0_e
image credit:OGarden Smart Live
 自分の家でたくさんのハーブや野菜を育てたいと思っていても、広い庭もないし、失敗続きで、家庭菜園を諦めた経験はないだろうか?

 そんな人に朗報な話題が飛び込んできた。

 室内で野菜や果物を自動栽培できるスマート装置「OGarden Smart」が開発されたのだ。しかもこの装置があれば、しかも一度に60種類の野菜や果物を同時に育てることができ、90種類が栽培可能なのだという。

広告
OGarden Smart Live On KickStarter

回転する輪に発芽した植物を移せばセット完了

 イチゴ、セロリ、ケール、チンゲンサイ、インゲン、トウガラシ、シャロット、チェリートマトなどなど、OGarden Smartは多種多様な野菜や果物を育てることができる。

 下の棚に種が発芽できるカップを最大30個置くことができ、芽が出たら、上にある回転する車輪のような棚に移す。
5_e
image credit:OGarden Smart Live
 ここでは最大60の植物を一度に栽培することができる。植物の成長のタイプにもよるが、30〜40日もすれば収穫することができる。

 水やりは自動、光は太陽光を模したLEDライトを使っていて、この装置なら季節を問わずに栽培が可能だ。

 害虫もつかないので、農薬や除草剤もいらず、100%オーガニック。収穫したらそのまま料理に使える。あなたがやることは、種をまき、週に一回、タンクに水を満たすことだけだ。
6_e
image credit:OGarden Smart Live

簡単にオーガニックでおいしい野菜ができる

 OGarden Smartは、カナダ、ケベックのピエール・ニバートとピエール=エティエンヌ・ブールジェが共同で創設した会社が手掛けた製品だ。

 2017年にオリジナルのOGarden Smartがデビューした。アップグレード版には、自動の水やりや自動LEDライト、水不足の警告システムなど、新機能がいくつか組み込まれた。

 オリジナルのOGardenのレビューによると、使いやすく、スーパーで買う野菜よりも味もおいしいという。
3_e
image credit:OGarden Smart Live
 お値段は、キックスターター(クラウドファンディングによる資金調達手段を提供する民間企業)で注文すれば、650米ドル(およそ7万2000円)。

 だが、長い目で見れば節約になるという。地元のスーパーで買うより、ずっと安くオーガニック野菜を栽培できるからだ。

 購入オプションについては、このプロジェクトのキックスターターページを参照して欲しい。配送は2019年5月から(欧米のみ)。

OGarden Smart: Grow An Indoor Garden of 90 Fruits & Veggies by Pierre Nibart ≫ Updates — Kickstarter
111
written by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい
魔法かな?40種類の果物を実らせる木を作り上げた男性(アメリカ)


なんと!1本の木に50種類のリンゴを実らすことに成功(イギリス)


何これちょっと試したい。トマトを栽培する最も簡単な方法、トマトと土があればいい。


一つの苗で2つのお野菜が収穫できる一挙両得シリーズ、今度はナスとじゃがいもで「エッグ・アンド・チップス」が登場


サウロンの目かな?黒くて中に模様があるニンジン「ブラックナイトキャロット」

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年03月14日 18:41
  • ID:PvDgiZKf0 #

いいなあ、インテリア的にも非常にいい。
欲しい。

2

2.

  • 2019年03月14日 18:44
  • ID:GCSvQzRf0 #
3

3. 匿名処理班

  • 2019年03月14日 18:48
  • ID:n05ij5op0 #

下の水回りに雑菌が湧いたら地獄だけどね。

4

4. 匿名処理班

  • 2019年03月14日 18:55
  • ID:XmNk358q0 #

ちょっと気になる。
肥料は要らないんだろうか

5

5. 匿名処理班

  • 2019年03月14日 18:56
  • ID:6BkpCxu.0 #

家が虫地獄やな

6

6.

