1_e7
image credit:NASA
 現在、天文学者に空のゴミ袋を連想させる不思議な物体が、地球を周回している。

 その不思議な物体は、地表から600キロの距離まで近づいたかと思うと、538,261キロ(月と地球の平均距離の1.4倍)までスイングして飛んでいくという、ほとんどありえないような楕円軌道を持っている。
広告

まるで空っぽのゴミ袋のよう「空ゴミ袋物体」

2_e4
 物体を最初に発見したのは、ハワイにあるハレアカラ天文台だ。この天文台は、地球に衝突する恐れがある地球近傍天体の検出に取り組んでいる。

 そして発見されたものは、危険はないそうだがとても奇妙だった。

 その物体の正式名称は「A10bMLz」というのだが、「空ゴミ袋物体(empty trash bag object)」と呼ばれている。

 地球から発見できるくらいに大きいのに、とにかく軽いという。天文学者の計算によれば、A10bMLzは数メートルの大きさがあるが、重さは1キロもない。

ロケット打ち上げ時に飛び散った素材である可能性

 イギリス・ノーソルト・ブランチ天文台によると、その正体はロケット打ち上げ時に飛び散った軽量の金属ホイルの一種である可能性が高いという。

 だが、それがどのロケットによって、いつ軌道に進入したのかは不明だ。

太陽の光子に押されて遥か遠くまで

 空ゴミ袋物体が地球軌道で発見されたのは、これが初めてではない。だが、ここまで風変わりなものは初めてかもしれない。

 というのも、これほどまで遠い軌道を周回する”空ゴミ袋”はこれまでなかったからだ。現在確認されているその変わった軌道は、今後もずっとそのままというわけではないだろう。
3_e2
 物体の質量は小さく、太陽から放出される光子によって簡単に押されてしまうほどだ。そのために、おそらく軌道は不規則な変化を頻繁に起こすことになるだろう。

 場合によっては、今後数ヶ月で地球の大気圏に再突入し、燃え尽きてしまう可能性すら考えられる。

地球の周囲はゴミでいっぱい

 地球軌道には宇宙ゴミがわんさか漂っている。

 NASAによれば、地球周辺にあるスペースデブリは50万個にも達しており、特に大きな5万個はNASAと米国防総省が監視を続けているという。

・地球が見えない・・・1957年から現在まで58年間の地球を覆う宇宙ゴミの変化を可視化したタイムラプス動画 : カラパイア

 アメリカ海洋大気庁環境データ情報局によれば、そうしたデブリのうち、毎年200〜400個が大気圏に突入しているそうだ。だが、その途中で燃え尽きてしまうため、地上まで落下するものはほとんどないというが、デブリ対策は悩みの種となっている。

References:Pseudo-MPEC for A10bMLz / Northolt Branch Observatories/ written by hiroching / edited by parumo

あわせて読みたい
ロシアが開発中のスペースデブリを破壊するレーザー砲。運用中の人工衛星まで破壊可能としてアメリカ政府が懸念を示す


我々の頭上には今何がある?スペースデブリ、衛星などの軌道をリアルタイムで見ることができるインタラクティブサイト


砂粒大でも大やけど。宇宙ゴミ(デブリ)がもたらす大災害


砂粒大でも大やけど。宇宙ゴミ(デブリ)がもたらす大災害


11月13日金曜、正体不明の宇宙ゴミが地球に突入しインド洋に落下。

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年02月04日 09:56
  • ID:KAmji7mc0 #

デブリを強制的に落とせる方法ができたら
しばらく明るすぎて寝不足になる奴続出だろうな

2

2. 匿名処理班

  • 2019年02月04日 10:23
  • ID:HkIgyLLo0 #

軌道廃棄物については、テクノーラ社って言う所で面倒みてくれますよ。

3

3. 匿名処理班

  • 2019年02月04日 10:30
  • ID:83LGiOvl0 #

船外に投げ出された宇宙飛行士の亡骸とかも漂っているのかな?

