
瓶の代わりにシート状のアルミパックを使ったOcco(オッコ)は、高品質なスパイス類を少量ずつ密封して、いつでもフレッシュな状態に保つという。
味や香りが魅力のスパイス類を無駄なく使い切る新製品。これがキックスターターでかなりの人気を集めているのだ。
広告
Occo ! A fresh take on flavor
古いスパイスとはさよなら?Occoのスパイスパック
料理中に調味料を加えるのは簡単だが、いざ使おうって時に足りないとか、よく見たらかなり前に賞味期限切れ…というのはよくある話だ。Occoは、アメリカのNY在住の料理好きな女性たちの希望から生まれた製品で、ボトルの代わりにスマートでおしゃれなパッケージを採用。

image credit:Kickstarter
アルミシートの中に小さじ1/4のスパイス12回分をパック。つまりこのシート1枚に大さじ1杯が詰まっているのだ。
傷みが早い瓶入りよりも鮮度が長持ち
これならいつも正確な量が使えるし、軽量スプーンなどの洗い物も減る。そしてなにより素晴らしいのは、つねにフレッシュな点だ。
image credit:Kickstarter
にしても小さじ1/4なんて少なすぎ…と思う人もいるかもしれない。だが、従来のように大きな瓶に入りっぱなしのスパイスは量は多い一方で傷みやすいデメリットがある。

image credit:Kickstarter
Occoによると、風味豊かなスパイスの賞味期限は3〜6カ月だが、光、熱、空気や湿気にさらされるスパイスは徐々に味や香りや色を失い、カビが発生することもあるそうだ。このスパイスカードはスパイスを酸化防ぐ充填ガスと共に密封。劣化する前に使い切れるようあえて小分けにしている。

image credit:Kickstarter
高品質なスパイスが12種類。資金調達も順調
新鮮なスパイスを再利用率が高いアルミに入れたこの製品のほうが、量が多くて捨てられがちな瓶のスパイスより無駄が無く、環境にやさしいというOcco。
image credit:Kickstarter
肝心のスパイス類は高品質な有機栽培のみ。世界中の生産者や販売者と契約しており1年以内に収穫した保証があるものだけを販売する。

image credit:Kickstarter
現在取り扱っているのはオレガノ、パプリカ、シナモン、チリパウダーなど、料理によく使われるハーブやスパイス12種類だ。

