
トルコに住む女性が飼っているチャトラな2匹の猫。かつて動物病院でトラウマ的記憶があったのだろう。1匹の猫が体重計に乗せられているのを見て、仲間の猫は放っておけなかった。
そこでなんとか仲間を救い出そうとこんな行動に出たのである。
Arkadaşini veterinere vermeyen kahraman kedi
体重計に乗せられた仲間を見て、放っておけなくなった仲間の猫は、その猫の首根っこを噛み、救出作戦に躍り出る。
ここにいたらあかん。痛いことされるで。
さあ、とっととずらかるぞ!



なんという思いやりファイナル。
猫にとって病院は怖いことされる場所でしかない。その怖さをしっている猫は、なんとかして仲間を助けたかったのだ。
人間目線で見るととても微笑ましいが猫にとっては必死だったのだ。でも猫ズたちよ。病院は怖いところかもしれないが、悪い病気を退治してくれる場所でもあるので、なんとかこらえてくれたまえだ。
それにしても救出された方の猫の従順さったら!
やっぱほほえましいにもほどがあるじゃないか!
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
引っ張られて腹這いになってる猫www
2. 匿名処理班
引っ張られる側の迷惑そうな感じが凄い…
3. 匿名処理班
避難先がキャリーバッグっていうのがかわいいw
怯えてたら物陰とかに行きそうなものだけど、バッグに入れば帰れると思ってる感じだし早く帰りたいんだね。
仲間もちゃんと連れて帰るっていう責任感みたいなのも見えるね。
4. 匿名処理班
必死に助けてる(´;ω;`)
優しいお猫だね。
5. 匿名処理班
面白いやら、可愛いやら。
6. 匿名処理班
おばちゃん達の笑いwww
笑い声だけ聞いてると日本語喋ってるのかと錯覚してしまうw
7. 匿名処理班
カワイイなぁ〜
なおウチの猫
医者行きの時にカゴに入るのには頑なに拒否するのに
医者から帰る際には積極的にカゴに入って来る
おら帰るぞほら帰るぞって言ってるみたいにね
8. 匿名処理班
キャリーバックに引きずり込んでく姿が
面白可愛い〜〜
9. 匿名処理班
かわいすぎワロタ
10. 匿名処理班
>救出された方の猫の従順さったら!
「首ネッコを噛まれてたんで」
11. 匿名処理班
可愛いのう可愛いのう
12. 匿名処理班
でも健康に生活するにはお医者さんも必要なんやで
がまんしてや
13. 匿名処理班
引っ張られてる方反応鈍いけど麻酔効いてるのかな
お年寄りか
14. 匿名処理班
すごいね、自分だけが逃げるんじゃなく、もう一匹を必死に助け、ちゃんと安全と思えるキャリーバッグに入りきるまで咥えて離さないでいる。けなげ…という表現は変かもしれんが、とにかく一生懸命で泣けるわ
15. 匿名処理班
1度病院へ連れて行った時に頑張ったで賞のご褒美で出した缶詰を即インプットしたらしく、自ら進んでキャリーに入るようになった。
というかキャリーが寝床になった。
今月はその子の命日がある。丁度1年だ。
茶トラだったからこの動画でいろいろ思い出した。
みんな少しでも長生きしてほしい。
16. 匿名処理班
可愛すぎだろw 猫も熱い友情があるんだね
17. 匿名処理班
引っ張られてる子の方が大きいように見えるけど、ひょっとしておかーちゃん猫とでかいムスコだったり?!
ちなみにうちの子も診察台から一目散にキャリーに逃げ込む
猫なりにキャリーは自宅テリトリーの延長線なんだろう
18. 匿名処理班
お風呂の中の人間を助け出そうとする猫を思い出した。
友達のためにここまで必死になるだなんて、猫も捨てたもんじゃないのう。
19. 匿名処理班
獣医「動物が大好きだから就いた職業なのに 動物にきらわれるんだよ〜(涙」
20. 匿名処理班
いいかい?
嫌がらせやイジメたいから痛い思いをさせてるんじゃないよ?
