
病院というやつが...
それでも飼い主に連れてこられてしまったからには診察を受けなければならない。でも受けたくない。まな板の鯉にはなりたくはない。
そこで猫たちは様々な戦略で診察を回避しようとする。
柔軟な猫だけにいろんなものに擬態しているようだよ。
岩のように硬くなりゴミ箱の穴に頭を突っ込む猫



My cat did not want to be at the vet today. So he kept sticking his head in this trash hole. I died. pic.twitter.com/Q3z4YoJJMa
— Ashly Perez (@itsashlyperez) 2018年12月19日
今日動物病院に行きたくなかった私の猫。台の上にあるごみ箱の中に頭を突っ込み動かないの。死ぬかと思ったわ。この投稿に対しツイッター上では様々な反応が。
獣医嫌いの猫は様々な作戦を実行するようだ。
1.穴に突っ込む
Don't all cats do this? Mine does pic.twitter.com/90gl5ZqQ6u
— Joshua Thompson (@BlackpeelJDT) 2018年12月20日
うちの猫も!猫って行きたくないところに連れていくと穴に頭突っ込むのかしら?2.シンクに飛び込む
Creative kitty! My cat jumped in the sink the first time I took her to the vet 😺 pic.twitter.com/3VgXwJyv4w
— Maria McKenna 🌊🌊 (@McKenna9999) 2018年12月20日
うちの猫を最初に病院に連れてった日。秒でジャンプしてシンクに入り込んだ。3.シンクの中で隠れながらこちらを見てる
My cat recommends hiding in the sink at the vet's pic.twitter.com/GJnuvGLNN1
— Cathy Edwards (@89VWGolf) 2018年12月20日
うちもシンクに入り込んで隠れている風だった。4.黒いから同化
My cat tried to hide in the sink pic.twitter.com/UvAB9qcekS
— Jason Fretz (@Fretzy99) 2018年12月20日
うちのもシンクに隠れる派だな5.棚の中に収納しつつの牙チラ
6.はじっこで置物と化すHow my cat looks when she goes to the vet... must hide in shelving units and smile like she’s in pain once she’s spotted pic.twitter.com/xcoayPRWZr
— Emily (@EmilyWhalen1) 2018年12月20日
7.頭隠して尻隠さずMy cat doesn’t like the vet either 😂 pic.twitter.com/HP1mJw1fEd
— K A T E (@fyvkook) 2018年12月20日
8.高いところに登る作戦をとる猫もThis is Petal.
— Amy Patterson (@justanotheramy) 2018年12月20日
She is invisible. pic.twitter.com/Mk9jQwxBiq
9.これはわかりづらい!パソコンの後ろに...Charlie prefers to climb the cabinets so the tech is forced to grab a step ladder and something akin to herding her towards us occurs... pic.twitter.com/UJ4siPKsTF
— PersephonesDoll (@PersephonesDoll) 2018年12月20日
10.穴があったからほぼ入り込んだ!Guess where my cat was when we went to the vet😂❤️ pic.twitter.com/6KtsvXucNi
— Kotomi🎄 (@KotomiCrabdree) 2018年12月20日
ということで病院嫌いの猫たちは、様々な方法で診察を回避しようとしているが、頭をつっこむか、シンクに入る猫が多かったようだね。My cat can relate. pic.twitter.com/BTgrFKJ7He
— Certified Bitch (@MirandaDunkle86) 2018年12月20日
みんなの猫はどんな感じ?うちの猫は「完全戦闘モード(けも)」と「じっと我慢するけど家に帰ってから嫌がらせをする(もも)」かな。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
あとでしんどい言っても知らんからね
とか言いつつケージに押し込む下僕たち
2. 匿名処理班
初見でどっちが頭側かわんなかったよ
目の前でされたら可愛い仕草すぎて悶絶しちゃいそう
3. 匿名処理班
猫「いません。ここにはいません」
4. 匿名処理班
うちの猫は獣医のお姉さんに可愛がられてるうちにすべて済んで何もわかってない派。
