
ニンテンドースイッチ時代の子供たちは、いち早く最新機器を使いこなす。だもんだからAmazonのAIスピーカー、エコーだって最適な使い方を思いついちゃうんだ。
Alexa, What's 5 - 3? | Alexa Doing Homework For This Little Boy (Viral on Twitter)
宿題をやっていた少年のテーブルにはAmazonのスマートスピーカーエコーが。そこで少年はエコーに向かって話しかけた。
「アレクサ、5-3は?」

「5-3は2です」

というか、5-3の問題を自力で解くのと、AIスピーカーを使いこなすのとどっちの方が賢いんだろう?あとアレクサの計算能力ってどれくらいのもんなのだろう?
興味深い面が多々あるが、技術特異点を迎える2050年くらいにははもっとすごいことになっているんだろうな。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
AI相手だったらまだ足し算や引き算は出来そうだけど、微分積分とか大学の応用数学は無理だろうな…。
2. 匿名処理班
この時、必要だったのが答えであっただけ、次はアレクサに解き方を聴くだろうね。
対人の場合、コミュニケーションが発生して欲しい回答を得られない場合があるから彼のやっていることは正しい使い方。
3. 匿名処理班
ひとりで悩んだ末に5-3が解けるよりも大事なことを得られたかも知れんね、コレ。
何でも、それが得意な人やモノに頼れるときに頼ることができるってことが、後の人生に活かされてくる希ガス
4. 匿名処理班
5−3はわからなくてもアレクサは使いこなすんだ。
AIスピーカーネイティブの時代だ。
5. 匿名処理班
ヘイ!アレクサ!代わりに仕事して1千万円稼いで・・・
6. 匿名処理班
今の世の中、自分でlinuxのPC立ち上げてネットにアクセスして、ネット配信の動画を見る4歳児とかがいるから。
7. 匿名処理班
「アレクサ、君は人間の会話を全て記録することを誰に指示されたんだい。」
アレクサ「カチカチカチカチ、 危険分子として通報しました。」
8. 匿名処理班
単純計算なんてすぐに出来たほうが身のためやのに
自分の頭を使える子がプログラミングできるようになってこの手の制作する側になれる
使うだけの子は消費者で終わりや。むしろ簡単に使いこなせるようにした道具なんて使ってたところで何の役にもたたんで。裏技的な使い方を発見してるならその子は賢い子だ
9. 匿名処理班
正しいだの、いい事だの言ってるコメント欄の奴らの思考が謎
10. 匿名処理班
後の脳内端末である
11. 匿名処理班
※1
質問したらアマゾンから数学の教科書が届いたりして。
12. 匿名処理班
昔は「ナイト財団」しか持ってなかった物が、35年掛かって世界中に普及したんだね。
「そうですマイケル、我々KITTシリーズのように{空気を読む}能力までは搭載されていませんが」
13. 匿名処理班
いたずらっ子とくそ真面目なAIの親和性の高さよ
14. 匿名処理班
「アレクサ、髪増えるかな?」
「アレクサ、可愛い子紹介して!」
「アレクサ、あれ?壊れた?」
15. 匿名処理班
オレクサも話し相手が欲しい
16. 匿名処理班
「その手があったか!」じゃねーよ!ww
17. 匿名処理班
いずれ学習塾とかもAIになるだろうな。
18. 匿名処理班
アレクサえも〜ん
19. 匿名処理班
うちの娘もこの記事を見て、たった今やってみたわ。
娘「アレクサ、√32を簡単にして」
アレクサ「√32は5.6865……」
娘「いや、そういうことではなく(=_=)」
中学生以上には無理だった。
20. 匿名処理班
「一月後に売ると儲かる株買って」とかできんのかな
21. 匿名処理班
※18
宿題くらい自分でやりなさい!
22. 匿名処理班
アレクサ〜! 年賀状書いてぇ〜!!(カラパイア見てる場合じゃなかった!!)
23. 匿名処理班
>>12
うわー懐かしい!ナイトライダー!
なんか嬉しくなっちゃった
24. 匿名処理班
高度な問題になるほど質問の仕方が重要になって来そうだな
答えを正しく導きだす為のAIとのコミュニケーション能力が
必要とされる時代が来ているのかも
25. 匿名処理班
>5-3の問題を自力で解くのと、AIスピーカーを使いこなすのとどっちの方が賢いんだろう?
5-3を自力で解いた上で、AIスピーカーを使いこなすのがベスト
26. 匿名処理班
よくそんな使い方を思いつくなあw
オッサンは使いこなす事もできんわ…
27. 匿名処理班
※2
>対人の場合、コミュニケーションが発生して欲しい回答を得られない場合があるから彼のやっていることは正しい使い方
そこで正しい回答を引き出せるコミュニケーションを学ぶほうが大事なんじゃないの?
生きてくってそういうことだと思うけど
28. 名無しよん
※2、※27
まあ、対人コミュニケーションに関する悩みをアレクサに相談して、適切な回答が返って来るようになるといいね。
「ソンナヤツトハエンヲキリナサイ」
29. 匿名処理班
こういうやり方を続けていると周囲に訊ねる人がいなくなったときに困ることになる。
例えば最先端の研究には携われないし、自身が権威ある回答を出さなければならない専門家のような立場にもなることはできない。
すべての人間が何らかの分野の第一線には立つ必要はないけれど、せめて聞いた内容がデタラメじゃないかどうか判断できる最低限の検証能力は持っていてほしいところ。
じゃないと一生誰かの言いなりになる人生しか送れないし、いつか千の丘の声に踊ることになる。
30. 匿名処理班
マルチバックとグランドマスターが本当にそのうち登場するかもなあ
31. 匿名処理班
ブラジルなら16ビットのスーファミをさわっている子供はいないだろうが
同じ16ビットのメガドライブを楽しんでいる子供は今でもいるぞ
32. 匿名処理班
ニトリの会長に「学歴無ければ学歴あるヤツを雇えばいいんだ」という名言があったが・・・
33. 匿名処理班
「…コラッ!」っで切れてるのがいいねw
34.
35. 匿名処理班
※1
スマホで数式を写真に撮るだけで答えが出るアプリあるよ
36. 匿名処理班
うちの子どももやってる現場を押さえた。叱った。一緒に宿題やった。
そして子どもの発声発音が対人間と対アレクサで変わってることにも気がついた。そんなにゆっくりはっきり滑舌良く喋れたのかキミは。普段の子どもっぽい発音はどうした。
『だって何度もちょっとわかりませんごめんなさいって。アレクサかわいそ』
デジタルネイティブ新世代、健気なアレクサのためがんばってた。
その優しさを評価したい。
しかし、健気なアレクサのためにも宿題は自力でやろう。教えるから。
37. 匿名処理班
※1
Mathematica
38. 匿名処理班
>>1
複雑なグラフの描画や微積、連立方程式、漸化式、シグマ計算とかの高校数学はもちろん、数学オリンピックレベルの式展開も一瞬で解いちゃうwolframalphaってサイトがあるから技術的には今すぐにでも可能だと思う!
39. 匿名処理班
ワロタwwかわいいなw
40. .
まあ、アドレス欄で計算ってよくあるよな
41. 匿名処理班
グーグルでも計算をしてくれるから、このくらいは何でもないんだろ。
※1
積分は式の変換が難しいのがあるけど、微分だったら公式通りのが多いから対応しやすいんじゃね? 数式処理ソフトとかもうあるんだから。
42. 匿名処理班
※1
げ、原理と解法を理解してればあとは計算ソフト任せでもいいから(震え声
43. 匿名処理班
>>3
それを知るには早すぎる気もするがな