
アントン・パダルカ博士がスイス当局に語ったところによると、研究チームは生命体46-Bと名付けられた奇妙かつ危険な生命を発見したという。高度な知能を備えたタコのような生き物で、チームの3人が犠牲になったそうだ。
これについてプーチン大統領は「科学的な発見は一切ない」と否定したそうだが、これは生命体46-Bの軍事利用を念頭においた虚偽の発言であるようだ。
広告
Russian Scientist Claims Team Battled Creature Under Antarctic Ice
ボストーク湖の奇妙な生き物の発見は、ここ数十年で最も重要な科学的大発見でしょう。しかし一切の口外が禁じられました。プーチン大統領には極秘計画があるためです酸素濃度が高い湖の中で未知との遭遇
ロシア南極探検隊のメンバーが、氷に深さ3キロメートル以上の穴を開けて、ボストーク湖へとたどり着いたのは2012年2月初頭のことだ。この淡水湖は1,500万から3,400万年も下界から隔絶されていたと考えられており、独自の進化を遂げた新種の発見が期待されていた。
「我々の調査によれば、酸素量は地球上の他の場所の10〜20倍を超えています。そこで見たどの生命もここ固有のものである可能性が濃厚です」とプロジェクト主任のセルゲイ・ブラト氏がロシアのテレビで語った。

研究チームが湖に近づくと、突然、通信が途絶してしまったという。地上のチームは数日間、必死になって安否を確認しようとするが、一切連絡がとれない。彼らは最悪の事態を予想した。
5日間、氷の中からの連絡が途絶えてしまいました」とモンタナ州立大学の生態学者ジョン・プリスク博士。「何が起きたのかと想像するしかありませんでしたいや想像できたはずもない。パダルカ博士の証言によると、このとき彼らは地下世界で命がけの戦いを繰り広げていたのだから。
初日にウェットスーツを着込んで予備調査を行なっているとき、生命体46-Bと遭遇しました。そして、こいつに通信機を破壊されてしまったのです。あとで判明したことですが、それはアラームを意図的に狙ったようです通常の8本とは異なり、14本の足を持つそれは通常のタコと同じような方法で相手の命を奪う。獲物を掴み、唾液を注入し麻痺させると、クチバシでバラバラに分解するのだ。だが生命体46-Bはこれ以外の技も隠し持っていた。

スミを吐く漏斗に似た器官から水中に毒を放出し、50メートルの距離からでも獲物を麻痺させます。可哀想に、竹馬の友であったビンドグラードフ博士はこれでやられました。生命体が接近してきたとき、笑顔で水の中に入っていったのです。そいつが腕で彼の頭を切り落とし、亡骸を口に入れる瞬間をただ見つめているしかありませんでした。まるでテレパシーで催眠術にでもかけられたかのように人食いタコは体長10メートルで、狡猾なまでの擬態能力を有しているという。
タコには擬態する仲間が大勢いますが、それは大型の捕食者から逃れるためです。クロマトフォアという色素によって体の色を変化させ、筋肉を収縮させることで海底やサンゴに紛れ込みます。骨のない体を変形させて、ウミヘビやエイのような形状にもなれますだが生命体46-Bの形状変形能力は次元が異なる。
生命体46-Bの恐るべき能力
人間のダイバーそっくりに変形したのです。最初は同僚が自分に向かって泳いでくるのかと思っていました。でもそうじゃないと気がついたときには、仲間を掴んで、バラバラに引き裂いていました

紅一点だった女性のメンバーが斧で腕の1本を切り落としました。するとそれの腕が彼女から斧を奪い去りました。そして、その晩、私たちが眠っていた氷の土手に音もなく忍び寄っては、彼女に絡みついたのです彼らの見解によると、生命体46-Bは腕を再生できるのみならず、切り落とされた腕から本体までが再生されるようだ。


私たちはさまざまな戦術を試したのですが、その都度それに対応してくる姿からは、平均的な人間と同じ知能を備えていると思わざるを得ませんでした3人の死者がでたものの、奇跡的に生還した5人のメンバーは、地上へ着くや否や穴の閉鎖を主張した。彼らはこの仰天の発見の功績で国際的な賞賛を浴びるはずだった。しかし、ロシア政府は発見の隠蔽を決定し、研究チームが湖に到着したことすら否定した。
「地下には何もありませんよ、何も隠してなんかいませんって」とボストーク研究ステーションのM・エラーギン氏。彼は通路が封鎖されたことを認めているが、それはいつも通りの用心だという。

こうした主張についてロシア政府は馬鹿げていると一蹴する。
「笑い話ですよね、ハッハッハ」と情報局のミハイル・ベロチキン氏。「テレビの科学ドキュメンタリー風番組みたいじゃないですか。冷戦は終わったんですよ。そんなすごいものが本当に発見されたのなら、世界に隠す理由がないでしょう?」

▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
これはいあ!いあ!な案件ですね
2. 匿名処理班
南極の氷の下3000メートルってところからロマンだね
3. 匿名処理班
リアルモンスターパニックの先触れかな…
4. 匿名処理班
やっぱタコよりイカでゲソ
5. 匿名処理班
氷とは言え、人が通れる穴を4kmも掘れるの?