歴代猫で一番楽でありがたい
まあ隠れちゃうのもそれはそれで可愛いくて愛おしいけど(笑)
5. 匿名処理班
唐突に漂流教室の椅子になりきるシーンを思い出した
猫にとってはあれくらいの恐怖感なんだろうか
6. 匿名処理班
うちのは全力でキャリーに戻ろうとする姉と、されるがままな弟だなー。
されるがままな方は私ががっつり保定するせいもあるかもしれないけど、むしろ病院に行く道中の方が出せ出せうるさくしてる感じ。
ただ不思議なのは、弟一匹だとうるさいけど、姉と一緒だとむしろ道中くつろいでるっていう…。
7. 匿名処理班
うちの猫は診察台で丸くなったままフリーズしてたなぁ
8. 匿名処理班
そりゃ猫目線からしたら色々いじられて針刺してくる人間がいるの場所だけだからね
9. 匿名処理班
飼ったこと無いから体験したことが無いんだけど、彼らって「普通のお出かけではない」ってのを敏感に察知するらしいね
何を根拠にしてるのか?が判明したら病院に連れて行きやすくなると思う
その後、もっとひどくなる可能性は…まぁそうねぇ…
10. 匿名処理班
ちなみに"わかりずらい"じゃなくて
"わかりづらい"ね
わかり+辛いで覚えてるといいよ
勉強になったね
11. 匿名処理班
初めて動物病院に連れていった後、
抱っこして玄関の外へ出るとスゲー鳴くようになったウチの猫。
何年経ってもいまだにスゲー鳴くw
12. 匿名処理班
猫だなぁ
13. 匿名処理班
大人しいだけいいじゃないかー。
うちの猫、病院で壁紙駆け上がって天井から落ちて来たよ
14. 匿名処理班
うちの子は肩にタッチして抱きつくから、診断後、私の肩は血だらけだよ♪
先生は楽みたいだけどね(涙)
15. 匿名処理班
※9
うちの猫はそもそも病院以外でケージにいれることが無いからだけど
ケージを持ち上げる音に反応して逃げる
取っ手のプラスチックの擦り合う音とかぶつかる音とかそういうの
16. 匿名処理班
こう言うのをカワイソカワイイと言うのだろうな
17. 匿名処理班
奴等は気配を絶つのに長けているし隠形の術の達人だからな
いないと思ってたらタンスの上にさりげにいたりしてビクッとなるわ
18. 匿名処理班
全く警戒してない素人の飼い主、パカッとキャリーを開けて猫一瞬で弾丸の様に飛び出す。
治療道具の棚の上のものを全部蹴っ倒して最上階に移動し、そこで失禁してオシッコびちゃびちゃ。
頼むから洗濯ネットに入れてきてくれ
マジでマジで。
19. 匿名処理班
病院に連れて行こうと思って探すとどこにもいない・・・
20. 匿名処理班
うちは病院好きだからなぁ……、特に今の病院に変わってからは先生が大好きすぎて、注射や爪切りしてる時以外はずっとゴロゴロいってるし。待合室でなんてケージから出たくて出たくてニャンニャンうるさい。出したら出したで診療室の前で中に入れろと鳴くし。きっと毎日でも行きたいはず(だからキャリーが開いてるとすまし顔で入って、さあ病院行こう!と要求される)まあ先生がイケメンなので私も毎日でもw
21. 匿名処理班
うちの猫は病院つれてくゲージを出そうとすると察してたわ
そんな愛猫も今では天国から見守ってくれる存在に
記事を読んで懐かしくなった
22. 匿名処理班
どの子も可愛い
23. 匿名処理班
気持ちは分かるぞ、何をされるか分からないんだもんな。
でもお前の為なんだ、分かってくれ。
といいつつ連れていく
24. 匿名処理班
※14
バブル期並みの肩パッドを仕込んで!
25. 匿名処理班
※10
なんでマイナスなのかコレガワカラナイ
26. 匿名処理班
ボーグ「抵抗は無意味だ」
27. 匿名処理班
犬猫の「自分から見えなければ相手からも見えない」思考好きw
28. 匿名処理班
た・・・助けてくれニャ
29. 匿名処理班
うちの猫はゲージの中でも隠れる。角に頭突っ込んで隠れてるつもりらしい
30. 匿名処理班
自分から見えてないなら相手からも見えてない猫理論
31. 匿名処理班
>>15
うちんとこのかかりつけの獣医さんは
ケージだと開けた瞬間飛び出して逃げることあるから
洗濯ネットに入れて抱っこして連れてきてくださいって言われてそうしてる
ネットは怪我することないし
抱っこしてモフッてあげると幾分落ち着いてくれるから比較的楽に連れて行ける
32. 匿名処理班
病院に連れて行った後はどうなの?
威嚇モードとかしょんぼりしちゃうとか
怒っちゃったらしばらく近づいて来ないのかなぁ
33. 匿名処理班
ケージの中で暴れるからネットに入れるんだけど
そのせいで袋や箱の中に入らなくなったわ…
34. 匿名処理班
実は俺も小学校二年生の時に予防注射があって
学校から逃げ出してしまった。
家に帰ったら先生が待っていてそのまま学校に連れて行かれて
注射されたw
35. 匿名処理班
※33
うちもそれ…
そして毎回ネットに入れた瞬間に失禁
36. 匿名処理班
>>13
壁紙の爪痕すごかっただろうな。
37. 匿名処理班
うちの猫は診察中は大人しいな
たまに思い出したように不安そうな声上げるだけで
むしろ移動中と待ち時間にすごく鳴く
38. 匿名処理班
もともと猫がいたところは砂漠だから、頭が隠れればあとは保護色で隠れられたんやろうな
今のような毛色や家の中じゃ頭だけ隠しても意味ないけど
39. 匿名処理班
うちの猫はベッドの下に潜り込んで
低い鳴き声で抗議するよ
診察台でキャリーから引っ張り出すと固まって
岩のように動かざるがごとし
40.
