
その乗り物や兵器が設定まんまの実物大で地球上に現れたら…という比較動画が話題になっている。
あのデススターと日本の大きさ比較など、脳内サイズとのギャップを感じるシーンがけっこうあるかもだ。
広告
STAR WARS on Earth! - How Big the Ships REALLY Are.
スターウォーズのメカ類が地球に来たら?
Corridor Crewが投稿したこちらの動画は、スターウォーズの宇宙船などを視覚効果用のソフトウェアで作成し、地球のあれこれを比較対象にしたもの。そこにはハンソロのミレニアムファルコンや、あの宇宙要塞デススターの大きさを伝えるシーンなどがいくつも登場している。
サイズが感じられそうなシーンの数々
帝国軍の地上兵器AT-ATはこんな感じで道路を圧迫。自動車もたやすく踏みつぶされそうだ。
image credit:youtube
全長19kmのダースベイダーの宇宙戦艦エグゼキューターはニューヨークのマンハッタン島のほとんどを覆ってしまう。

image credit:youtube
じゃあ、あのデススターは?というと、なんと他の惑星と比較にならないくらい小さい。

image credit:youtube
ルークスカイウォーカーに破壊された初代デススターの直径はおよそ120km。ジェダイの帰還で建設中に破壊された2代目デススターは約160kmだった。仮に日本上空に浮かぶとこれぐらい。確かに思ってたより小さいかも…

image credit:youtube
一方、作品史上最も大きい基地のスターキラー基地は直径900km以上ある。

image credit:youtube
帝国軍のインペリアル級スターデストロイヤーの全長はおよそ1600m。世界一の高さを誇る高層ビル、ブルジュ・ハリファの高さのおよそ2倍だ。

image credit:youtube
こんな宇宙戦艦が数隻も来たらすぐに占拠されそう。

image credit:youtube
食べかけのドーナツっぽい通商連合の戦艦は直径3000m以上あるそう。

image credit:youtube
7車線の高速道路を塞ぐミレニアムファルコンはボーイング737とほぼ同じ全長。想像以上に大きくないかこれ?

