
あなたが動物病院でペットと別れを告げているときに、待合室で楽しそうに騒ぐ声がしたらどうだろうか。つらい気持ちが増すのではないだろうか。
もちろん彼らは悪くない。あなたがそこで苦しんでいることを知らなかったのだから。しかし、後から事情を知れば、彼らだって、いたたまれない気持ちになるだろう。
このような意図せぬ事態を防ぐため、「今まさにペットと別れを告げている人がいる」ということを人々に伝える単純で思慮深い方法がある。
その方法とは、ロウソクを灯しておくことなのだ。
広告
・もし、このロウソクが灯っていたら、愛するペットにさようならを言っている人がいるということです
・ロウソクに火が灯っている間は、静かに、敬意を持って話してください。あなたの忍耐とやさしさに感謝します

imege credit: Twisted Sifter
灯っているロウソクは象徴的なだけではなく、繊細でもあり、困難なときに対する敬意も表現している。このロウソクを、「追想のロウソク」と名づけた病院もあるようだ。

imege credit: Twisted Sifter
欧米では、回復の見込みがないペットに対して、飼い主の責任として安楽死を選択することがある。その際、飼い主は自らその最期を見届ける義務がある。心ある飼い主にとっては苦渋の選択で、困難が伴う別れなのである。
安楽死を選択するのは飼い主にとって非常につらい決断だ。後々まで心を痛め続けることになる。
最初の写真は「地元の病院での、思慮深いお知らせ」というキャプションと共にRedditに投稿されており、多くの反応がある。
Lundy87
これはとても素晴らしいと思う。16歳の犬を亡くしたときのこと。待合室に戻ったら、連れてた子犬と遊んでいる男性が一人いただけだった。
彼は僕を見て子犬と遊ぶのをやめ、僕が支払いをしている間、抱きかかえて静かにさせてくれた。僕はその男性を悲しませたことをすまなく感じたんだけど、彼は何が起こったか分かって敬意を払ってくれたのさ。
これはすごくいいアイデアだ。健康診断のために来る人もいるけど、最愛のペットを亡くしたばかりの人もいるかもしれないのだから。
F0X_MCL0UD
23歳の時、17年間飼っていた猫を亡くした。腎臓病だったんだ。その時に、獣医さんたちがどれだけ優しかったか思い出した。
猫が息を引き取ったあと、1時間ほど、抱きしめていたよ。
数日後、病院のスタッフ皆がとても悲しんでいると書いたカードが動物病院から届いた。病院がペットを失う苦しみを理解してくれて気持ちが楽になった。
多くの人が「猫に過ぎないじゃないか」と言うかもしれないが、ペットは家族の一員なんだ。こういうサインはそれだけの価値があるよ、もしもカタチに過ぎないとしても、ね。
tekhnomancer
父がココアというラブラドールを連れて動物病院にいったとき、とても弱った犬を連れた女性が診察室に入っていき一人で出てきた。出てくるなりドアの外で泣き崩れたそうなんだ。
父が目を離した隙に、ココアが立ち上がってその女性のほうへ向かった。そして、彼女の膝に頭をのせたんだって。
その女性は泣きながら微笑んで、ココアのやさしい仕草に感謝したそうだ。15分後に帰っていくときには、笑顔も見せられるようになってたってさ。
sphexo
ココアは尊敬すべき犬だね。その女性の悲しみを感じて、慰めたかったんだろうね。

imege credit: Twisted Sifter
また、敷地とお金に余裕があれば、このような解決策もある。しかし、全ての動物病院で可能なわけではなく、特に都会では難しそうだ。
ao_88
進歩的な動物病院で働いているんだけど、そこには「看取りの部屋」がある。診察室の4〜5倍の広さで、ソファーや椅子があって、リビングルームを模してあるんだ。その部屋には別の出口があって、飼い主はロビーを通らずに帰れるのさ。
NoodlesForU
私たちがかかっていた動物病院も別の出口があった。
空になった箱を抱えて診察室を出るのは、それまで経験したことがないほどつらかった。ペットと幸せに過ごしている人に見られずに静かに帰れたことにとても感謝している。

imege credit: Twisted Sifter
そんなわけで、ロウソクを使ったこのアイデアは、あちこちで実践に移され始めている様子。ペットを亡くした方々の心が癒されますように。via: Twisted Sifter, Redditなど/ translated by K.Y.K. / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
これはいい心遣いだね
2. 匿名処理班
自分の行っている動物病院では、
手術と安楽死は診察時間外か休日にしてるって言ってた。
飼い主さんの気持ちもだけど、先生も心穏やかに行いたいからって。
3.
