
短い動画ながら2回しゃっくりをしていて、しゃっくりすると縦目がちだった目が丸くなる。明らかに丸くなってる。
広告
Cute Cat hiccups
おわかりいただけただろうか?
これがしゃっくりした直後の猫の瞳孔だ。


ただし、しゃっくりが出る原因は100種類以上あると言われている。これは人や犬も同様だ。子猫や若い猫の方がしゃっくりが出やすいそうで、その理由は餌を良く噛まずに飲み込んでしまうからだと言われている。
でもってこの猫のように、しゃっくりするとパカッと瞳孔が開くこともあるようだ。猫飼いの人は今度猫がしゃっくりした時に観察してみよう。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
「瞳孔が開く」ってことがこんなに具体的なメカニズムで理解できたのは初めてだ、確かに孔というだけの事はある
2. 匿名処理班
可愛いw
トトロを思い出すなぁ。
3. 匿名処理班
アニマルプラネットの「Too Cute」一期1話でしゃっくりしながら生まれてきたベンガルの末っ子が可愛いかった。
ちっちゃな子猫がちっちゃな声で「ぴゃ!ぴゃ!」って言うんだもん。
4. 匿名処理班
人間も調べたら開いてそうだなー
5. 匿名処理班
人間だってしゃっくりは苦しいから猫も苦しくて思わず瞳孔も開くのだろうか?
6. 匿名処理班
とすると、しゃっくりした時ねこは眩しさを感じるのかな?
7. 匿名処理班
ああ、、これ 人でも良く見かけるね
とりあえず
「茄子の色」を聞けば収まる呪文
8. 匿名処理班
タイトルでカワイイのがわかるの好きw
9. 匿名処理班
ねこたんこちょこちょ
10. 匿名処理班
可愛い
11. 匿名処理班
(ΦωΦ)ヒック!→(⦿ω⦿)‼
12. 匿名処理班
どアップかわいい…
13. 匿名処理班
にゃおん
14. 匿名処理班
このgif可愛くていくらでも見てられるわ
15. 通りすがり
人間も同じように瞳孔が動いてたりしてないだろうか?
16. 匿名処理班
太陽を見るとしゃっくりが出る人がいるけど視覚となんか繋がってるのかね
17. 匿名処理班
かわっ!
< ( ) > < ( ) > → <( )> <( )> → < ( ) > < ( ) >
18. 匿名処理班
猫ってばしゃっくりもカワイイなんても〜
19. 匿名処理班
>>7
これ、自分で「茄子の色は紫色」って呟いても効果あるよ。
思い込みだろうけど、私は9割これで止めてる。
20. 匿名処理班
びっくりしてる時の顔に見えるね
猫がしゃっくりの概念を理解しているのかどうかは知らないけど
理解してないなら何じゃこりゃ?って感じなのかも
21. 匿名処理班
猫はしゃっくりしてもかわいいのにおっさんときたら。
22. 匿名処理班
何これ超可愛いじゃん
自分でびっくりして丸くなってるのかな
可愛すぎ
23. 匿名処理班
※16
自分は、くしゃみなら出るが、しゃっくりってのは初耳だな。
24. 匿名処理班
そうか・・・しゃっくりを100回したら、ついに瞳孔が閉まらなくなって・・・
25. 匿名処理班
20歳で旅立ったうちの猫のしゃっくりは一度も見たことがないわ。猫ってしゃっくりするんだね←無知w
26. 匿名処理班
※20
ビックリとか、概念を理解とか
そういう意識的なものというより、
交感神経や副交感神経の関係などで
肉体の反射として連動して起こっているように思う。
27. 匿名処理班
私はしゃっくりを止めるなら「豆腐の原料は?」って訊くといいと教わったぞ
28. 匿名処理班
※7
青リンゴって何色?って聞かれた時止まったw
一瞬考え込んでしまうような質問が有効らしい。
29. 匿名処理班
黒目と瞳孔は違うよなぁ
ヒトでいう黒目は猫の場合見える目の開口部分ほとんどを覆っている
ほとんどの生物は捕食者に視線を悟られぬよう、白目が見えないらしい
30. 匿名処理班
可愛い
31. 匿名処理班
※29
東洋人の「黒目」は西洋人では「青目」になるのだろうか?
ていうか、黒目と瞳の違いはなんだろう。
で、瞳の中心の収縮するところが「瞳孔」だよね。
あと人間もしゃっくりするときは瞳孔が拡がってると思うけど。
ていうか、ビックリしたときに瞳孔が拡大するから、しゃっくりは生理的にビックリと似てるから同様の反応が起きるのではないかと。
32. 匿名処理班
これがしゃっくり波!