00
 ロシアの国土は広い。それ故に上空から見ないとわからないものがある。

 点在する廃墟や放棄された航空機もその一つだ。

 それらは過去の歴史を物語りながらひっそりと朽ち果て、自然と同化していく。

 インスタグラムのアカウント『Kosmaj Project』では、ロシア各地の廃墟写真を公開している。

 その一部を見ていこう。

広告
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.
11.
12.
13.
14.
15.
written by どくきのこ / edited by parumo
▼あわせて読みたい
かつて思い描いていた未来がここにあった。ロシアにある旧ソビエト時代のSF的建造物


シベリアの美しい古い時代の木造建築の家々(ロシア)


ファンタスティック・ジオメトリック!都市風景をドローンを使い高所から絶妙のアングルで撮影した写真


壮観ファンタジー!雪化粧をした歴代の軍用機が並ぶロシア、中央空軍博物館のドローン映像


ロシア・宇宙開発時代の悲しき遺物、2機のスペースシャトルが残された格納庫廃墟(カザフスタン)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年04月16日 17:50
  • ID:4WZEs.wx0 #

アルチョム、気をつけて行けよ!

2

2. 匿名処理班

  • 2019年04月16日 17:55
  • ID:jLLQWguc0 #

ロシアは広い、だが寒さゆえに農地にすら出来ない手付かずの原野が広いんだよな…
動物的にはありがたいのかもしれない

3

3. 匿名処理班

  • 2019年04月16日 18:23
  • ID:V2X6l0Ej0 #

廃墟みたいな荒廃美が好きな人にはたまらないね。
上空もいいけど接写してほしい。

4

4. 匿名処理班

  • 2019年04月16日 18:25
  • ID:HjdEZPj30 #

土地が有り余ってる国ってどうしてこう大雑把なのかね!
いや問うまでもなく有り余ってるからなのは判ってるんだけどさ…

5

5. 匿名処理班

  • 2019年04月16日 18:29
  • ID:TNoxN.KP0 #

11はカスピ海の怪物と同じ類い?

6

6. 匿名処理班

  • 2019年04月16日 18:53
  • ID:.DCjjJHl0 #

4の飛行機かっこいいな

7

7. 匿名処理班

  • 2019年04月16日 19:30
  • ID:.pQmz16a0 #

転車台の過密さ!!!

8

8. 匿名処理班

  • 2019年04月16日 19:48
  • ID:yqCEr0Vh0 #

古い戦闘機なんか武装外して売れば物好きが喜んで買いそうだけどな

9

9. 匿名処理班

  • 2019年04月16日 19:51
  • ID:TXJyGLCM0 #

永久凍土みたいなところでも錆びは進行するのかな。

10

10. 匿名処理班

  • 2019年04月16日 20:09
  • ID:FjYEdlK10 #

フロムみたいな雰囲気作りのうまいゲーム会社に題材として使ってもらいたい

11

11. 匿名処理班

  • 2019年04月16日 20:28
  • ID:CkBqIdt10 #

平成の始まりと共にソビエトが崩壊し、今、その平成もまた終わりを迎えようとしている。
時は流れ、みな静かに積み重なって行く。
いつか全ては過去の事・・・、今を精一杯生きよう。

12

12. 匿名処理班

  • 2019年04月16日 20:30
  • ID:2ffMglgq0 #

※5
「カスピ海の怪物」と同じ地面効果翼機ですな。A-90 オルリョーノク。モスクワ・ボルガ川に今はいる。

※8
アメリカに個人所有で稼働状態のミグ21なんてのもあったりする

13

13. 匿名処理班

  • 2019年04月16日 20:33
  • ID:GUt1wAl70 #

オルリョーノクがまだ現存していたとは。
てっきりお払い箱になった後、どこかでバラバラになって転がってるのかと思ってた。

14

14. 匿名処理班

  • 2019年04月16日 21:22
  • ID:YwSb.f820 #

>>1
9のはアイルランドの奴でしょロシアじゃないじゃん
11は展示品だし

15

15. 通りすがり

  • 2019年04月16日 21:44
  • ID:R67W.UBK0 #

>>5
エクラノプラン試作機SM-6
検索して貰うと特徴は相当一致すると思う

16

16. 通りすがり

  • 2019年04月16日 21:51
  • ID:R67W.UBK0 #

旧世代の航空機をバラにして売ろうとしても当時のソ連がやった事だから上からの命令で何機作って何機残ってるのかすらわからんぐらいに伝達が複雑だったのだと推測します

崩壊した後は金を貰えないから維持したがる人も居なければそれが何だったのか
どうやって整備していたのか
伝える人も立ち去ったのだとすれば誰も触れなくなる

17

17. 匿名処理班

  • 2019年04月16日 22:11
  • ID:kXtLtcNI0 #

12が、ゴールデンカムイ17巻に出た灯台に見える。樺太かな。

18

18. 匿名処理班

  • 2019年04月16日 23:06
  • ID:eetYTo2.0 #

そこに巨大なモノがあっても土地自体が広すぎて
圧迫感がまるで無いんだよね
しかも無責任に廃棄されたゴミに過ぎないのに
近未来アートに見えるという不思議

19

19. 匿名処理班

  • 2019年04月17日 01:32
  • ID:5R4G846u0 #

ただ、ロシアも中国もだけど、核廃棄物なんかも平気に捨てられてそうで怖いんだよね。

20

20. 匿名処理班

  • 2019年04月17日 06:13
  • ID:.NN4LGXN0 #

カスピ海の怪物って日本海渡ってくると騒がれたが、結局黒海にも出てこなかったアレか。
チェルノブイリでも汚染された車両や建機を平原に並べといたら、いつの間にか残らず無くなってたりしてね。
恐ロシア恐ロシア。

21

21. 匿名処理班

  • 2019年04月17日 06:58
  • ID:mCT3ZSj10 #

たいしたことないな

22

22. 匿名処理班

  • 2019年04月17日 08:15
  • ID:4oGb6.0L0 #

※6
名前は忘れちゃったけど高高度偵察機ですね
ロシア機マニアによると
・だいたいU-2と同じような位置づけと思ってもらっていい
・現物は偽装のために軍用機じゃないよアピールをしているのが面白い
らしいです
ただ、尾翼を支えるテイルブームがまるっきり消失してるのが残念ですが

23

23.

  • 2019年04月17日 09:28
  • ID:UD7tgccD0 #
24

24. 匿名処理班

  • 2019年04月17日 12:40
  • ID:OzL1OUqM0 #

※6
※22
Myasishchev(ミャスィーシチェフ) M-17   NATOコード:ミスティックA
写真の「17401」は世界記録を打ち立てた機体。
放置されてるのがもったいない

25

25. 匿名処理班

  • 2019年04月17日 13:36
  • ID:p9WzvOmf0 #

※6
M-55ですよ

26

26. 匿名処理班

  • 2019年04月17日 22:29
  • ID:o0CqwQI00 #

ビューティフル・・・

27

27. 匿名処理班

  • 2019年04月18日 12:26
  • ID:m0UMqHyf0 #

6はゴールデンアイを彷彿とさせるなぁ

28

28. 匿名処理班

  • 2019年04月26日 08:44
  • ID:4N7zl69c0 #

エクラノプラン、かあ…
いくら高速で海を渡るっても普通の航空機より速いってことは無いし、積載量も普通の航空機と大して変わらない。高くは飛べない分、航空機より行動範囲がせまい。
速度と行動範囲で航空機に劣り、輸送量で船舶に劣る。
軍用にしても使いどころが限られるので、計画が頓挫したのも仕方ないかな、と。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links