6. 匿名処理班
映画化決定(ロジャー・コーマン総指揮で
7. 匿名処理班
うーん...ロマンはあるけど、ウェットスーツ着て酸素マスクまでした人間に水中に吐いた毒とやらはどのくらい影響あるのかな?
8. 匿名処理班
クトゥルフ神話のショゴスを連想した(南極にいるという設定も同じだし)
9. 匿名処理班
んなsf映画じゃないんだから
10. 匿名処理班
新種のSCPか神話生物だろうな
11. 匿名処理班
こりゃ映画化が決まりやな
楽しみやで(^ ^)
12. 匿名処理班
テケリ・リ、テケリ・リ
13. みあきち
クトゥルー神話の題名のままの眷属、かのような生き物だな・・・50メートル(水中)で獲物を麻痺させるって、毒性が神がかった。。。これまでしたコメを保持しつつ
「時期がずれたエープリルフール」込の「なにかの情報操作」という感がしてしょうがないぞ。
(情報操作、と思うようになるまでの思考の過程を誰かが有意義な検証にするかもと思い、消さずだが
14. 匿名処理班
えーとソースはムーかしら?
15. 匿名処理班
テケリ・リ テケリ・リ
16. 匿名処理班
ほんとにウェットスーツ程度の装備で数千年前の環境を維持してた湖にダイビングなんかしてたら世界中の科学者が激怒するだろうな
現代の環境で汚染したって
17. 匿名処理班
ほう
18. 匿名処理班
確実にショゴス
19. 匿名処理班
うさんくせえ
20. 匿名処理班
ほらやっぱり俺の言ったとおりだったでしょ!!
21. 匿名処理班
「隠ぺい」と言っておけばだいたいなんとかなる
22. 匿名処理班
腕切って放置するだけで短時間で増えるな!
23. 匿名処理班
それはクトゥルフ…。
24. 匿名処理班
・・・ああ、窓に!窓に! プーチn...
25. 匿名処理班
いあ!いあ!が最初に頭に浮かぶ…
26. 匿名処理班
愉しそうで何より(
27. 匿名処理班
へぇ、レゴブロックを持参したんだー。
そして仲間が食われているのに、それを渡して組み立てるのを見てたんだー。
28. 匿名処理班
夢があって素晴らしいがネットが発達してこうゆう記事が激減してロマンが無くなった
29. 匿名処理班
14本の足を持つ
50mのをもの捕獲できるほどの毒
人間レベルの知能
人間に擬態できる
プラナリアレベルの自己再生
う〜ん、タコじゃないw
30. 匿名処理班
此のタコは普段何を食べて居るのかね?
人間と同じくらいの大きさの獲物が居なければこんな戦闘力を発揮出来ないと思うのだけど。10〜20倍の酸素ってのも良く判らないな、理解出来る人 解説お願いします。
31. 匿名処理班
ボストークっていう名前からしてね・・・もう・・・これいないはずがない!
32. 匿名処理班
実は古い宇宙船みたいなのが転がってたとかだろ(願望
33. 匿名処理班
YABEEEEE!!!!
wktk!wktk!!
興奮と恐怖でおかしいテンションになってたが※7のおかげで現実に戻れたよありがとう
34. 匿名処理班
やっぱりまだ生きてたか
35. 匿名処理班
ないない(笑)
36. 匿名処理班
人間そっくりに擬態とか色々、「ソラリスの陽の下に」にあったような…。
南極でタコ🐙はクトゥルフだけど、その他は…。博士、南極ないる間に、「惑星ソラリス」(ソ連映画)を観まくってたんじゃないの?