4. 匿名処理班
向こうの方々は、ものいわぬ工夫が本当にうまいなと思う
5. 匿名処理班
この心遣いはいいね
20年も前だが弟が事故で亡くなった時に地下の霊安室に移動する際
地下の別の部屋からナースがバカ笑いしながら出て来たのを今でも覚えている
6. 匿名処理班
みんなとココアちゃんの優しさに泣いた
7. 匿名処理班
欧米にも動物病院にも行く機会はないと思うけど覚えておくよ
8. 匿名処理班
こういうちょっとした優しさと気遣いが、悲しみに打ちひしがれてる時に(たとえその時はそうと分からなくても)救いになるってあるよね。
…記事を読んで、お別れしたときの悲しさを思い出したり、そんな時に慰めようとしてくれた人に感じた暖かさを思い出したりして、色々気持ちが切ないやらなんやらで収拾つかない上に泣きそうになってる。
9. 匿名処理班
ココアちゃんいい子だね
俺も猫3匹飼っててそのうちの1匹が腹膜炎で急死したんだけど
普段は呼ぼうが何しようが素知らぬ顔の2匹が、
その日だけは俺にまとわりついて離れなかった
お前達がいなかったら俺は立ち直れなかったかもしれんよ
10. 匿名処理班
うちのココアすげーだろってか
11. 匿名処理班
この気遣いはいいね
うちの愛猫が亡くなった時
ずっと病院に通い詰めだったのに急に来なくなった事を
心配した先生から電話があった
亡くなった事を告げたらお悔やみのお花を贈ってくれたな
12. 匿名処理班
うちも今ペットロスやわ〜辛くて哀しくて切なくてなんとも言えない気持ちになる
うちんとこは猫なんだけど、動物を飼って心から愛して家族同然のように過ごしてきた者しかわからんところがあると思う
なんかね、親亡くした時より悲しかったといえば語弊があるだろうか?でもほんまそんな感じ。だからわかるわーこれ。
13. 匿名処理班
欧米では最期のお別れの後、一緒に帰らないの?
(御遺体と共に帰宅する、というのは無いの?)
14. 匿名処理班
>欧米では、回復の見込みがないペットに対して、飼い主の責任として安楽死を選択することがある。その際、飼い主は自らその最期を見届ける義務がある。
欧米では日本のように保健所が飼い主から飼い犬や飼い猫を引き取って安楽死することはないので、何らかの理由で飼い続けられなくなった場合には飼い主が動物病院で安楽死させる義務があり高額な安楽死費用の一部を国や自治体が負担する補助金制度もあります。
(※欧米では野良犬や野良猫を保健所が捕獲して安楽死させたり、公的機関と捕獲契約を結んで野良犬や野良猫を捕獲し安楽死させているNPO団体などは存在します。)
15. 匿名処理班
とても素晴らしい取り組みだと思う。ぜひ日本の動物病院にも取り入れてほしい。
一番最初に飼っていた愛猫が逝ってしまった時病院で看取ったわけではないけど、まだ3匹先に旅立つかもしれない家族が居るし、これから先そういう状況になるかもしれないから。
16. 匿名処理班
やばい
この気遣いと優しさに涙がでました。
17. 匿名処理班
思いやりが伝わるな…
うちのポメ子も癌でな…
愛犬が最後に目にする俺の顔は笑顔でいてやれたらと願う。
18.
19. 匿名処理班
これはいいと思う。
ペットが死んだ後、日常生活で周りとの気分のギャップに
理解を求めるわけにもいかず、少しきつかったのを思い出した。
20. 匿名処理班
いいね、他人の事ながら見掛けたら祈りの一つも捧げたくなる。
21. 匿名処理班
本当に本当に素晴らしく、優しい心遣いで感動した。
22. 匿名処理班
日本の動物病院はまだまだヤブ獣医が多く国家資格を持たない看護師にグレーゾーンなことをやらせたりするところも多いし、ペットを実験体としてしか見ていない獣医もいる。
まあ一昔前の病院の医師でさえ酷いところはあったし、今でもそうだな、、
飼い主の気持ちを考えない獣医はまだまだいるから、こうした気遣いがあるだけでもまた来たくなるのだろうな。
23. 匿名処理班
日本人には無い粋だね
24. 匿名処理班
これはいい心遣いだね
日本でも普及しないかな
25. 名無しの飼い犬
うちのペットが亡くなったとき、火葬は個人的にしたんだけど、火葬場の人は喪服だったし「お別れをしてください」って、呼ぶまで扉閉めてくれてた。
今の仔がケーキの紙食べちゃって、心配でどうしょうってとき、診察室から笑い声が聴こえてきて、腹がたった。
この心遣いはいいね。静かにお別れしたいもの。
因みに今の仔は手術までしたけど、ケーキの紙は見つからなかった。元気だけど、紙はどこにいったのか不明。
26. 匿名処理班
ココア! いいかげんタマネギを切るのをやめなさい!
