
ところが、ブッダに強力に守られているはずのその彼が、交通事故で悲劇的な死を遂げた。
なんでも、そのときはたまたまブッダアーマーを身に着けていなかったらしい。やはり彼はブッダの鎧に守られていたのか?
広告
ブッダのお守りをつなぎ合わせて鎧を作った男性
敬虔な仏教徒であるチャンタラフィロムさんが、タイで初めてニュースになったのは、2年前のこと。アーントーン県の生まれ故郷で、お守りで作ったひと目を引く鎧を着ている動画が拡散されたのだ。
อึ้งหนุ่มใหญ่อ่างทองเลี่ยมพระ เหรียญ ร 9 กว่าพันองค์สวมใส่แทนเสื้อ
メディアが取材したところ、チャンタラフィロムさんは人力車を引いて生計をたてているという。
国中のさまざまな寺院で手に入れたブッダのお守りを少しづつため、それをたくさんつなげて、鎖帷子のような鎧を作った。揃いの兜もあるという。
ブッダのお守りは、結婚や富、健康や恋愛など人生のさまざまな場面で、身に着けている者の幸運を強化してくれるツールと考えられている。
実際、タイの仏教徒は全員、最低ひとつは持っているというが、チャンタラフィロムは、仏教への献身の証として、たくさんのお守りを服の上からつけていた。
この神聖な仏教徒のお守りは、お布施や聖油を寄付した信者に寺院から提供される。
サイズや形はさまざまで、素材も漆喰、骨、木、金属などそれぞれ違う。お守りはブッダや高名な仏教僧、あるいはそれを作った僧を表わし、保護のためプラスチックをかぶせてある。
ブッダの鎧を服の上から身に着けていたことで有名に
チャンタラフィロムさんは数年前から、3つ持っているブッダアーマーのひとつを毎日身に着け始めた。
2017年、彼はニュースのインタビューに対し、「信仰心があまりないのに、ブッダアーマーを自分で作るのはやめたほうがいい」とアドバイスしている。信仰心がなければなんの効き目もないからとのことだ。
たまたまブッダの鎧をつけていない日に交通事故に遭い帰らぬ人に
ところが先月、チャンタラフィロムさんが亡くなったというニュースが報道された。交通事故で亡くなったのだ。このニュースを知った人々はショックを受けた。人力車を引いて家に帰ろうとしていたところ、突っ込んできたトラックとぶつかったという。
残念なことに、こうした事故はタイでは多いが、人々が注目したのは、彼はこの日、たまたまあの有名なブッダの鎧を身に着けていなかったという事実だ。
ปิดตำนาน “ลุงสนมเสื้อเกราะพระพันองค์” ถูกรถปิคอัพชนเสียชีวิต | เที่ยงทันข่าว
ブッダの鎧を着けていない時に事故にあったということは、やはり着けているときは守られていたということなのだろうか?
たまたま偶然事故と鎧のアーマー非装着が重なっただけかもしれないが、熱心な信者なら、お守りは肌身離さず身につけておいた方が良さそうだ。
References:ปิดตำนาน "ลุงสนม เสื้อเกราะพระพันองค์" ออกจากบ้านตัวเปล่า ถูกกระบะซิ่งชนดับ/ written by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ずいぶんブッダに助けられていたようだ...
2. 匿名処理班
一周して呪われてたのでは
3. 匿名処理班
運転手「アーマーを身に着けていれば死なずに済んだのだから被害者の過失だ」
4. 匿名処理班
これなんかブッダなんかロトみたいだね。
5. 匿名処理班
お守り使い過ぎの副作用。覚醒状態との落差が大きい。
6. 匿名処理班
彼もまたいつかブッダアーマーの中に一人になる
7. 匿名処理班
外した日に殺されるようでは、ある種の呪いとも言えそう
8. 匿名処理班
目立つ、という効果はあっただろうからね
9. 匿名処理班
プラシーボ効果が切れたのか?
10.
11. 匿名処理班
ラブライバーじゃないのか
12. 匿名処理班
神も仏もない、というべきなのか
神や仏はやっぱいる、というべきなのか?
13. 匿名処理班
"ブッダの鎧(ブッダ・アーマー)"
この言葉だけでなんかすごい
14. 匿名処理班
神話や伝説、創作作品において魔法の道具を使って身の役に立てていた人が滅びるパターンが現実に
来世は蓮の花の上で目覚められますように
15. 匿名処理班
装備してることで安全により意識的になってたんじゃないか
16. 匿名処理班
常に付けてないと守られないなら最初から着けないほうが…
17. 匿名処理班
何かに呪われ付け狙われていて
本人もそれを知ってたからアーマーで自衛していた
しかし自衛を忘れた日に襲撃された
昔話とかによくあるパターン
18. 匿名処理班
祈りと呪いは紙一重…
19. 匿名処理班
耳なし法然の亜種か?