  • 2019年03月14日 19:03
  • ID:AzRkHRJV0 #
7

7. 匿名処理班

  • 2019年03月14日 19:06
  • ID:MZPQhdM90 #

そして私はスーパ−に行った

8

8. 匿名処理班

  • 2019年03月14日 19:10
  • ID:YrwQMB8p0 #

育てちゃいけない葉っぱを育てるのに人気出るかもと考えて不安になったわ…

9

9. 匿名処理班

  • 2019年03月14日 19:22
  • ID:I.RJhfTl0 #

室内でもハダニとかが湧くから、思った通りのキレイな野菜は中々難しいんだけどね。

室内水耕栽培、経験者は語る。

10

10. 匿名処理班

  • 2019年03月14日 19:26
  • ID:XjPkuF.W0 #

最低数十万はするかと思ったら、意外と安い…かな?

11

11. 匿名処理班

  • 2019年03月14日 19:27
  • ID:9hf6NUhU0 #

こう言うので作る野菜とか美味いのかな?
なんか栄養足らなくてスカスカなのが出来そうな気が。

12

12. 匿名処理班

  • 2019年03月14日 19:27
  • ID:hVzc16.l0 #

あいかわらず商売上手だな

13

13.

  • 2019年03月14日 19:34
  • ID:hjBAClGO0 #
14

14. 匿名処理班

  • 2019年03月14日 19:35
  • ID:PblomERU0 #

楽しそう、ほしい

15

15. 匿名処理班

  • 2019年03月14日 19:37
  • ID:bmEotbbf0 #

プランターハウスに住もう

16

16. 匿名処理班

  • 2019年03月14日 19:41
  • ID:XhYUBer.0 #

害虫が付かないは嘘くさい
どうやっても虫からは逃れられんよ

17

17. 匿名処理班

  • 2019年03月14日 19:48
  • ID:MP0NF2pu0 #

キレイだな〜、うちはネコがいるから全部かじられるな〜

18

18. 匿名処理班

  • 2019年03月14日 20:00
  • ID:awuIk3gq0 #

生のミックスベジタブルみたい

19

19. 匿名処理班

  • 2019年03月14日 20:01
  • ID:pV4kTpLN0 #

素敵なんだけど
今の日本のおうちでやるとカビと虫地獄なのが見えちゃって…

20

20. 匿名処理班

  • 2019年03月14日 20:02
  • ID:4TmV9G9I0 #

温度も自動でやってくれんだべか?
とーほぐの冬でも育てられっぺか?

21

21. 匿名処理班

  • 2019年03月14日 20:03
  • ID:dU7DDr.H0 #

ゴキに犯され終了

22

22. 匿名処理班

  • 2019年03月14日 20:09
  • ID:uI2DvOOp0 #

喋るアオムシと呼ばれた俺には小さい気がするの

23

23. 匿名処理班

  • 2019年03月14日 20:24
  • ID:KiQM0.aX0 #

アクアリウムの方が綺麗だし!

24

24. 匿名処理班

  • 2019年03月14日 20:33
  • ID:HuvJ54jC0 #

それ程遠くない未来、コレの手前奥をガラス張りにして
中で食用の虫を飼い、醤油とかと一緒にリビングテーブルの
上に置いておくのが当たり前の時代になるかもね

25

25. 匿名処理班

  • 2019年03月14日 20:50
  • ID:5nBBkgZn0 #

いいなー
しかし葉物オンリーならベランダでいいかな

26

26. 匿名処理班

  • 2019年03月14日 20:52
  • ID:9hf6NUhU0 #

※8
あれは結構背の高い草だからこのサイズと形状だと無理だと思う。

27

27. 匿名処理班

  • 2019年03月14日 20:56
  • ID:dkl7fYUd0 #

自分でミント育てたけどにおいがそこまで強くならなかった。やっぱプロの農家には負けるよ。

28

28. 匿名処理班

  • 2019年03月14日 20:59
  • ID:P07vEFhh0 #

興味はあるけど、うちは猫達が収穫するだろうから置けないな。

29

29. 匿名処理班

  • 2019年03月14日 21:08
  • ID:g.JYWb9s0 #

費用対効果と減価償却を考えるとあんまりお得感はないな…
ただ育てる楽しみは確かにあるね

30

30. 匿名処理班

  • 2019年03月14日 21:30
  • ID:lQUrh7Ew0 #

アラいつの間にか未来だったのね

31

31. 匿名処理班

  • 2019年03月14日 21:50
  • ID:IdkCJd530 #

与える水と肥料を個別に調節できないみたいだしこれダメなのでは?

