
image credit:YouTube
髪色を変えたいときに便利なのが市販のヘアカラー剤だ。自宅で使えて気軽だし、ドラッグストアに行けば色とりどりの商品が並んでいる。しかし、その際に注意しなければならないことがある。
知っている人も多いかもしれないが、ヘアカラーの染料にアレルギー反応を起こさないかどうか、毎回パッチテスト(皮膚アレルギー試験)を行う必要があるのだ。
もしパッチテストをおざなりにしてヘアカラー剤を使い、アレルギー反応を起こしてしまったら・・・?
広告
頭部が腫れ上がって息もできない状態となり死にかけたらしい。
エステールさんはそのときの姿をネット上に投稿したんだが、あまりの衝撃ビジュアルに海外ネット民は騒然となった。
48時間を待たずに髪を染め始めたところ悲劇が
≪ Mon front a double de volume a cause d'une teinture pour cheveux ≫
事件が起こったのは先月、エステールさんは自分で髪を染めようと地元のスーパーでヘアカラー剤を購入した。
説明書にある通りにパッチテストを行ったが、推奨されている48時間を待たずに30分後に髪を染め始めた。
するとすぐさま頭皮に刺激と腫れを感じ、これはマズイと洗髪し、医師の指示のもと抗ヒスタミン剤を使用した。

image credit:YouTube
目を覚ますと頭部が電球形に腫れ上がっていた!
それでおさまればよかったが翌朝、起きて鏡を見ると頭部がまるで電球のような形に腫れ上がっていたのだ。人間の頭部の平均サイズは56cmだが、この日計測するとエステールさんの頭部は63cmあったらしい。
エステールさんは舌の腫れがひかず、呼吸するのも大変だったため緊急外来に駆け込んだ。そして一晩入院することになったという。

image credit:YouTube
エステールさんはこの事件を振り返り、
私の頭部はまるで電球のような形に腫れ上がっていたわ。息もできなくて、ほとんど死にかけていた。ほかの人には同じ思いをして欲しくないとコメントしている。

image credit:YouTube
ヘアカラー剤に含まれるPPDはアレルギー反応の主要な原因
ヘアカラー剤にはさまざまな化学物質が含まれているが、PPDはアレルギー反応の主要な原因とのこと。どんな色にも含まれるが、暗い色の方がより多くPPDを必要とするらしい。ヘアカラー剤に使用する場合、PPDの濃度は最大2%と厳密に制限されており、またすべてのパッケージに明確な警告と使用方法を明記することが義務づけられているのだとか。
幸運なことにエステールさんは完全に回復したが、今回の件を踏まえてPPDの危険性を人々に訴えていくことを決意したそうだよ。パッチテストは忘れちゃだめ、絶対!だね。
References:YouTube / Le parisienなど / written by usagi / edited by parumo
追記:(2018/12/17)本文を一部訂正して再送します。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
これ本当怖いわ・・若い頃は平気だったんだけど30過ぎた辺りからアレルギーで痒みや腫れの症状が出るようになり白髪染めすら使えなくなった。、
2. 匿名処理班
気管も腫れて塞がって
呼吸が出来なくなるから
アレルギーって怖いよね
マジで命に関わるから
その人にとっては猛毒
3. 匿名処理班
頭囲が62センチある自分は異星人レベルってことか……。
4. 匿名処理班
フランスの人って独特の美しさがあるけどどうしてだろう
この人も美しい
5. 匿名処理班
アレルギー起こしやすい人はヘアマニキュアにしといたほうがいい
6. 匿名処理班
パッチテストって殆どの人やってないよな
7. 匿名処理班
ひぇ
スレタイ笑えねーよ
8. 匿名処理班
こっわ 背筋が凍った
9. 匿名処理班
人の顔はここまで形が変わるのか…
10. 匿名処理班
いや自業自得じゃん、ちゃんとやってれば回避できたわ
11. 匿名処理班
※10
この記事の何処に自分は悪くないなんて主張があるの?
12. 匿名処理班
エイドリアーン ! エイドリアーン ! エイドリアーン !
13. 匿名処理班
>>3
腫れさせたらもっと上を目指せるぞ!
14. 匿名処理班
SNSに画像上げられる余裕があるなら大丈夫だな
15. 匿名処理班
こっわ……びっくりしたわ、こんな風になるなんて…私皮膚弱いし、なんでもきちんとパッチテストしよう
怖すぎだわ…
16. 匿名処理班
よくこの容貌をupしたな 勇気に敬意
17. 匿名処理班
白髪染めのパッチテスト、無視してました。
次からはちゃんとやります。
教えてくれてありがとうございます。。
18. 匿名処理班
※10
自業自得言いたいだけだろ
19.