41. 匿名処理班
※25
小さな間違いなのに、言葉遣いが割と上から目線だからかも。
42. 匿名処理班
ウチのニャンコの隠れっぷりは尋常じゃないぞ。
「今週末病院予約取れたよ」の言葉で一週間くらい雲隠れする。どんだけイヤなんだよw
エサも水も減るから居るのは分かってても見つけられないw
43. 匿名処理班
※41
でも優しく書くと今度は「小バカにしてる」って始まるだけでしょw
ただの「指摘」を「攻撃」であるかのように受け取ってしまうのは、自我が未成熟で社会性に乏しいからです。と、こんな風にズケズケと指摘され、時には手も足も出てくるのが現実社会。もっと図太く生きていかないと。ただの言葉だよ。直せば終わり。血が出るわけでもない。
44.
45. 匿名処理班
※42
「予約」って言葉が分からないとこの反応はないww
46. 匿名処理班
※43
「勉強になったね」
この一言いる?これがあるせいで挑発的な物言いに取られても仕方ない。
逆にこの一言をなぜ入れたのかを教えてください。
余計な一言のせいで大いに相手の心象を害する事を覚えた方がいい。
勉強になったね
47. 匿名処理班
風呂入れようとするときも察知して隠れやがるんだぜ
48. 匿名処理班
かわいい
病院は辛いけどがんばれ
49. 匿名処理班
勘がええんや
野生の勘と飼い猫の経験や
50. 匿名処理班
>>19
うちも! キャリーに入れる前に病院に電話したら、夜になるまで隠れて出て来なかった😅
51. 匿名処理班
>>43
横からスマンが「ただの指摘を攻撃〜」の下りがまんまブーメラン、自己愛性ナントカの特徴。この記事を見に来た大半の人はその程度のミス心底どうでも良いのにそれをネチネチ指摘に来た存在に感じた単なる鬱陶しさが結果のマイナスなんだよ。
52. 匿名処理班
>>43
勉強になったね
53. 匿名処理班
まあ本人がそのつもりがないだけでまだマシだと思えるのが※10
その後の指摘だけで済ませてる人はいい
一部完全に嫌味で返してる人のほうがトラブル起こしそうな人に見える
相手に攻撃するタイプかどうかってだけで判断するならだけど
54. 匿名処理班
>>43
矢印みたいなマークから返信できますよ
勉強になりましたね
55. 匿名処理班
>>43
「勉強になりましたね」なんて指摘した側が言うかよw
間違えた側が「あ、間違っていました。すみません、勉強になりました。」と使うならともかくさあ。
56.
57. 匿名処理班
うちの犬も本当に固くなる
病院なんて一言も言わないのに
何を察知してるんだろうか?
固まったまま車に乗せて病院に着くと観念して動くよ
58. 匿名処理班
>>57
言葉には出さなくても、いつもと違う行動や雰囲気が出てしまっているのでは?
そういうの察するのに長けているから
うちは本当に、散歩行くていで話してるよwその後、買い物も(病院)いかなきゃね〜みたいないつもの雰囲気でw
散歩からの車移動の後、病院着いてからここは…!みたいになってる
59. 匿名処理班
うちの猫病院平気だからなあ…
お出かけもぜーんぜん平気
キャリーに入れようとすると緩やかに抵抗されるけど、別に苦戦せずに入れられる
外出ても一言も鳴かないし
めちゃくちゃ楽ちん
60. 匿名処理班
リビングにキャリー置いて「先生に会いに行くからトイレ行ったり準備しててー!」と言ったらちっこ済ませて開けっぱキャリーで待機してる
窓閉めたりしたあとキャリー閉めてお出かけ。車の中ではすごくうるさいけど先生に会うときは「かっこよくおりこうに」してる。
ええ、うちの子♂でお医者さんはかっこいい女医さんです。
61. 匿名処理班
うっわ、なんか脛に傷持つ人があたかも自分が言われたかのようにイキリ狂ってるわ。
こういったナイーブ(笑)な人たちに粘着されないよう普段から気遣い()をしないと
絡まれるんだなって勉強になったわw
62. 匿名処理班
アメリカ人は台所にパソコン置くのか?
63. 匿名処理班
>>62
システムキッチンみたいにせせこましい感じじゃなくて作業スペースでもあるから、料理しながら財テク管理したり大学のレポート書いたりできる。海外ドラマとかでは時間調整に≪ながら≫作業なんかをしてるね。
64. 匿名処理班
普段はつきたての餅のようだが
病院では冷え切った餅になる
6kgの餅に・・・
65. 匿名処理班
※25
他人のミスを角を立てずに指摘するって難しいのよ