32

32. 匿名処理班

  • 2019年03月14日 21:51
  • ID:euuySqcJ0 #

病気やら事情があって外出しにくい方が、タネだけ通販で届けてもらえば、育てて食べられるね。

33

33. 匿名処理班

  • 2019年03月14日 22:03
  • ID:cN.om6qz0 #

虫が来ないのに受粉はどうやるんだ・・・
全然オーガニックな感じがしないぞこれ・・・

34

34. 匿名処理班

  • 2019年03月14日 22:09
  • ID:CKItToSS0 #

数十年後にはこういうのが当たり前になってて
「昔はね、野菜は土に植えて育てていたのよ」
「ええっ…土に?(汚い)」
「で、肥料をやってね」
「肥料?」
「う○こ」
「ええーーーー!?(絶叫」
なんて会話がry

35

35. 匿名処理班

  • 2019年03月14日 22:47
  • ID:NiL2NaKX0 #

>>4
水耕栽培なので、液体肥料でしょうね

36

36. 匿名処理班

  • 2019年03月14日 22:49
  • ID:NiL2NaKX0 #

>>10
でもこの大きさだと、野菜はすぐに食べ終わっちゃうので、3基くらい必要としちゃうから、結構なお値段

37

37. 匿名処理班

  • 2019年03月14日 22:50
  • ID:iKo.w0sN0 #

※33
実がなるようなものって苺とか小さいものくらいで他は野菜じゃないの
蜂さん頼りじゃ大量にできないだろうから
物によっては農家じゃ手作業で受粉させたりしてるだろうし

38

38. 匿名処理班

  • 2019年03月14日 22:51
  • ID:iKo.w0sN0 #

これ欲しいけど日本の家じゃ湿気カビ対策が大変そう
室内にも虫いるし農薬はいらないだろうけど
これ4万くらいだったら買っただろうな

39

39. 匿名処理班

  • 2019年03月14日 23:16
  • ID:orWiAiUN0 #

インテリアとしてとてもきれいだしまあ育てるのは楽しいだろうけれど
売り文句は一切信用ならねえ

40

40. 匿名処理班

  • 2019年03月14日 23:18
  • ID:9g8Cu0.y0 #

>>17
猫「猫草が90種類もあるぜヒャッハー❗️」

41

41. 匿名処理班

  • 2019年03月14日 23:21
  • ID:efo4nYPv0 #

ルッコラとクレソンを土に植えて虫にやられたので興味ある

42

42. 匿名処理班

  • 2019年03月14日 23:35
  • ID:wQs1kNTa0 #

宇宙ステーションとか潜水艦(戦略原潜)の中とかに
置いたら視覚的にも実用的にも良さそうな気がするけど
そういう場所ではどうなんだろう?

43

43. 匿名処理班

  • 2019年03月15日 01:17
  • ID:nStok.CZ0 #

楽しそう、面白い、こういうの好きだ。
セントポーリアの栽培もしたし園芸用LEDライトも持ってる。

ただ植物にも好みがあるから日射時間(暗い時間も必要)、温度、風量、PH調節、栄養素の種類と量、硬水・軟水、水分の過多など揃えるのは難しい。

僕が育てるなら小型の園芸種を中心に、まずミニトマトをいくつか、ベビーリーフ、レタス、水菜などの葉物、収穫が早い二十日大根・ミニキャロットとか、あとスプラウトや豆苗、貝割れかな?
双葉から若葉・花・実まで使える紫蘇、ミント系ハーブもおすすめ。
苺は一年で廃棄(つか通年栽培するモノは向かないか)。