こうしないと病気になってもっと辛い思いをしてしまうんだ
と意思疎通できるならしたいよなあ
猫にとっちゃ治療も恐怖体験にしかならん
21. 匿名処理班
※19
動物に好かれる職業ってなんだろうな〜飼育係のおにいさんおねえさん?
22. 匿名処理班
解る
動物病院で猫をキャリーバッグから診察台に出すのには10分かかるけど
帰りにキャリーバッグに入れる時は3秒で済む
23. 匿名処理班
任務は遂行する、、仲間も守るッ!
24. 匿名処理班
想像以上に必死だったw
25. 匿名処理班
うちの猫殿は注射されるのわかっててもちゃんと診察受けるんだが・・・。病院へ向かう途中の車中でも暴れないんだが・・・。
26. 匿名処理班
で、最終的にはキャリーバッグごと診察台に戻される・・・とw
27. 匿名処理班
で、体重計に戻されてエンドレスと
28. 匿名処理班
自分だけ逃げようってんじゃない処が凄いね
よっぽど仲良いっつーか、此の子の事が好きなんだなぁ
29. 匿名処理班
キャリーバッグ嫌いだからびっくりした
帰る時は一目散に入る子が結構いるんだね
病院行くといつもは絶対触るなって猫がぴったりくっついてきてかわいいわ
30. 匿名処理班
そりゃこわいわな、助けだされてる猫は平気そうだけどw
31. 匿名処理班
だが猫バッグごと机に戻されてしまうのであったw
どうあがいても…絶望っ!!(白装束の館なんだからしようがない)
32. 匿名処理班
戻されると思うと可哀想だな
33. 匿名処理班
キャリーに引きづりこまれる茶トラのおちりがかわいいw
34. 匿名処理班
※15
賢い子だね!
ちゃんと虹の橋のたもとで忘れずにお前さんを待っているだろうよ
その時はキャリーも持参でな!
35. 匿名処理班
引っ張られてる猫 ((一番痛いことしてきたのアンタなんですが…))
「た、助かったよありがとにゃー」
36. 匿名処理班
キャリーバッグに引きずり込んで救出成功!と思いきやキャリーバッグごと診察台?の上にドンw
37. 匿名処理班
※21
動物カメラマンと郵便配達員
38. 匿名処理班
※3
先々代猫が亡くなった日も動物病院で普段は入らないキャリングケースに自分から入ったよ。
それを見て「あぁこれはダメかも分からん」って思った。
少しでも安心できる場所に居たかったんだと思う。
39. 匿名処理班
実家の猫も同じ。キャリングケースを見ると隠れ、診察が終わると自ら入るのである。 ちなみにベンガル猫は、頭が良く悪知恵がありやんちゃする。 野生の血が残っているので、ほかの猫とは比べものにならないくらいの運動量。鴨居の高さまでジャンプするし、終日部屋(家)の中を走り回り、おとなしくするのは飯時か寝るときだけです。 が、甘えん坊ですよ。
40. 匿名処理班
ドクター「はーい、キャリーに保定されてちっくんしやすくなったねー、ありがとー」
41. 匿名処理班
かわいい子たちですね
42. 匿名処理班
ネコちゃんもワンちゃんも注射はやっぱり痛いんだなあ。
人間より我慢強いとか鈍感とかおもっていたけど、そんなことないよね。
43. 匿名処理班
引っ張る側と引っ張られる側の温度差にワロタ
44. 匿名処理班
外敵には強気な犬猫も獣医さんには初対面から怯えている
動物病院には犬猫を委縮させる何かの匂いでもあるのだろうか
45. 匿名処理班
いずこも同じですね。病院に連れて行くための捕獲 - 10分以上
病院で診察台に載せる - 3分
診察終了で猫用キャリーを近づける - 速攻で入る
自宅について猫用キャリーを開けると速攻で出る
そしてその日、一日中「ひどい目にあわされたにゃん」と態度がそっけない
46. 匿名処理班
可愛い〜。
必死に救出しようとしてるね。
この二匹、どういう関係なのか知りたいな。
47. 匿名処理班
私も注射が嫌いなので、誰か逃げ込むキャリーバッグを下さい。