37. 匿名処理班
ノルウェー調査隊「南極の未知の生物のことなら任せろー!」
38. 匿名処理班
PS3のレジスタンスみたいにこいつに噛まれた人間がハイブリッドになってロシアからイギリスに行ってアメリカまで来て人類没落の日になるね。
39. 匿名処理班
頃せんせー
40. 匿名処理班
これマジなん?ロシアと仲良い中とかなら調査いけるだろうしどっかの国も調査団を派遣してその生物捕獲してほしい
41. 匿名処理班
なんやこれwロシアのタブロイドのネタ記事かw
42. 匿名処理班
デーモン族を見つけたのか
43. 匿名処理班
いつもフェイクだフェイクだ、と結論づけてしまう俺だが、正直言う。
ワクワクした。
44. 匿名処理班
>レゴを組み立てることもできたのだ。
なんでそんな所にレゴを持ち込んだんだよ……。
45. 匿名処理班
この報告上げたやつは狂気の山脈にてを読みすぎなのでは?
46. 匿名処理班
どう考えてもSCP Foundation案件だろこれ
47. 匿名処理班
で、切り取った腕を食べたの?
おいしかったの?
48. 匿名処理班
見てきたような なんとやら
49. 匿名処理班
クトゥルフっぽくて好きだけどコンピュータボイスのビデオは嘘くさい。
50. タコ鑑定士
うーん、これはタコ!笑
51. 匿名処理班
メガシャークVSジャイアントオクトパスかよ
52. 匿名処理班
いあ…いあ…
53. 匿名処理班
コードネームからしてSCPっぽいな
54. げそーーっ!!
人間にも擬態できる?
ふーん、、、、
ひらめいた!!
55. 匿名処理班
>紅一点に絡みつく触手
ありがとうございました。
56. 匿名処理班
クトゥルフ神話を連想した方が多い中、葛飾北斎の「蛸と海女」を連想したのは私です。
57. 匿名処理班
ゲームと現実の区別がつかない奴らって本当にいるんだな
58. 匿名処理班
その博士が怪しい。本当に元の博士なのか?
あと、マジレスは認めん。認めないからな
59. 匿名処理班
SCPでしかない
60. 匿名処理班
ロシアを亡命した科学者が機密情報をべらべら喋ったらプーチンに殺されそう
事実なら亡命する前に口封じされるんじゃ?
61. 匿名処理班
リバイアサン現る。
62. 匿名処理班
殺人タコとの戦闘後に眠っているところを襲われた>どこで寝てたんだよ?
レゴを組み立てる知能>なんでレゴなんかあるんだ??
他多数 突っ込み所が多すぎで息切れしそうw
こういうネタにもコメントしなきゃいけないあたり、政府広報も大変ですね
63. 匿名処理班
ボストーク湖かぁ
本当に未知の世界・最強のダンジョンのイメージがあるからなぁ
本当に恐ろしいタコいるかもしれないよね
64. 匿名処理班
これはscp財団の出番ですな
65. 匿名処理班
これが嘘なら(嘘っぽいけど)プーチンに対する熱い風評被害じゃね?
66. 匿名処理班
??や?:話は聞いた、地球は滅亡する!!
67. 匿名処理班
影鰐おもいだした
68. 匿名処理班
ダイバー達はレゴブロックを装備して潜水したのか。
斧まで持参したのか。正直、ナイフの方が実用的だけどな。
まあ、ロマンの提供には感謝するわ。
69. 匿名処理班
氷の下4000mも深海4000mも同じ水圧なんだな・・
ダイバーが出れるわけないじゃんw
水温ー3度だぞ心臓止まるわw
70. 匿名処理班
長い足で身体を守り、捕食する武器でも有る足が再生するし数も多い。
擬態するし、スミ吐くし、弱点である胴体もフニャフニャで噛みちぎったりするのも難しそう。
自分と同格のサイズなら、タコに勝てるの居ないんじゃないかって思える。
71. 匿名処理班
※47
レゴの殺傷能力をナメないほうが良い
72. 匿名処理班
3000m もダイバスーツだけで潜れんの?( ・д・)
73. 匿名処理班
それはニンゲンではありませんでしたか
74. 匿名処理班
レゴ踏んだら大の大人でも痛がるからあながち使えなくもない
これはおそらくクトゥルフの落とし子だと思うのですが
75. 匿名処理班
これ、どういう風に調査していたのか、どの段階でそのクリーチャー出会ったのか、なんだかよくわからないんだよなー。
> 南極の氷の3,769メートル下にあるボストーク湖での出来事
少なくとも、この記述の場所は、生身の人間が居れる場所じゃないよねぇ。
76. 匿名処理班
こういう話ってどう反応するのが正しいんだろうか?