image credit:Kickstarter
キックスターターで大好評のOccoは、すでに目標金額の18,000ドル(約200万円)を達成し、4倍の資金を集めている。Occo: a fresh take on flavor
気になるお値段はというと、スパイスカード3枚セットのミニコレクションが15ドル(約1650円)で予約受付中。だが日本への発送はしてないようだ。
大さじ1杯のスパイスがおよそ550円とはなかなかのお値段。550円あればマックのバリューランチセットが!っと思ってしまう私は相当ファストフードに支配されているんだと思う。肉まん3個分かーとか。
References: kickstarterなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
これいいなあ
3. 匿名処理班
エバラ食品の「プチッと鍋」思い出した。。
4. 匿名処理班
この程度の出費なんて屁とも思わない富裕層は案外多いからね 安心、高品質を売りにしてロングセラーになったりするかもね
5. 匿名処理班
塩コショウ以外でスパイスとかハーブなんて家に置いてないぞ!
6. 匿名処理班
いいアイデアだと思う。
でもゴミが増えそうなのがネックかな。
常用はできないけどちょっとこだわりたい時に使う程度ならありかも。
7. 匿名処理班
たまにしか使わないやつは、これいいね。
冷蔵庫保存のうん年物でも使っちゃうけど。
8. 匿名処理班
コイツは眼から鱗だ
こんな考え方もあったか
9. 匿名処理班
これは便利!!
10. 匿名処理班
これは便利 いつも使い切らないうちに消費期限過ぎちゃうから
11. 匿名処理班
もうちょっとリーズナブルな路線で
スーパーでも買えたら良さそう
12. 匿名処理班
※4
本当の富裕層は調理全般を専門のシェフに任せているのでは?…
13. 匿名処理班
この値段と量だと一人暮らしならともかく、一度の使用量が多くなりがちなご家庭の奥様方なら、どのスパイスで利用するべきか、己のレパートリーと使用量を元にしっかりと考えるべきだな。
たまに少量使うだけならコレが最適だけど、数ヶ月程度で売ってるビンを使いきっちゃうようなのはどうすべきか考えるべきだし、一月もあれば使いきっちゃうようなのならそれこそ金と資源の無駄遣いになってしまう。
「こんなスパイス使った料理とか、ちょっと試してみたいなー」くらいの気持ちで初めて使うのに買うというのが、結局あまり使わない内にいつの間にかカビてたってのが減るので、おそらくは最適だろう。
14. 匿名処理班
たまにしか使わない人はこんな高いの買わないんじゃないかなあ
15. 匿名処理班
※5
南極で料理やってる人が言ってたけど、スパイス一つで違う国の料理になるから、
同じ料理をしがちで、変化が欲しいって人は、スパイスをそろえるのがおすすめって言ってたよ
16. 匿名処理班
バジルパセリパプリカ劣化しやすすぎぃ
17. 匿名処理班
>>5
おっさんだけど醤油系調味液だけで8本使ってるぞ。独身だからな。
18. 匿名処理班
常に持ち歩いてたら いつかは職質されそう
19. 匿名処理班
こんな風に100mlの生クリーム売ってくれんだろうか
大抵のレシピで使う生クリームは100mlなのに売ってるのは200mlの紙パックばかりだから、使うの躊躇するんだよなぁ
20. 匿名処理班
薬の包装と比べると使いづらそうだな
21. 匿名処理班
※14
逆じゃないかな。
毎日マジ料理な俺はお徳用100gパック以外考えられないけど、ごくまれにしか料理しない人には良いと思う。
まあ、ごくまれにしか料理しない人がスパイスやハーブを使うのかと言われれば微妙だけどw
22.
23. 匿名処理班
焙煎粉砕したコーヒーの一杯分でやって欲しいなと思ったけど、カップオンドリップバッグのコーヒーが既にあったわ。
24. 匿名処理班
いいなー、ぜひ日本でも販売してほしい。
あと、チューブのワサビ・しょうが・からしはほぼちょっと使って次に使いたいときには賞味期限切れってのが多いので、もう少し小分けのがあると嬉しい。
25. 匿名処理班
※19
100mlの生クリームはタカナシという会社から出てるよ
うちの近所のスーパーでは普通に売ってる
26. 匿名処理班
同じ発想のパルミジャーノ・レッジャーノは愛用してる
クミンやナツメグを日常的に使う家庭ってあんまりなさそうだからいいんじゃない?
27. 匿名処理班
日本の会社がエコとか有機栽培にこだわらないで同じようなの安く作ったらよく売れそうw
28. 匿名処理班
すごい便利
でもプラスチックストロー廃止の人はこれも駄目なんじゃない
29. 匿名処理班
※19
100mlサイズ売ってるよ
30. 匿名処理班
粉末だと確かに香りが飛びやすいので、
自分はホール(粒)でスパイスを買い集めて
使う直前にミルで挽くという使い方をしてました(独身時代)
丁度このスパイス商品に含まれてる、クミンとか
コリアンダー、ナツメグ、フェネル、他にもクローブなんか。
消費期限とか無視して、3年位は特に香りが
足らないという感じも無く使えてましたよ。
(その位の期間で、小瓶1本位は使い切るので)
ホールで売ってるのを見付けられないのが
たまにあるのがネックですが。
それと葉っぱ系はどのみち生に敵わないので、
多少の香り飛びは利便性の前で目をつむる感じで。
31. 匿名処理班
パセリ セージ ローズマリー アンド タイム がなぁぁいい!
32. 匿名処理班
ナツメグ欲しい!
ハンバーグ肉団子くらいしか使わないから余りまくる
賞味期限後もしばらく使っちゃうけど香りはどんどん弱くなるしね
カレー粉は割と使うから缶のままでいいし、生姜も冷凍して使ってる