20. 匿名処理班
全身に仏像タトゥー彫ればよかったのに
ん、耳がどうしたって?
21. 匿名処理班
身に着けるのを忘れるくらい油断していたってことなのかねえ
22. 匿名処理班
全ては無常
人の命も
23. 匿名処理班
耳なし芳一みたいだな
24. 匿名処理班
ラブライバーは見えない力に守られていた可能性もあるな
25. 匿名処理班
ひとつぶのお米には七人の仏様が…
26. 匿名処理班
加えてタイだと守護仏(生まれた日の曜日で決まる)
による占いを気にする人も多いから、そっちに
問題があたんじゃないかといろいろ大変そう。
27. 匿名処理班
ファイナルデスティネーション張りに死の運命にとらわれていたのを、ブッダアーマーのありがたい力で防いでいたんだな。
28. 匿名処理班
体調不良などで注意力散漫になってると普段やらないようなことやらかす
29. 匿名処理班
ジークフリートとかアキレウスの話みたいなのがインドにもあるからね
30. 匿名処理班
「ブッダの鎧」ってアトラスのゲームに
登場しそうなネーミングだな。
31. 匿名処理班
人力車じゃないぞ。
32. 匿名処理班
このアーマーのご加護云々はわからないけど、たまたまその日だけ○○していなくて良くないことが起きた…みたいなことはあるよね
もちろん、○○の有無により因果関係が説明できたり、いつもとは条件が違ったっていうインパクトで印象に残りやすいということもあったりするけど、それを差し引いても「何故よりによってこの時に限ってこんなことが」っていうことは人生に本当にありがちで、世の中にはやっぱり何か見えない力とか法則みたいなものがあるのかなーって思うわ
33. 匿名処理班
いつもの鎧を忘れて仕事に行くほど特に注意散漫な日だった、とか。
34. 匿名処理班
:
35. 匿名処理班
不運とは、絶対的な運の値のことではなく、日頃の運との差分のことなのかもな。
36. 匿名処理班
ブッダまげた話だ
37. 匿名処理班
※32
所謂、マーフィーの法則ですね!
量子もつれとか情報のテレポーテーションとかあるし
意識とかの概念的な事や、バタフライ効果の事を考えると、思いがけない因果関係はあってもおかしくないですね。
38. 匿名処理班
ブッダアーマー(防:+15、敏:-5、呪い付き)
39. 匿名処理班
あの世で手厚く迎えられたことでしょう。
40. 匿名処理班
本当は着てたけど
悪評を隠すためにその日は着てなかったことにされたに1票
41. 匿名処理班
ブッダまげるニュースだな
42. 匿名処理班
※19
節子、それ浄土宗の開祖や…
43. 匿名処理班
ま、信仰心があるだけ効果があるなら、とっくの昔に軍事利用を考える国が出てるだろ。
44. 匿名処理班
南山宏が好きそうな話だ
45. 匿名処理班
宗教なんか関係ない
宗教と無関係に世界中で交通死亡事故が起きてるんだし
46. 匿名処理班
南無阿弥陀仏 南無釈迦牟尼仏
この前、世界ふしぎ発見!タイ編に出てた人だよね!
47. 匿名処理班
まあこれも本人が起こしている現実だ
外しているときはご利益がないと信じていたので不幸を自分で引き寄せた
48. 匿名処理班
おおブッダ!寝ているのですか!
49. 匿名処理班
祖母は台湾土産の「長寿」と彫られたペンダントを四六中みにつけてた
風呂の中でも着けてたくらいずっと
亡くなる少し前に「痛いから外して」と言ったらしい
他の指輪とかはそのままだったので、そういうのあるんだなぁと思ったわ
50. 匿名処理班
× ブッダの鎧に守られていたのか?