とりあえずコメント欄は
ツッコミどころとクトゥルフネタであふれる
だろうと思ったらやっぱりそうだった。
77. 匿名処理班
人間の味を覚えたのか
78. 匿名処理班
グーグルアースによって南極付近で約120mと推測されたクラーケンの撮影されてるわけだから、この程度の未知の生物が発見されてもおかしくはないな
79. 匿名処理班
やれ金のカギ十字だエイリアンの証拠だ謎バクテリアだとロシアの掘削チームは話題豊富で楽しい。他国のボストーク湖研究チームとは別のボストーク湖にいるのではないかと疑うレベル。でも人的被害でたって話は穏やかでないですね。
80. 匿名処理班
クトゥルー様じゃね?
ルルイエまでの道、開けちゃった感じ?
81. 匿名処理班
謎の生物が南極から南米に上陸してブラジルが謎の生物に占領されたら人類滅亡じゃん。
82. 匿名処理班
そもそも、3000メートルの氷の下なんて
水温が低すぎてウエットスーツダイブなんて
無理だと思うよ。あと、水中では振り回して切れるほど、斧にスピードは付かない。
銃弾のスピードさえ、水中では2メートル
進めないんだぞ。
83. 匿名処理班
夢があって良いが、まず掘削穴が人間の通れる直径程広げられない事と、地下湖の環境保全のため外部接触が厳禁であること、そもそもダイバーが潜れる深度を越えている事、等から判断するにまるっきり虚偽だと思われます。
84. 匿名処理班
あと最も切実かつ重大な問題は、ボストーク湖は完全に閉じた極めて栄養に乏しい環境なであることだ。そんなアグレッシブに動いてたら餓死するぞ。
85. 匿名処理班
ニャルラトホテプの姿を見たあなたは1d100のダイスの目の分SAN値が減少します。
86. 匿名処理班
クトゥルーさんおこ。
敵対生物がちっちゃくても満足に動けない海中じゃ恐怖感込み上げてくるのに、
体長が10mあってこちらの対策に即対応する知能があって遠方から毒を吐きかけてくるとか鬼ですか。
絶対に遭遇したくねえな。
87. 匿名処理班
※70
いや、同サイズどころか、
全長2、3mクラスでも水中で絡み付かれたら
人間は敵わないよ。まず間違いなく負ける。
向こうは8本の触腕、全部筋肉だから
力が強すぎて引き剥がせないんだよ。
しかも噛みつくしね。
88. 匿名処理班
オブジェクトクラスはEuclidあたりかな
89. 匿名処理班
危ない場所に近づく機会があったらレゴを持っていけばいいんだな?
90. 匿名処理班
なにこのB級映画の宣伝みたいなの
91. 匿名処理班
アサイラム社の新しいモンスター映画のプロモーションかな?
92. 匿名処理班
この時代にちょっと古くないかな
93. 匿名処理班
そもそもボストーク湖に向けて掘られてるドリル穴の太さは10cm程度。人は通れない
人が通れる穴掘るには何十年もかかる。
94. 匿名処理班
科学の知識が多少でもあれば騙されない記事だなw
95. 匿名処理班
ザ・グリードですね
96. 匿名処理班
3人の潜水士を死なせてしまったんだろうなぁ
97. 匿名処理班
虚構新聞でももっと真実らしく書くわ
98. 匿名処理班
午後ローでやってたらwktkで視るレベル
まぁ酸素が通常より濃いというのが事実ならかなりデカイ生き物がいるかもしんないね
99. 匿名処理班
真っ先に襲われるのがたこ焼き屋のおっちゃんだろうな
100. 匿名処理班
ボストークデビルと命名しよう
101. 匿名処理班
ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるう るるいえ うがふなぐる ふたぐん
いあ!いあ!
・・・・ま、あれだ・・とりあえずご一緒にご唱和下さい。
102. 匿名処理班
この世紀の発見は、
是非関口探検隊に科学的に調査してもらいたい!