27. 匿名処理班
心遣い…人間にとって一番大切な事かも知れませんな。
28. 匿名処理班
飼えなくなったから安楽死はあまりないと思うよ。普通はシェルターに引き取ってもらって新しい飼い主を探すよ。
高齢で歩けなくなったり延命治療しか道がなくて苦しむ場合等は安楽死するけど
29. 匿名処理班
※14
高齢で病気ならともかく、若くて健康な動物を「飼えない」という理由で
安楽死にするなんて聞いたことが無い
というか理由もなく動物を殺すのは欧米なら犯罪だ
獣医だって拒否してシェルターを紹介するよ
30. 匿名処理班
怪我した猫を拾って病院に行き、裏口から出る事はよく有ります。「間に合わなかったか…」って。
幸い自分には艦船プラモデルの作製依頼で親身になったお寺があり、(弟さんが矢矧で戦死、住職さんは酒匂だったが
病気で下船中に終戦)墓地の一角をお借り出来ているのですが、やはり、縁の無かった子を埋葬するのは辛いです。
だけど保護を止めようとは思わない。それが出来る環境がある以上、止めてはいけない気がする。
31. 匿名処理班
ものすごくいい試みだね 人間の優しさから生まれる知恵としてすごい
32. 匿名処理班
※23
じゃ君は無理に日本に住まなくていいんじゃない?
33. 匿名処理班
うちの猫が癌で死んだ時、獣医に報告したらメッセージカードが送られてきて泣けた。こういう気遣いは良いね。
所で気になったんだけど、欧米では安楽死させた子は連れ帰らないの?死後処置のために一時退室しただけ?
34. 匿名処理班
早く死んでしまうのが嫌いだからペットは飼わないことに決めてたけど、縁があって障害がある犬を引き取った
凄く凄く可愛くて棄てた元飼い主に感謝するくらい一緒に暮らせることが楽しい
でもいつか居なくなってしまうことが悲しい
私よりも長生きしてほしい、健康で楽しく過ごしてほしい
だからペット飼うのは辛い
35. 匿名処理班
※29
高齢だけどそこそこ元気(自分で歩き回ったり普通にご飯を食べたりできる)
という犬猫などが安楽死、という話は残念ながら複数聞いたことがあります。
日本ではないですし、どの病院もがそれを受けるかはわからないですが...
36.
37. 匿名処理班
優しい世界ですね
家も前にハムスターが亡くなった時に、獣医さんがメッセージ付きの花を贈ってくれました。
大切な家族を失った時、こういう優しさに大分救われますね。
7ヶ月前、プレーリードッグの♂の子が天国に逝きました。8歳半でした。
食いしん坊で甘ったれで優しくてベタ馴れの大事な大事な私の宝でした。
いつも一緒に布団で寝て、トイレまで付いて来るような子だったからまだまだ立ち直れなくて・・
今でも、きっとこれからもこの寂しさは変わらないんだろうなぁ。
大好きだよ。いつか虹の橋で逢いたい。
38. 匿名処理班
苦しみから解放する為の安楽死。確かに解放はされるが、それも人間のエゴ。欧米人は何事につけても全知全能たる神の僕たる自分達人間の価値観を押し付ける。犬も猫も何を思い何を考え望んでいるのかも本当ところはわからないのに
39. 匿名処理班
日本でこれを実施しようとしても尊重しない人ばっかりで成立しないだろうね。
40. 匿名処理班
※39
手を変え品を変えてご苦労さま。
41. 匿名処理班
うちの子が病院で死んじゃった数日後
動物病院から お悔みと共に、頼んでも無い
ペット葬儀のパンフを送ってきた。
今でも動物病院から
予防接種の案内ハガキがくる。
こんな気遣いまでいきつかんだろうな
42. 匿名処理班
米20
獣医療関係者なんだけど、誤解のある言い方するのはやめていただきたい。人間にだってヤブはいるだろ。日本の獣医療が遅れているのは確かだが、若い先生たちは新しい技術を身につけて一生懸命動物を生かそうとしてる人たちも多い。実験動物としか見てない獣医は基本的に臨床現場じゃなく実験系の職業の獣医だろ?全部ひとくくりにしないでくれ。獣医師は動物を通して人間の医療(新薬の開発で動物実験してない、危険性がわからない薬を飲みたいと思うのかい?)を支えているということを、どうか忘れないでくれ。私たちだって、殺したくて殺してるわけじゃないけど、自分たちで無理やり繁殖させて無理やり作り出した系統の子たちをその手で逝かせてやるのは義務だと思ってる。仕事に、誇りを持ってるし、慰霊だってしてるんだ。忘れないで、たくさんの動物の命の上に、立っているのだということを。