References: youtubeなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ミレニアムファルコンはこの大きさであの速さと機動力?!
自称「銀河一速い」は伊達じゃなかったのか。
2. 匿名処理班
岐阜県がすっぽり入る建造物と考えれば
やっぱりでかい
3. 匿名処理班
デススターって、イゼルローン要塞より大きいんだ!
4. 匿名処理班
大きいと思ったら小さい。
小さいと思ったら大きい。
創作物と実在の物を比較すると、とても面白いね。
5. 匿名処理班
誰だよ日本本土にデススター捨てた悪い奴はw
いらないのなら譲渡書類をJAXAにでも届けてやれ
まだ現役に使えそうなので宇宙開発に十分役立てて
くれるはずだ
6. 匿名処理班
エグゼキューターほんとかっこいい
7. 匿名処理班
東京バベルタワーでさえ事実上建築は無理
それをはるかに上回るデス・スターは十分過ぎるほどデカイ
8. 匿名処理班
スターウォーズの世界もメートル法だったのか
9. 匿名処理班
※5
あっ、あれですか、実は検討はされたんですけどねー、今回は「見送り」と言う形で。
えっ、理由ですか、「両方とも小さすぎる」とのことでした。
10. 匿名処理班
東京ドーム○個分よりわかりやすい
11. 匿名処理班
なおグレンラガン
12. 匿名処理班
大きい…と思うがな…
地球なら真っ直ぐ落とすだけで名前の通りになるんじゃない?
え?スーパーレーザー?
13. 匿名処理班
なんで日本と比較したw
14. 匿名処理班
なんだがなぁ・・・
スターデストロイヤー達、駐車場無くてウロウロするデカ四駆に見える
15. 匿名処理班
こりゃ一撃で爆発四散するわけですわ
16. 匿名処理班
戦艦は〜何も〜しない〜
デス・スターもろい〜♪
17. 匿名処理班
いやでけーよ
18. 匿名処理班
たしかにファルコンけっこう大きい!
これで峡谷チャレンジする連中は凄いし、
船内でちょっと補修してくるわって言うのが大移動だし(運転席から下側のガンポッドまで行くのがめんどくせぇや)
そして、密輸用の隙間は沢山ありそうだ。
…昔の宇宙船ってのは配線丸出しでとっちらかってて、猫とか紛れ込んでも誰も気にしないし締め切った船内でタバコも吸い放題だったんだぜ(エイリアン参照)
19. 匿名処理班
※1
すまん。俺は子供のころから、ファルコン号のあの大きさで、タイ・ファイターに空中戦で勝っているのが不自然だと思っていた。やはり主人公補正があったと確信するわ。
20. 匿名処理班
ガンド・ロワ
21. 匿名処理班
トップをねらえ!2を観てみよう(笑)
22. 匿名処理班
ファルコ号はエアフォース1だった?
23. 匿名処理班
いやでけぇよ!
24. 匿名処理班
>>8
メートル換算したらというお話だよ
25. 匿名処理班
ドバイの景観はスターウォーズのワンシーンって言われても違和感ないな
26. 匿名処理班
ミレニアムファルコンは、
スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲の中で惑星ホスのエコー基地で整備されるシーンが出てくるけど記事にあるボーイング737クラスの大きさはなかったよ
はっきり言ってビジネスジェットくらいの大きさに感じたけどね
27. 匿名処理班
※21
バスターマシン3号だっけ?。木星ブラックホール爆弾!!懐かしい!
28. 匿名処理班
>>12
作品で実際に惑星を破壊するシーン出てくるよ
29. 匿名処理班
なんで小さいんだよ?
バカでけーよ
空飛ぶんだからな
30. 匿名処理班
デススターを星と見てる人と
要塞と見てる人で感性にギャップがあるってことか?
31. 匿名処理班
ファルコン号は、タイファイターに比べれば強力な防御シールド装備してるからなー。よく被弾してるけど、これがなかったらあっという間に撃墜されてるよ。
32. 匿名処理班
アクシズはあれより小さい気がするけどな。
33. 匿名処理班
そういやスターウォーズに出てくる各惑星の大きさって、地球と同じくらいなんだろうか。
34. 匿名処理班
いつかはこんな日が来るのだろうか?
「謹賀新年」の年賀状に日の出のごとくデススターが印刷される日が。
35. 匿名処理班
デススターもイゼルローンも表面だけじゃなく内部まで全部使える
基本的に表面しか使えない惑星とは違う
36. 匿名処理班
※33
オルデラン:12,500 km(レイア姫の故郷
キャッシーク:12,765 km(チューバッカの故郷
コルサント:直径12,240 km(共和国、帝国の首都
コレリア:直径11,000km(ハン・ソロの故郷
タトゥイーン:10,465 km(アナキン、ルークなどの故郷
ナブー:直径12,120 km(エピソード1の舞台
ナル・ハッタ12,150 km(ジャバ・ザ・ハットの故郷
ホス:7,200 km(エピソード5序盤の舞台
エンドア:約4,900km(※)
地球:12,756 km
※エピソード6のエンドアの戦いの舞台になったは場所。ただし惑星ではなく、同名の巨大ガス惑星エンドアの衛星
なので、だいたいの人間が住んでいる惑星は、おおよそ地球と同じくらいという設定になっている。コレリアとタトゥイーンは地球の8割程度だけど
37. 匿名処理班
いや普通に目にしたらちびるくらいの大きさだろ
38. 匿名処理班
初代デススターの10分の1の直径の隕石で人類は滅亡の危機なのかとも思う。
39. 匿名処理班
デススター・・・そんなに小さいか?
だってどう見ても2つの県丸く収まるぞ