103. 匿名処理班
グ、グレートオールドワン・・・
104. 匿名処理班
どーせSCPとかそんなとこの海外のオカルトネタが翻訳という名のレンダリングを経て伝わってきただけっしょ
それか不幸な調査中の事故で生還者の頭が狂ったかだよね
105. 匿名処理班
早くSCP財団派遣しろよ
106. 匿名処理班
安易に穴を開けるんじゃなーい
107. 匿名処理班
タコ自体クリーチャーじゃん
108. 匿名処理班
※98
「お次は何だ!?」
109. 匿名処理班
説明しよう!どんなホラ話でも「プーチン大統領は否定した」の一文を付け加えれば簡単に陰謀論にすることができるのだ!
110. 匿名処理班
ロシア科学アカデミー「優秀な寿司職人を1名募集します。南極基地で料理人をして頂きます。ダイバーの資格をお持ちなら優遇します。」
111. 匿名処理班
ヒディアーズを知らないの?
112. 匿名処理班
ミズタコでも大物は5メートル超えますからね。
こんなんでも海で出会ったらクリーチャーですよ。
10mのタコはいても不思議じゃない気がする。
113. 匿名処理班
怪物がやった!(俺はやってない)
114. 匿名処理班
いまさら直してほしくないけど、原文のレゴ云々は(本当かどうかはともかく)タコ全般についての説明だと思う。タコは迷路だって抜けられるし、それに道具も使えるってカラパイアというところで紹介してた
115. 匿名処理班
事故があって死人が出たのを責任問題を回避するために化け物のせいにしたんでしょう
116. 匿名処理班
ナチス第四帝国か??
117. 匿名処理班
生命体46-Bって名前がスタートレック・ヴォイジャーっぽい
ボーリング調査はやって理らしいけど
さすがに4000メートル下まで人は送り込めないでしょ
それにロシア単独じゃなくて国際共同調査じゃないの
上の記事でもモンタナ州立大学って書いてあるし
118. 匿名処理班
で、いつ放映?
119. 匿名処理班
タコは賢いけど、単独行動する種だから技術の伝承が無いんだよね。
ボストークのタコの寿命まで待てば人間の事を忘れてくれるよ。
えっボストーク湖の閉鎖環境ではタコが社会的な営みをしてるって!?
120. 匿名処理班
ニンゲンや! これがニンゲンの正体やったんや!(古いw
121. 匿名処理班
低酸素症かなんかで頭のネジが飛んじゃったらしい・・・。
幽霊だって見た(=視た)人にとっては実体のある現実だからな。
ここは人間の脳みその素晴らしさを褒めるべきか。
122. 匿名処理班
クトゥルフを地で行く話だわあ
ツッコミ所満載すぎる
寒さでおかしくなった時にみた夢か何かだろうけどまあロマンはあるねw
123. 匿名処理班
>人間のダイバーそっくりに変形
フラッシュゲー12doorに出てきたクリーチャーのピノキオみたいだな
124. 匿名処理班
南極+タコ=クトゥルフじゃないですか、SAN値直葬やだー
125. 匿名処理班
プー「タコラーよワシントンを襲えっ」
タ「イーッ」
126. 匿名処理班
118の言うとおりだよ
動画ナレーションはそういってるね、
127. 匿名処理班
クトゥルフかな?目覚めちゃったかな??
128. 匿名処理班
酸素濃度高いと生物は巨大化するところしかあってない
129. 匿名処理班
クトゥルフの眷属か
130. 匿名処理班
そういう幻覚を見せる別の何かがいたという可能性
131. 匿名処理班
こわいこわい深海こわい
132. 匿名処理班
サメの時代は終わった。これからは蛸の時代だw
これはオクトパス対メカ・オクトパスが来るな
133. 匿名処理班
科学者辞めて映画監督になればいいんじゃない?
そしたら本気で応援するよ
134. 匿名処理班
切り落とされた腕から本体再生した?
・・・いやいや、仮に超常レベルの再生能力あるとしても、カロリーやら栄養素やらが完全に不足シテルダロ
135. 匿名処理班
いいね、こういうのは全力で釣られたい
そういえばギレルモデルトロのクトゥルフ映画どうなったんだ?