食生活次第で使うスパイスも人それぞれだから、こういう少量ものはありがたい
33. 匿名処理班
カレーを作るのに必要十分なスパイスは6種
クミン、コリアンダー、カルダモン、オールスパイス、ターメリック、チリペッパー
あとベイリーフ
悪くなりにくいホールで買っても、カレーにすれば案外とすぐ減る
オレガノ・ローズマリー・バジルは必要なときだけスーパーでフレッシュなやつを買えばいいと思う
スーパーにないなら、バジルはペットボトルの鉢で十分育つ
オレガノとローズマリーは難しいからドライでガマン
34. 匿名処理班
たまーにしか使わないスパイスなら、いいかも。
よく使うのは普通サイズのビンでいいけど。
量産して安くしてほしいな。
35. 匿名処理班
この値段でシートを買うかといわれるとつらいが、スパイスの瓶は半分の大きさでいいんじゃないかと前から思ってる。シナモンとかあっという間に香りが飛ぶんで。
36. 匿名処理班
550円あれは鶏むね肉が1.4キロも買える
贅沢にも程がある
37.
38. 匿名処理班
ん?3枚セットってことは12回分で1枚だから大さじ1杯45円なのでは?ちがった?
39. 匿名処理班
ナツメグは卵料理やクリーム、ホワイトソース系にも使えるよ
カスタードにも入ってることもある
それでも持て余し気味だけどね
40. 匿名処理班
ハウスかSBが商品化しそう
41. 匿名処理班
※16
冷蔵庫に入れとくとバジルパセリの退色はかなり防げるよ
香り……は劣化してるんだろうけれどご家庭利用ならわかんない位、多分
42. 匿名処理班
お惣菜についてる七味みたいな小分け袋の方が使いやすくないかな?
43. 匿名処理班
高すぎる、無理
44. 匿名処理班
>>19
残った生クリームをジャガイモやカボチャ茹でたのに砂糖と混ぜたら超うまいデザートになるよ
45. 匿名処理班
北米在住ですが、こんなにオシャレなパッケージじゃないけど、昔からこれありますよ。
大型スーパーには置いてあります。
地味に置いてあるけど、昔からあるので需要があるんでしょうね。
46. 匿名処理班
>>31
Ww再生された
47. 匿名処理班
刻みたばこを入れて紙巻き派パイプ派の人に売り込むんじゃ
48. 匿名処理班
コンパクトだからアウトドア料理でウケそう
※16 ※41
冷蔵より冷凍のほうが湿気りにくい、香りは冷凍でも飛びそうな気がするが
49. 匿名処理班
なんだか無印良品っぽいなと思った。
でも、スティック状のアルミパウチの少量パッケージが、もしあればそれでも良くない?
日本メーカーなら、さらに中身を顆粒状に作るかも知れない。
50. 匿名処理班
たまにしか使わないからいいなあ
小瓶買っても期限切れて3年たったようなやつが棚の奥から出てくるんだよな
51.
52. 匿名処理班
これは欲しい!21の言う様に、頻繁に使う人やホールを挽いて使う様な本格派なら不要だろうけど
私みたいにたまに使う時には風味もくそもなく、その度新品買っちゃう層には大変便利。
53. 匿名処理班
日本でも詰め替え用のアルミの小袋がスーパーで100円ぐらいで売っているね。ジッパーが付いているので劣化しにくい、ハーブソルトとか買うよ。
54. 匿名処理班
※5
うちもスパイス調味料だけでスパイス棚占領しているぐらいはあるけど、
他の人もいうようにスパイス1つで同じ料理でも違う味が楽しめるから
あるに越したことはないかもしれないね
55. 匿名処理班
これ便利そうだけど、小さじ1杯も要らないときもあるからなーw
でもスパイスは余程風味が飛んでなくて虫が湧いてなきゃ、ちょっとやそっとの期限切れでも通常平気だよ
スパイスに限らないけど期限の日に急にガクッと品質が落ちるわけじゃないんだから、自分の目と鼻と大丈夫そうなら舌で確かめて、なるべく無駄に捨てないであげて(賞味期限でも消費期限でも)
あとホールや粉末状のスパイス類はどうしても使い切れなかったらポプリみたいに目の詰んだガーゼや和紙につつんで、下駄箱や履いた後の靴に入れるといいよ
56. 匿名処理班
コーヒーポーションみたいな形状じゃアカンのか?
57. 匿名処理班
色々なのがワンシートになっててお試しみたいに使えるのもあるといいな〜
58. 匿名処理班
インドカレー作りにハマるとスーパーで売ってる小瓶じゃ量が足りなくなるんだなこれが
59. 匿名処理班
レジ袋減らされてコレはないわww
60. 匿名処理班
余り化粧しないのだが、こういう化粧品のサンプルみたいな
一回使い切りのマスカラがあれば良いのにと常々思っている。
61. 匿名処理班
こういうの高いと全然意味ないんだけどな
通常サイズを使い捨てにすれば良いじゃんってなるから
金に糸目はつけず常に鮮度を重視するなら良いんだろうけど
62. 匿名処理班
細かすぎる
キッコーマンのいつでも新鮮しょうゆみたいな大きいボトルにしてくれ
63. 匿名処理班
スパイスの本場であるインドですら使いきりの一回パックが沢山売ってる
スパイスは各家庭で一から粉末にして調合する物だったが、これからは女性が働きに出るだろうから時間短縮が求められるし、所得も増えるから割高でも使いきりが売れると
何十年も前にあるスパイス会社の社長が英断して売ったら馬鹿売れしたと
風味も落ちないから好評らしい
64. 匿名処理班
日本のスパイス流通の大本はほぼほぼハウスかSBで占めてるから
その2社でどっちかが出さないと難しいかなぁ
65. 匿名処理班
>>60
つけまでええやん
66. 匿名処理班
※62
ボトルだと300〜400gぐらいまでしかないけど、袋でよければ1kg買えるよ
業務用食材店あたりで聞くなり通販で探すなりしてみたら