深さの有るものを好むようだ
ツボが欲しかったのかな?
29. 匿名処理班
ぐうかわ
最後貝にしか見えないw
30. 匿名処理班
タコと和解せよ
31.
32. 匿名処理班
このタコって、ポールさんが、貝殻を持ってくるのをじっと見てるよね。
で、自分の近くに貝殻が来ると、触手を伸ばして触感なのか、重さなのか大きさなのかをチェックしている。
条件に合うものがないと、触手を引っ込めてまた、ポールさんが貝殻をもってくるのを待つの繰り返しで、最終的に「そう、そう、そう、この感じ」。
という風に新しい貝殻に乗り換えていく。
それで、ポールさんがもう一つの貝殻を蓋にして乗せてあげると、あたかもお礼をするか、別れの挨拶をするかのように触手を貝殻から出してビラビラさせる。
ひょっとすると、以前ある人が、水槽の中にいるタコに水槽の外から手を振ったら、そのタコが触手を振り返したという記事がカラパイアに掲載されたけど、テレパシーか何かで「人の挨拶は手を振るものだ」というのがタコ界にシェアされていて、今回の記事の貝殻ダコも挨拶兼お礼で、触手を振ったのかも。
何にしても、タコって本当に頭がいいんだね。
33. 匿名処理班
※13
人間が体毛を捨てたのと同じで、臨機応変に対応できて案外困ってないかもしれない。
・・・いやでも、冬場は犬猫が羨ましい時があるな・・・
34. 匿名処理班
>>9
タコ飯も美味いよ
35. 匿名処理班
酸素ボンベじゃなくて空気タンクだタコ ダイビングスクールで習わなかった?タコ
36. 匿名処理班
海底世界も住宅難の時代か……
37. 匿名処理班
家は何でもいいってわけじゃ無いんだね。
タコさんなりのこだわりがあるってことが良く分かった。
38. 匿名処理班
気に入った貝殻手に入れたら今までの忘れて体丸見えで行っちゃうの笑える
嬉しかったのか?
39. 匿名処理班
ヤドカリが家を移るときもかなり拘るようだ。
色とか形、肌触り、Rの具合、古さなど(新しすぎるのもイヤらしい)。
一番は当然、大きさなんだけどかならず鋏で大きさを測定する。
ヤドカリの場合は鋏で蓋をすることが多いから当然なんだが、蛸も足で長さを測るんだろうね、それも利き足で。
40. 匿名処理班
さすがタコ様、お目がタコうございます!
41. 匿名処理班
やっぱりタコは、軟体動物の中で別格だと思うわ
何か、やる事の一つ一つが知性的なんだよね?
案外と数百万年後くらいにタコの子孫が文明を築いたりして