
2匹は人生のほとんどを共に過ごしてきた。とにかく仲が良かった。
ところが、アレサナ(オス)は2018年のクリスマスの朝、ガンによりこの世を去ってしまった。
それから1か月が経った。だがまだセン(メス)は、アレサナのことを忘れられずにいる。悲しみに暮れる仕草を見せ続けている。
センのアレサナに対する愛情は、まだ彼女の心の中に強く燃えているのだった。
広告
とても仲が良かったアレサナとセン
アレサナとセンは常に寄り添いながらほとんどの時間を過ごしていた。毛色は違っても1つの大きな毛玉の塊のようだった。
image credit: PAWS PLANET
一緒に食べて一緒に遊び、一緒に眠る。お互いの体を毛づくろいするのがすごく好きだった。アレサナがセンを舐めれば、センがアレサナを舐める。お互いの深い愛情を確かめ合うかのように。

image credit: PAWS PLANET
クリスマスの朝、先立ってしまったアレサナ
終わりは突然やってくる。2018年のクリスマスの朝、ガンという病によりにアレサナが先立ってしまったのだ。飼い主はセンに対して大切な親友がいなくなったことを言葉で説明することはできなかったが、センは明らかにこの悲しい真実を理解していたという。

image credit: PAWS PLANET
悲しみに暮れるようになったセン
アレサナがいなくなった後、センは悲しみに暮れているようなしぐさを見せ始めた。それは1か月以上も続いた。飼い主のピアースさんはセンを元気づけるために何かをしなければと考えた。
大事にとっておいたアレサナの毛を見せたところ・・・
そこでピアースさんは、大切にとっておいたアレサナの遺毛を付けたカードをセンに見せた。すぐにセンは反応した。この毛の束が親友のものであることをすぐに悟り、毛の束を舐めて、顔をこすりつけたのだ。

image credit: PAWS PLANET
生前のアレサナにいつもそうしていたように・・・以来、ピアースがアレサナの遺毛のついたカードを見せるたび、彼女はこの心温まる反応を繰り返しているという。

image credit: PAWS PLANET
ピアースさんの家にはまだアレサナが残した毛がある。彼女はそれを毛の束にしてセンがいつでもアレサナを身近に感じられるように細工する予定だ。他にも彼女の家にはアレサナの首輪や骨壷が見えるところに飾られている。
センを含めて家族全員が、いつでもアレサナはそばで見守っていてくれていることを感じられるように。

image credit: PAWS PLANET
アレサナは虹の橋を渡ってしまった。だがアレサナは、センと家族の心の中に、永遠に生き続けることだろう。References: PAWS PLANET など / written by どくきのこ / edited by parumo
追記:(2019/2/10 )本文を一部訂正して再送します。
▼あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
2108年の話だそうです。
3. 匿名処理班
人間は言葉を連ねて哀しみを和らげることができる。
彼女たちはどうやって哀しみに耐えるのだろう…
4. 匿名処理班
泣いた
悲しみにくれるしぐさってどんなのだらう
5. 匿名処理班
尾っぽが2つになっても9つになっても良いから
一生一緒に生きてくれないかなぁ・・・
って何時も思うんだ
6. 匿名処理班
感動する記事だけど、最初のところ、2108年になってる。
7. 匿名処理班
仕事昼休憩中に読むんじゃなかった…
涙が滲んで仕事に戻れない(´;ω;`)
8.
9. 匿名処理班
猫にも猫型の穴が空いてしまうのだろう。
可能であれば子猫を迎えて欲しいように思う。
でもストレスかな。
何か注意がそちらに向くような何かがあればいいのだが。
10. 匿名処理班
涙が止まらない(真顔)
11.
12. 匿名処理班
忘れさせてあげてよ
13. 匿名処理班
子猫連れてきてあげればいいのに
14. 匿名処理班
しまった読んじゃった。これから買い物に出るのに、目鼻真っ赤だ。
15. 匿名処理班
涙が止まらない…年取るとこれだから困るわ…
16. 匿名処理班
猫でも多頭飼いだと後を追うように元気無くなって亡くなっちゃったりするから気を付けてほしい
うちも三匹飼ってたんだけど一匹亡くなると他二匹も元気無くなって次々病気になって飼い主だけ残されたから
17. 匿名処理班
>>13
簡単にそう出来ない事情なり考えがあるかもだよ。
あと新しい猫とも必ず相性が良いとも限らないし…
18. 匿名処理班
>>12
そうかなぁ?こうしてやった方が猫も自分なりの解釈というか、やがて納得すると思うけど。
姿や形なく、ポッと消えて「あいつどうしたの?」とも聞けないでモヤモヤしてるとしたら、全く何も無くなるよりいいと思うよ。
人間だって最愛の存在を亡くしたら、それを感じられるものがあった方が心救われるでしょ?
19. 匿名処理班
剥製にしてあげればずっと仲良くできたのにね
20. 匿名処理班
※19
大事な「人」が亡くなった時剥製で残されたらずっと仲良くできるんだね、
すごいね自分には無理だ。
21. 匿名処理班
泣いた。
うちと似た状況。うちのコの片方は先月逝ってしまって、今一匹になったコは、寂しさからか時々やたらギャーギャー騒ぐようになってしまった。うちもケンカもせずめっちゃ仲良しだったからなぁ。何か癒やす方法はないかと悩んでたところ。
その手があったかと、生前数ヶ月のブラッシングでとっておいた遺毛を嗅がせてみたところ、うちは見事にスルーw 私が思い出して泣いただけだった…。
まあ元気が無くなるよりは元気に騒いでくれた方がいいのかな…
22. 匿名処理班
自分も遺毛持ってる
三毛だったから三色分けてもらった
大事に財布に入れてる
23. 匿名処理班
ワイもネッコさん去んでしまったけど、ネットの何かで
「魂を半分持っていかれるようなもの」って例えがあってほんまそれって思った
24. 匿名処理班
※20
そのへんの悲しみの処理方法は人によるんやから
あんまりとやかく言わんほうがええで
ワイも遺体を前にして「早く弔ってやらなきゃ」と「どこにもやりたくない」のせめぎ合いやったでな
25.
26. 匿名処理班
百万回生きたねこを思い出す
27. 匿名処理班
※21
うちは真逆だわ。残った方がハイテンションというか頭が軽い子で
人・猫問わず食べ物を奪おうとしたり、何かとちょっかい出しては
切れられてたから、特別仲が良かったとは思えないが
片割れが死んだ直後から極端に大人っぽくなった
悪戯チャンスがあっても黙って見つめて何か考えてるだけだったり
食い物も狙うどころか目の前に焼き魚があっても構わず
ただ人の傍に静かに寄り添ってる子になった
どういう受け止め方かわからんが何か思うところはあるんだろな
悲しんだかはともかく、いなくなった猫のような何かを人間に
求めてるようにも感じたから、そのぶん飼い主が相手してあげる
しかないのかもな。暴れるのも反応して欲しいのかもしれんし…
28. 匿名処理班
人間は泣けるけど
猫は泣けないんだよね
29. 匿名処理班
※20
ミイラ「HAHAHA、つれないこと言わないでくれよ」
30.