豌豆は場所を広く取れば可能、おそらくカリフラワー、キャベツ(芽は別)、芋の類、玉ねぎ、穀物・雑穀は難しい…ここまで書いてスペースと収穫の早さが大きな条件だと気づいた。
他にもアイスプラント、エシャロット、チャービルなんてのもいいかも。

種はまとめて購入して数粒ずつ使い、残りは冷蔵庫に入れてね。

44

44. 匿名処理班

  • 2019年03月15日 03:06
  • ID:wt9Iz4VI0 #

未来の農業はこうなっていくんだろうな。

45

45. 匿名処理班

  • 2019年03月15日 03:40
  • ID:qmjqvu3x0 #

小型のビニールハウスの方が虫も付かない

46

46. 匿名処理班

  • 2019年03月15日 07:10
  • ID:d4i6ixqb0 #

この装置では専用の有機栽培された種や有機質の土を使うことになっていて、それは開発者が供給するみたいだけど、地面と切り離されてポットで栽培されたものはオーガニックとは呼べない規則になっているので、オーガニック野菜では無い。記事が間違っている。
開発者もこの点微妙な表現を使っているが、質問欄では生産された野菜がオーガニックでないと言っている。
ちなみにこの装置は水耕栽培ではない。

47

47. 匿名処理班

  • 2019年03月15日 08:27
  • ID:SISRbbo20 #

ガンダム世界のスペースコロニーみたいな構造なんだな

48

48. 匿名処理班

  • 2019年03月15日 09:38
  • ID:p.rKCkr00 #

熱帯魚飼ってたから思うんだけど、あのサイズのLED使った装置で10万切ってるのは割りと値段設定頑張ってるんじゃないかな
PVみた時点では確実に15万円~20万円コースだと思ってた。一人暮らしだったら買ってたかも。今うちには猫がいるし…

49

49. 匿名処理班

  • 2019年03月15日 12:48
  • ID:x8Ii3g980 #

兄さん包丁左利きじゃないか!
友達になりたいなあ。

50

50. 匿名処理班

  • 2019年03月15日 16:11
  • ID:Yz.aeo1N0 #

惜しいなー
自動収穫までセットなら買うんだけどな

51

51. 匿名処理班

  • 2019年03月15日 16:42
  • ID:I4irknSH0 #

興味はあるが、最終的に畑とベランダ栽培が一番となりそう

52

52. 匿名処理班

  • 2019年03月15日 18:19
  • ID:iQzHW2o10 #

こういうデザインの普通のプランターが欲しい
直射日光が苦手な植物植えたい

53

53.

  • 2019年03月15日 18:32
  • ID:CmoK4Jg.0 #
54

54. 匿名処理班

  • 2019年03月16日 00:53
  • ID:8kgp8Kbl0 #

箱型の水耕栽培器で野菜育ててるけど、一か月くらいで収穫するならほんと虫つかない。
だいたい10株ほどで食べきれないくらいたくさん収穫できる。
一度虫が大発生したことあるが、その原因は、小さいミントの鉢植えを一緒に入れてしまったせい。
土の中にいた虫が、気づいた時にはうじゃうじゃと…(トビムシ/検索注意)

あと、果実系はほっといただけじゃ実はできない。
受粉させるのを忘れずに!

55

55. 匿名処理班

  • 2019年03月16日 03:32
  • ID:zaxf3zbM0 #

バックトゥザフューチャーやん

56

56. 匿名処理班

  • 2019年03月16日 06:49
  • ID:MaNjVZw50 #

※41
ねぎを合わせて植えなさい

57

57. 匿名処理班

  • 2019年03月17日 22:42
  • ID:OmJ2xZg20 #

虫も食べれればなぁ

58

58. 匿名処理班

  • 2019年03月20日 16:29
  • ID:FaUn61rX0 #

>>36
少ししか使わない、買うと余るハーブなんかにいいな

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links