もしかしてプロモーションだったりして…
136. 匿名処理班
ふと思ったんだけど、これボストーク絡みの3人の死までは本当だったとしたら・・・
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
137. 匿名処理班
ミズダコよりマダコの方が好きやわぁ
138. 匿名処理班
※8
ウェットスーツなら、水に溶けた・混じった毒物が肌に浸透するかも
ドライスーツなら平気だったかもしれないね
それにしてもB級映画みたいで、面白い話だね
事実だったら怖いけど
139. 匿名処理班
もっとやばいものがあったんだろうな
140. 匿名処理班
え、さすがに信じてる人はいないよね?ツッコミどころが満載
141. 匿名処理班
江戸前のタコなら採ってきてよく塩ぶっかけて揉みまくってヌタ取って茹でるが、十メートルあると一人で揉むの辛いな、、
142. 匿名処理班
そんなにとんでもないバケモノに
どうやってレゴを組み立てさせたのかな
143. 匿名処理班
午後のロードショーで観たいな。
しかし、唐突にレゴをぶっ混んでくるところはロシアンジョークらしいというか。
144. 匿名処理班
おっ、クトゥルーかな?
145. 匿名処理班
本当ならすげえ パニック映画じゃんか
146. 匿名処理班
氷の下3800mの湖にいる生物が色素を必要とする意味がわからん
147. 匿名処理班
ロシアってとこが怖い
148. 匿名処理班
流石にこれは無いかもしれないけど、ボストーク湖の半分ぐらいの生物はまだ未発見だろうね。夢がある。
149. 匿名処理班
10メートルのタコが1.8メートル程の人間に擬態・・・
150. 匿名処理班
確か直径10センチくらいの穴を
3000メートルくらいの厚さの氷に、
真下に開けたはず
どうして人間が通れるのか
151. 匿名処理班
タコが高スペックすぎてスゲー嘘臭い。仲間割れ起こしただけじゃないの?
152. 匿名処理班
実際ミズダコの大型固体はサメとか食うらしいですね…
ロマンを感じる
153. 匿名処理班
B級映画やんおもしろっ!
それはそれとして現在以って冷戦中なんだよなあとマジレス
154. 匿名処理班
ここに開けた穴って10cmぐらいじゃなかった?
155. 匿名処理班
これは嘘だろうけどこういうのに真実を紛れ込ませたりするんだよね
これならレゴ組み立てたとことか
156.
157. 匿名処理班
そもそも人間が完全防備の状態で降りられるほど大きい穴は開けられてない
158. 匿名処理班
ロシアらしいジョークだなぁ。
ちゃんと穴を塞いできたんでしょうねぇ?
穴から何かが来ちゃいますよ・・・
あるいは、地上の何かが地下へ入って行っちゃいますよ・・・ふふふ
159. 匿名処理班
どんだけ容量のデカいボンベ背負ってたんだよwww
160. 匿名処理班
刺身にして食っちまえ
161. 匿名処理班
もう2年半たつわけだけど、続報なんもないのかね。
これに限らず、続報見たい記事は結構あるんだけどなー
162. 匿名処理班
夢の無い話で悪いけどボストーク湖を掘ってる掘削機の穴の幅は10センチだぞ
つまりたちの悪いジョーク
163. 匿名処理班
正直嘘っぽいw
でも私達が思っているより、タコの知能が高いのは本当だよ
164.
165. 匿名処理班
いやいや流石にネタでしょうこれは…
3700mの氷の下にいきなり生身の人間送る訳無いでしょ
普通無人の探査機から始めるよね
166. 匿名処理班
この戦闘力と殺意の高さはデーモン族ですね
167. 匿名処理班
タコ映画の話してない?
168. 匿名処理班
2017年の3月に発行された「クウォトアンの生贄」って小説読んだんだけどさぁ、南極の地底湖で独自進化した巨大なイカ(っぽい頭足類)と戦う話で。・とてつもなくでかい・触腕の先端を人間そっくりに変形させて油断を誘い、不意打ちする・異様に頭がいい...と、このタコ(生命体46-B?)にウリ2つ。まぁ作者もヴォストーク湖の話を冒頭に挙げてるけど、まさか関係ないよなぁ??
169. 匿名処理班
※168
参考にしたのかもねー
まあ酸素あろうが寒すぎて実際はクラゲが海底を転がってるくらいだろうけどね
170.
171. 匿名処理班
頭にアルミホイル巻かなきゃ…