
回転する立方体の中に収められているのは、無数のガラスの破片なのだが、見る角度によってまったく違う表情を見せるのだ。
広告
Head Instructor from thomas medicus on Vimeo.
ヘッド・インストラクターは、塗装されたガラスと細かく切ったガラスの破片で構成された彫刻である。人間の頭部がモチーフとなっており、頭の中に隠された思惑や、囚われている思考などを表現しているという。

image credit: Thomas Medicus
また、同じものを見ていても、自分と他人では見え方が違っている。それは世界を見るときも同じで、どうしたって偏りがでてきてしまう。今見えているものは全てではなく断片的なもの。見えていない部分が必ずどこかにある。そういった暗喩も含まれた作品なのだそうだ。


image credit: Thomas Medicus

image credit: Thomas Medicus
References: written by どくきのこ / edited by parumo▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
こういうの駄目。
気持ち悪い。
細かいものがごちゃごちゃあると酔う感じ。
古道具屋とか、それも明るいところは入らない。
2. 匿名処理班
ピタッと合うとき、気持ちいいね。
3. 匿名処理班
美少女で作れなかったのか?
4. 匿名処理班
めっちゃスマホ回転した奴俺以外に居る?
5. 匿名処理班
と言うか、こう言うのは錯視とは言わなくない?
6. 匿名処理班
餃子をキメすぎた宇都宮市民が見ているモノに似てる
7. 匿名処理班
何だろう? こういうの苦手だと感じた。感じつつスマホを回してしまった・・・。
8. 匿名処理班
凄く良い
手が込んでるし面白い
どうやって作ったんだろう?
9. 匿名処理班
構造は複雑だけども言いたい事が容易に汲み取れる
こう言うシンプルなアートは好きだな
10. 匿名処理班
『輪切り』のソルベだった…!
11. 匿名処理班
そのうち360度どこから見ても別の絵になるとか出てきそう
12. 匿名処理班
これは……絵の構成はだまし絵だけど、錯視ではないのでは
13. 匿名処理班
何が凄いのかいまいち分からない
14. 匿名処理班
すごいわ
めちゃくちゃ手間暇かかってるなあ
15. 匿名処理班
これ作れと言われてもどうやって作ったらいいか見当がつかないな。
やはり芸術家というのは頭がどうかしてるんだと思う
16. 匿名処理班
よく見るとおちゃめなパーツがあるという
遊び心も忘れないすごい密度の作品だな
17. 匿名処理班
※12
錯視って言葉がちょっとよくない気がするんだよね
そのままトリックアートなら納得いくんじゃないかな
18. 匿名処理班
見る角度で違うものになる作品ってたまに見るけどどうやって作るんだろうか。
19. 匿名処理班
絵心無いから分からん…違うものになってるのこれ?
人の正面の顔を回転させて横顔になるのは別に不思議なことではないような…
毎回バラバラになってるのは凄いのかもしれないけど…
20. 匿名処理班
すごい!CGみたい!
21. 匿名処理班
最近スマホゲーでこういうパズルをやった記憶が…
22.
23. 匿名処理班
必ずひとつの石が隠れる石庭を思い出したわ