20. 匿名処理班
自分も化学染料つかってたらしっしんが出るようになった。この記事の方には化学物質をつかっていない保証つきヘナカラーをおすすめしたい。まったく刺激ないよ。
21. 匿名処理班
ヘアカラーではなく日焼け止めだったけど、高校の時の友達がまさにこんな状態になって登校してきたことがあった。
顔半分をタオルでずっと隠していたので、どうしたのから聞いたら目が潰れる形で真っ赤に腫れ上がっていた。
怖くて今も脳裏に焼き付いているし、彼女の経験から私は必ず初めての製品を使うときはパッチテストをしている。
22. 匿名処理班
一瞬画像加工して変顔にしてるのかと思ってしまった。
こんなふうに顔がはれるんだな。
23. 匿名処理班
>>12
エイリアーン!!
24. 名無しよん
エステルとポリエステル
25. 匿名処理班
※10
確かに自業自得ではある。
問題は、この人がPPDの危険性を訴えるって方向に進んだこと。
より訴えるべきは、PPDの危険性ではなくパッチテストの重要性であるのにだ。
その意味で貴方が反感を覚える感覚は正常であると自分は思うよ。
26. 匿名処理班
>>20
ヘナ100%でもアレルギー出ますよ。自分は耳と首が真っ赤に腫れて猛烈な痒みが出ました。天然の植物だからアレルギー無いとかは無いですよ?花粉症しかり。
27.
28. 匿名処理班
とりあえず回復して良かった。ほんと
29. 匿名処理班
年齢だけじゃなくその時の体調が悪いとアレルギーが出る事もあるしね
いつもは何とも感じないけど3〜4月は毎年体調不良でこの時期ヘアカラーを
すると頭皮がピリピリする
気を付けないとな
30.
31. 匿名処理班
市販のヘアカラーは
美容院で使うものより
成分がキツイらしいよね
32. 匿名処理班
これはマズイと染髪し
-›
これはマズイと洗髪し
ですかね。
33. 匿名処理班
生まれ持った髪色で十分だと染めたことなく白髪バッチコイ!な自分。この前まで染めてなるものかと固く誓う。
アレルギー怖いし頭皮痛めるし、黒髪綺麗やん?グレイヘア最高やん?
34. 匿名処理班
怖い!!パッチテストした事ないよ〜
以前頭の手術をした後、自分で鏡見てないから
大げさに言われたのかもしれないけど
母が言うには、「頭が2倍の大きさだった」らしい。
知らない間の事だし、病院だから誰も気にしないし
でも実際は、みんなここのコメントと同じような反応だったのかも。。
私も怖いと思ったし。
染めるのは、一度何ともなくても
いきなり反応が出る場合もあるらしいよ。
パッチテスト、度々しないとダメなのかな?
35. 匿名処理班
美容院とかで髪染めるのはアレルギー反応でないのかな?とふと思った
36. 匿名処理班
ヘアカラーやブリーチでは問題なく大丈夫だけど、黒染めしたら頭皮2週間くらい汁膿だらけで
かぶれるんだけどこれもアレルギーなのかな。将来的に白髪染め出来ないんだろうか…
37. 匿名処理班
私もあった…でこっぱち星人になってしまったことw
激安の年商日本一とかいうチェーン店でヘアカラーをやったら
おでこにも塗りたくられてデコッパチにwww
そのあと全身にブツブツが発生して呼吸困難になり
皮膚科に行ったら、もう一生ヘアカラー禁止、気道が詰まって死ぬよって言われてしまった。
たかがヘアカラー、激安は怖い!おそるべし!!
38. 匿名処理班
※10
そんな一々マウント取ろうとせんでも良いのに…
39. 匿名処理班
※20 私はヘナにアレルギーを起こします。もう赤く腫れて酷い状態です。
市販の化学物質もりもりの白髪染めはまったく大丈夫なんです。
いろんな人がいるって事で。
生物の多様性?(笑)
40. 匿名処理班
エステールさん(19)…ファッ?! 白人さんの年齢マジでわかんねぇ…!
41. 匿名処理班
異星人と言っても信じてしまう程の変容だ。
42. 匿名処理班
※26
自然由来だから安全、という意識は捨てた方がよい。
植物が持っている成分、私が一番わかりやすいと思ったのは漆。幼少時、葉が茂る木の下を通っただけで、顔や首、手が赤く腫れ上がりました。触ってそのあと目をこすった友人ときたらもう。市販のエッセンシャルオイルも、直接肌に触れると作用が激しいことも多いし、当然その時の体調も大きく関係する。
自然界の昆虫類や動物の毒も同じですよね。
折角なので我が母の体験。ある日バファリンを服用したら、みるみるSFX観てるみたい顔が膨れ上がって、原形をとどめないほどに。本人も、顔が変形していくのを感じていたらしい。60数年服用してきてなんともなかったのに、とショックを受けてました。
43. 匿名処理班
※20
ヘナも危ないから。植物ってアレルギー多いでしょ。スギ花粉、ブタクサ、小麦、漆はかぶれやすいし。ヘナでアレルギーになる人はすごく多いから、使い勝手すごい悪いのも要因だけど美容師さんでも使わない人多いよ。
44. 匿名処理班
この人は腫れても美人やと分かるのが凄い
45. 匿名処理班
笑っちまった
46. 匿名処理班
これ、なった時ある!学生時代、夏休みに自分で染めたらなった。皮膚科に通って毎日点滴打って治ったけど、この腫れってだんだんと下に下がってきてウケた
47. 匿名処理班
アレルギーってじんましんが出て痒くなる程度のイメージだけど、命に関わるやばいものだわね。
甘えとか気合いで制御できるとか言ってる老害一掃して欲しい。
48. 匿名処理班
※23
エビドリアー!