43. 匿名処理班
これは素晴らしい取り組みだと思う、ただ、いたずらで火を消す馬鹿が出ないことを願う。
44. 匿名処理班
※42
確かに誤解のある言い方だったかもしれないが、立派な獣医師がいることはもちろん理解しているし、私は動物実験の反対なんて一切してないぞ。
もちろん敬服できる獣医もいるが、とくに田舎には動物看護士や飼い主を馬鹿にしている態度の悪い獣医がいることもある(私のいるところだけかもしれないが)
かといって動物先進国と言われているところが完全に正しいわけではないだろうし、海外には麻酔をせずに手術しようとする獣医や虐待施設と化した動物病院もあれば、病院の医師でさえひどいところがあるのは承知しているよ。
その逆で患者や飼い主が酷い場合のほうが多いだろうし、獣医も医師も計り知れない苦労が絶えないだろうね。
何にせよ腕が良くても態度の悪さで台無しになる可能性もあるし、こうした少しの気遣いがあるだけでもまた来たくなるだろうな。
45. 匿名処理班
それまで可愛がってペットと一緒に幸せに暮らしてきたとしても、
ペットの末期は辛いものです。
動物はどこがどんな風に痛いとか言えないし、検査をしてもわかることは
限られてしまう。検査自体命に関わってしまうことすらある。
人が出来ることがその動物にとって本当に良いことなのか悩まされる。
結局飼い主の考えと動物の末期を大切に考えてくれる獣医さんは
信頼できる方だと思います。
46. 匿名処理班
※41
それは病院にクレーム言っていいんじゃないか
47. 匿名処理班
※10
悲しんでる人を気遣う犬は、割と居るよ。
犬飼いなら誰でも、辛いとき悲しいとき、犬から
(いたいの?どこがいたいの?)
って顔で見上げられたり、顔なめたりして貰った経験があると思う。
あなたには、そんな経験はないのかな。
48. 匿名処理班
こういう気遣いはありがたいだろうね
健康診断や狂犬病の注射、ワクチン、フィラリアの薬をもらいに来る飼い主もいれば、
急変で亡くなったペットの飼い主さんもいれば、安楽死で最後のお別れ時をすごしてる飼い主さんもいる
ココアちゃんは優しい子だね
女性はココアちゃんに出会えて救われたかもしれない
女性はココアちゃんに出会えて悲しい気持ちが少し救われたと思うよ
49. 匿名処理班
人間同士より動物のほうが人間の心を察してくれるよね…
うちの猫も普段は自由奔放で高いところで寝てるのに、辛いことがあって寝て忘れようとしてる時はいつも隣で丸まって寝てくれる
50. 匿名処理班
※42
コメント番号間違ってませんか?
51. 匿名処理班
うちのワンコが治療むなしく病院で亡くなったときは、体を綺麗に洗って保冷剤いりの木箱に丁寧にいれて渡してくれて、待合を通らず裏口から帰ったなぁ。
他のワンコもまた連れてくる予定だったからだろうけど、支払いは後日でいいですからって言って頂けて、泣きはらした後の顔で待合や会計通りづらかったからありがたかった。
52. 匿名処理班
(┯_┯) ウルルルルル 自然に涙が溢れます
53. 匿名処理班
良いアイディアだと思うが、辛い思いをしている飼い主にロビーの談笑が聞こえてこないようにする方が良いと思うね。
大災害直後にSNSで毎度俎上にあがる「不謹慎だ自粛しろ」「そこまでしないといけないのか」の水掛け論にも通じる事だ。
動物病院は葬儀場じゃないんだから和やかな会話が流れていたって良い。
そして辛い思いをしている人の耳に入らないようにすれば良いんだ。
54. 匿名処理班
※22
そんなのどこの国にでもいるわ
むしろ個人的にはアメリカより日本の方が優しくて寄り添ってくれる獣医が多かったよ