その上球体でしょ?
複数の層で構成されてるから
下手したらその規模は日本全土並みの
面積になるんじゃないの?これ?
40. 匿名処理班
※26
わからんぞ、ハン・ソロ達が3m近い巨人かもしれん
41. 匿名処理班
※33
惑星によって様々だね。
例えば、主人公ルークが住んでいた惑星タトゥイーンは直径10,465km
ep5に出てきた空中都市がある惑星ベスピンは直径118,000km
42. 匿名処理班
※27
それは「トップをねらえ!」、上で言われているのは「トップをねらえ『2』」だよ
バスターマシン3号もすごいけど、別な方向性でとんでもないのが出てくるんだ
43. 匿名処理班
トランスフォーマーシリーズに、惑星サイズのトランスフォーマー「ユニクロン」というのが出てくるんだが
確かにものすごく巨大に描かれてはいるんだけど、それでも本当に存在したらそれよりさらにスケールでかく見えるだろうことは間違いないんだよな
球状モードの時には、二本の巨大な角と、全体にメカメカしい構造体が沢山描かれているんだが(人型になることもある)
実際にサイズを想定してみると、その溝やごくわずかな盛り上がりひとつですら、エベレストより高い絶壁が何百kmと連続していることになるというとんでもなさ
44. 匿名処理班
※20
あの巨大ゲジゲジは北海道と同じくらい
45. 匿名処理班
※38
直径12kmって成層圏まで届くサイズだからな…。
体積は単純計算で約904k㎥、それが第三宇宙速度以上で衝突するんだぞ?
46. 匿名処理班
Corridor Crew
登場からいきなりうぜぇ・・・・・・・
47. 通りすがり
対戦車ロケットのメタルジェットの焦点が40センチぐらいでしかないらしいから
巨大な対艦ミサイル持ってきても表面に小さな穴が空いて終わりますね
大きい事は良いことだ
48. 匿名処理班
AT-ATはガンダムより背が低い
49. 匿名処理班
十分でかい
50. 匿名処理班
スターキラー基地って小さい星を改造したんだな
51. 匿名処理班
四国と面積の変わらない人工物って考えると、ちょっと信じられないくらいデカいなって思うけどなぁ
52. 匿名処理班
星って思うと小さいイメージだよね・・・・
建造物と考えるとめさ大きいけど
53. 匿名処理班
リトルツインスターズなら片手で潰せるな
54. 匿名処理班
デススターが完全な人工天体であることを忘れてないか?人工であの大きさなら超特大と言ってもいいんじゃないか?
55. 匿名処理班
※39
スター(恒星)名乗ってるのに大きさが北海道より小さいレベルじゃあね
子どもが500円玉握りしめて「俺は億万長者だぜ!」っていってるようなもんだよ
56. 匿名処理班
ちいさくっても衝突したら惑星1つ消滅させられるからセーフ
57. 匿名処理班
比較動画の中に日本が出て来て
本作の日本ネタを取り入れられている事をわかっていて嬉しい
58. 匿名処理班
スターデストロイヤーは小回りが利かないのが弱点なのに
何で彼らは僚艦同士で間隔を詰めたがるのか
59. 匿名処理班
まったく・・名古屋から静岡まで行くのに何時間掛かると思ってるんだ
60. 匿名処理班
直径だけで四国と同レベルってことは、『結城友奈』の舞台が丸々収まるってことだろ? 十分広くね?
61. 匿名処理班
>>58
確か通常は単艦で活動しているので、艦隊を組むと単純陣に…
要するに艦隊運動訓練をしていないんじゃない
62. 匿名処理班
小さくねえよ!でけえよ!!
こんなのが目の前にあったらちびるw
63. 匿名処理班
直径120キロだぞ
人工構造物だと考えれば途方もなく巨大だ
64. 匿名処理班
スターキラーこんなに大きいのか。
でも小さく作って、第2デス・スターそっくりの弱点のへの穴も、小さくして塞ぐべきだったな。
65. 匿名処理班
直径120劼竜緇の要塞が通気口に魚雷一発で消し飛ぶかね?
66. 匿名処理班
※1,19
基本的に宇宙空間で移動する場合、重力と空気抵抗の影響がないから、
本来大きさは不利にならず、むしろ出力が大きい分速度でも機動性でも有利になるはずだよ
67. 匿名処理班
※65
設計者が秘密裏に消し飛ぶように作ったと最近そうなったよ
68. 匿名処理班
むしろとてつもない大きさだろこれw
69.
70. 匿名処理班
※20
あいつは加粒子砲そのものだから定期
71. 匿名処理班
いや充分に大きいと思う。人それぞれだとは思うけど、コレで小さいとい感覚が理解できないな〜
72. 匿名処理班
長さだけでもマクロスが1200m=1.2劼世らデススターはその100倍か。
質量や密度の程は知らんがぶつけられただけで地球滅びそう
73.
74. 匿名処理班
大きいだろう......。
75. 匿名処理班
普通にとんでもなくデカいとは思うが我々の感覚だからなー
銀河全体を股にかける宇宙時代の産物と考えれば小さいって感想もわからなくはない
まぁ別にデカさを追求したブツじゃないんだからあんなもんだろ
デカさを追求したらそれこそ本当に月サイズくらい作れそうだし
76. 匿名処理班
帝国側とXウイングのデザインはホント秀逸だなあ
77. 匿名処理班
公式設定では初代、2代目と乗員数が100万~200万人とあるけど
体積からして余裕で3億人は収容出来そうなんですが…まぁ資源とかドックとかの兼ね合いもありそうだけど
十分デカいよ
78. 匿名処理班
帝国の工業力の強さよ
79. 匿名処理班
>>36
地球サイズばっかしだな。
80. 匿名処理班
ボールの王様
81. ねこ
ちょいちょい静止画が見れない
Facebookから。