49. 匿名処理班
アレルギーが怖いのは、一度出ると同じものはもう使えないと思ったほうがいいのと、今まで大丈夫だったものが突然だめになることがあることなのよね。
この人、よく目とかに後遺症が残らなかったなー。
50. 匿名処理班
パッチテストは重要だけど、パッチテストで大丈夫だったのに本番ではアレルギーが出ることもあるので過信は禁物
51. 匿名処理班
若い頃使っていた脱色系の方が頭皮が痒くチクチクしていたけど、今の歳使う白毛染の方が成分キツイとは知らなかった
52. 匿名処理班
ゴミ出しで、ヘアカラーの使いかけを流しに捨てたら茶色のドロドロが手に付いてなかなか落ちなくて大変だった。この記事読んでゾッとした。
53. 匿名処理班
※41
遮光器土偶にも...(腹筋&背筋は可愛いらしい)
54. 匿名処理班
いや凄くどうでもいい話だけど・・・この人綺麗・・・
55. 匿名処理班
>>26
ヘナカラーだったらアレルギー100%でないだなんて書いてないでしょ?「自分は化学染料でアレルギー出たけどヘナなら大丈夫だった、だからもしかすると彼女も自分と同じように大丈夫かもしれないからオススメしたい」と書いてあるように見えるけど。
56. 匿名処理班
事実はコラよりも奇なり…
天然由来だろうと化学物質だろうと、人によってその時によって合う合わないは様々だよね
片方を擁護するためにもう片方を全否定して説得力があるのは、自分が叩いてる方を完全に排除して問題なく生きてる人だけだと思う
57. 匿名処理班
※14
そう。何故か表情にそこはかとない余裕を感じるな。すげぇよ
58. 匿名処理班
今まで大丈夫だったものがある日突然劇物に変わる恐怖
アレルギーにならないために同じ物質を使い続けないようにするしかない
アレルギーに対して人類ははぼ無力なのだから
59. 匿名処理班
>>3
65cmあるというトミーズ雅さんは異星人の王様かもしれない
60. 匿名処理班
ヘナは黒く出来ないよな確か
61. 匿名処理班
考えてみりゃ髪の毛の色変えちゃうんだから、
影響ない方が凄いのかもしれないよなぁ
62. 匿名処理班
※9
頬骨が横に出っ張ってるのは元々っぽいな
63. 匿名処理班
48時間待つの面倒だし、30分ぐらい経ってかぶれなきゃ大丈夫だろなとか思っちゃうよなぁ。
美容室のは事前アンケートで「かぶれたことありますか?」って聞かれるぐらいだけど大丈夫なんだろか。
64. 匿名処理班
アレルギーじゃないのに頭周り63cmなんですけど・・・これキレていい?
65. 匿名処理班
>>36
間違いなくアレルギーによるかぶれだろ、確か黒染めには黒しか含まれないシアン化合物が含まれてるから
PODじゃなくて他の化合物にアレルギー起こしてる可能性があるね
パッチテスト大事だな
66. 匿名処理班
>>30
書いた主は男性?
自分も男だけど全然笑えないし、不謹慎。
アレルギーで呼吸できないくらい苦しくて、緊急外来に駆け込んだって書いてあるじゃん。
67. 匿名処理班
不謹慎だけどクソ笑った
68. 匿名処理班
アソパソマソ
69. 匿名処理班
気の毒なんだけど、どうしても動画のサムネで笑ってしまう
70. 匿名処理班
こういうのありえるから常に同じ会社のヘアカラーだけ使うようにしてる。
あと、地味にジャンプーとかリンスとかその他の化粧品でもすべてアレルギーはありえるよ?
俺はとある有名商品のシャンプー使うと確実に頭かゆくなるのでそれは避けてる。
71. 匿名処理班
おざなりでなく、この場合はなおざり( ✧Д✧) カッ!!
違う意味の言葉なんだから。
72. 匿名処理班
※70
今まで大丈夫でも、ある日突然アレルギー症状が出ることがあるので気を付けてください。
73. 匿名処理班
マ、マツコデラックスやん…。
74. 匿名処理班
>>3
さすがに測るところ間違えてないか…?
眉間から耳の上1cmあたりをぐるっと通って後頭部を一周したのが頭囲だぞ
75. 匿名処理班
>>55
そう書いてあるように見えるし、ヘナカラーだったらアレルギー100%でないと読み取る人がいるかもしれないから、注意すべきという意味で>>26は書かれているのでは?