○ つけていなかったのでブッダの怒りに触れた
事故はブッタのせい
51. 匿名処理班
着けて事故ったけど着けてないって事したんだろ
52. 匿名処理班
ニンジャスレイヤーにも是非出して欲しいな。
ブッダアーマー着用中は無敵だが、外した隙を突かれて爆発四散しちゃうのw
53. 匿名処理班
呪いの予言とかに逆らうためにお守りを身に着けていたが……みたいな民話を思い出すな……
54. 匿名処理班
常に守られてるという事は、守りの光が強くて魔の注目度も増すという事。
ヘイト稼ぎすぎたために総攻撃にあったんだな。
55. 匿名処理班
この鎧を見てると何かときめく・・なんだろうと思ったが、
子供の頃によく行った駄菓子屋を思い出すのかもしれん
なんかいいわこの鎧
56. 匿名処理班
こーゆうの用意するぐらいには、運の無かった方なのだろうか…御冥福をお祈りします
57. 匿名処理班
※33
この可能性が高いと思う。
体調不良や心配事があって注意が散漫になっていたのかもね。
58. 匿名処理班
絶大な効能があったが副作用も大きかったというわけだな
59. 匿名処理班
星新一の安全のカードを思い出した
60. 匿名処理班
これ重いだろうから動きはその分、鈍重になるし
それに他人の目も気になるだろうから
これを身に着けてる間は結果的に注意深く歩かざるを得なかったでしょうよ
なんだかんだお守りの効果はあったんだな
61. 匿名処理班
加護は本人ではなくアーマーにあったんだね・・・
62. 匿名処理班
上にある意見とは逆にブッダアーマーがあるから大丈夫と安全意識が低くなってたんじゃないかと思った。
で、普段はアーマーが目立つから多少危ないことしても車の方が気付いて避けてくれてたけどアーマー無しだと気付かれずに…ってパターン。
63. 匿名処理班
このお守り、投資対象なんだよな
64. 匿名処理班
このお守りを三つほど付けてネックレスにしてるタイ人って結構いるし売ってる店で物凄く真剣に虫眼鏡で細部まで確認してる姿をよく見たけど何が違うのか解らなかったw
65. 匿名処理班
身につけないだけで殺すとかブッダ最低だな…
66. 匿名処理班
ホトケになったわけだな。
67. 匿名処理班
悪霊がいるのを知った方がいいと思う。
普段、悪霊にケンカ売ってるって視点が必要だと思う。
68. 匿名処理班
着けてたところで・・・
あぁ、その前提がなくなるのか
69. 匿名処理班
つけ始めた3日目には運命は尽きてたのかもしれない、延命されていただけなのだよ
70. 匿名処理班
※64
タクシーの運ちゃんもダッシュボードとかに置いてるのよく見かけるわ。
日本の交通安全のお守りくらいのニュアンスなのかと思ったら、信号待ち中に子供から花買ってお供えしてお祈り始めてる。
タイの人は気質はめっちゃゆるい感じなんだけど、信仰心と国王への敬意みたいなのはガチなんだよな。
71. 匿名処理班
聖衣
72. 匿名処理班
>>43
既に軍事利用されてるぞ。信仰心の力によって捕まりそうになったら自爆したり、ブリキの機体でもビビらず戦争に行ってたろ。
73. 匿名処理班
お守りって使い過ぎると神や仏が喧嘩するからよくないって聞いたことあるけど
全部ブッダだったからおkだったんかね
74. 匿名処理班
ヘンテコおじさんの奇妙なお話として盛り上がるところなんだろうけど、映像として今見てる人間が
先人死んだんですよ…って見せられると面白おかしくネタにする気も起きない。
75. 匿名処理班
アーマーの方は事故を回避できた訳だ。
運の良いアーマーだな。
76. 匿名処理班
本来は既に死んでいたはずが、ブッダアーマーを日常的に着用することでその運命から逃れていた説
77. 匿名処理班
信仰心テストに合格したからお呼ばれされたんだよきっと
78. 匿名処理班
ジョジョのタスクact4かな
79. 匿名処理班
※13
帝釈天とか十二神将とか、
仏教の武闘派が何かやけに格好イイ
と思えるのと同じ感覚でしょうか。
80. 匿名処理班
御守りがあると変に絡まれるような、
ちょっと危ない場所に行くことになってたとかかな…。
81. 匿名処理班
※13
何故か全く関係が無い「ガンジーが助走付けて殴るレベル」という言葉が浮かんでしまった
82. 匿名処理班
Eブッダのつるぎ
Eブッダのよろい
Eブッダのたて
Eブッダのしるし
83. 匿名処理班
>>19
芳一
84. 匿名処理班
建前:ブッダアーマーを装備中に寄せ付けなかった不運が貯まりに貯まってたんだな、ブッダの加護すごいな
本音:ブッダアーマーを外したら信仰心の塊ですら事故死させるとかブッダ無能すぎない?
85. 匿名処理班
問題はなぜ着てなかったのか
偶然とだけ示されてはいるけども、ホントにそうなんだろうか
何か大きな心境の変化はなかったろうか
謎だね