4

4. 匿名処理班

  • 2019年02月04日 10:58
  • ID:I0VGrd540 #

スペースデブリはそんな遠くまでいくなら月に落ちたのもあるかも
月面で人工物発見されてもすぐ喜んじゃ駄目だ

5

5. 匿名処理班

  • 2019年02月04日 11:27
  • ID:NCPL.DS.0 #

デブリが突然全て落下してきたら全て燃え尽きるのだろうか

6

6. 匿名処理班

  • 2019年02月04日 11:29
  • ID:SkpSN4eU0 #

以前光子推進用の帆を広げそこなったことがあったような

7

7. 匿名処理班

  • 2019年02月04日 11:54
  • ID:xoW9yCBb0 #

世の中にある無数のゴミの中でも選ばれし50万個の地球軌道のゴミと考えると
彼らもまた特別な存在なんだなあって思う。

8

8. 匿名処理班

  • 2019年02月04日 12:19
  • ID:y0pPCAUF0 #

軽いのにデブリとは

9

9. 匿名処理班

  • 2019年02月04日 13:07
  • ID:YV8.oZmo0 #

なんかお風呂の垢すくいみたいなので、がーっと取れないのかな。

10

10. 匿名処理班

  • 2019年02月04日 14:42
  • ID:feTaIhxJ0 #

エーデンベルクで焼き払え!

11

11. 匿名処理班

  • 2019年02月04日 14:59
  • ID:hq.MQnTG0 #

最近記事のフェイスブックの動画がログイン画面になって見れないです

12

12. 匿名処理班

  • 2019年02月04日 16:11
  • ID:ud4Z.X010 #

デブリ除去手段できたらいいよね

13

13. 匿名処理班

  • 2019年02月04日 16:29
  • ID:j2yDeu2M0 #

昔スペースシャトルが予定した軌道の近くにコンビニの袋みたいな物があって帰還が遅れたことがあったよね。
巷では宇宙クラゲと呼ばれていたが。

14

14. 匿名処理班

  • 2019年02月04日 16:34
  • ID:Gft88Ros0 #

ニール・アームストロング「あ、それは………いやなんでもない」

15

15. じょん・すみす

  • 2019年02月04日 16:38
  • ID:7bGI4Pyd0 #

あの画像は、ベーカーナンシュミットカメラの画像・・・
しかし、あのカメラは今は使われてない筈なんだが、別のカメラで
撮影したのか?

16

16. 匿名処理班

  • 2019年02月04日 17:07
  • ID:nLC0MFMR0 #

きっと軌道上のどこぞの広告看板に直撃するんだよ



17

17. 匿名処理班

  • 2019年02月04日 17:26
  • ID:Do8tfzVd0 #

SF小説だったかで過去の戦争で衛星軌道とかでドンパチやりまくった結果大量のデブリがばらまかれてデブリで封鎖されたような状態になって衛星とか使えないし宇宙進出もできなくなった世界ってのがあったな。

18

18. 匿名処理班

  • 2019年02月04日 17:27
  • ID:ByEDtRHB0 #

昔、宇宙ロケット発射実験で死んだ動物や人間が宇宙ゴミとなって一杯浮遊しているはず

その中にシーボーズもいてそのうち地球に落ちてくるんだろうなあ

19

19.

  • 2019年02月04日 20:32
  • ID:RPPLZ2sn0 #
20

20.

  • 2019年02月04日 20:54
  • ID:n9H1VNMv0 #
21

21.

  • 2019年02月04日 21:05
  • ID:GPB40ife0 #
22

22. 匿名処理班

  • 2019年02月04日 22:01
  • ID:FzpQ7oth0 #

中国も月の裏側行ったもんな。
もっと大々的に発表してほしいと思う。

23

23. 匿名処理班

  • 2019年02月05日 00:42
  • ID:91vu5MFR0 #

>>1
大丈夫
地球は広い!

24

24. 匿名処理班

  • 2019年02月05日 00:45
  • ID:91vu5MFR0 #

世界中の全ダイソンを集めたら地上から吸いとれる

25

25. 匿名処理班

  • 2019年02月05日 08:55
  • ID:u4AkP5Ul0 #

デブリが原因で宇宙飛行士の乗ったシャトルや宇宙ステーションが落ちたりして、人死がでないとデブリを危険視しないから、それまでは放置だろうな。

26

26. 匿名処理班

  • 2019年02月05日 13:52
  • ID:X0Vnsc2f0 #

アポロの3段目と機械船・司令船にある着陸船カバーか
機械船側面にあるSIMベイパネルか
13号事故時に剥がれた側壁の可能性もあるね
どれも基本的に板だから太陽風の影響も受けやすい

27

27. 匿名処理班

  • 2019年02月05日 19:10
  • ID:vk6Uh2N10 #

DS12の出番です

28

28. 匿名処理班

  • 2019年02月18日 20:17
  • ID:p7inCVqP0 #

>>1
昼間に落とせば良いじゃない

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link