
それを見ていた飼い犬は何事かと近づいてきた。
少年の動きを観察し、ならば自分も!と
同じ動作を試みたのだ。
あらやだこれが楽しかったのねー!
広告
Dog What are you doing, human Oh, let me try!
子供は雪が大好き。
少年は雪に寝そべって手足をパタパタ遊んでいる。
興味津々な犬はそこに近づき、観察したり少年に雪をかけたり

ワシもやってみよう。
で、こうなった。

というかマネっ子できる犬さんカシコス。
そういや日本の童謡に「雪やこんこ」とかいう歌があったなー、雪が降ると、猫はコタツで丸くなるのに対し、犬は喜んで庭を駆け回るというバイアス(固定概念・先入観)が幼稚園時代に植え付けられていたんだっけなー、ってなことを思い出したわ。
雪が嫌いな犬も、雪が好きな猫もいるんだけど、幼いころに植え付けられたバイアスが作動するから、そのパターン以外のが来ると「幻?」とか思っちゃってたんだわなー。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
うちの犬も雪大好きで冬の散歩は常にテンション爆上げ
2. 匿名処理班
こんこんw 可愛いからそのままでよいかもしれないし
そうでないかもしれない
3. 匿名処理班
犬の真似をして撮っただけ。
4. 匿名処理班
かわいい
5. 匿名処理班
シンクロしてるね〜
楽しんそうだわん!
6. 匿名処理班
せっかく楽しい話題なのに、管理人さんの最後の童謡批判で悲しくなった
童謡の歌詞で、それが正しいと思い込むのも人それぞれ
それを「幼い頃に植え付けられたバイアス」なんて批判的に受けとると
結局誰も何も表現出来なくなる
そんなの「そう思っちゃってたよー」って笑い話で済むことじゃないかな?
何でも批判的受け取り否定するのじゃなく、もっとおおらかに考えようよ
7. 匿名処理班
なんだっけこの手足動かして跡を残す遊び?
スノーエンジェルって名称だったっけ?
8. 匿名処理班
なんて可愛い生き物なんだ!
9. 匿名処理班
正しくは ♪雪やこんこ〜 だろ
10. 匿名処理班
うん、うちの猫は初めての雪に興奮して庭かけまくった。「こーら! 猫はコタツで丸くなるんだろ!」と怒鳴った思い出。
11. 匿名処理班
これはSnow angelっていう降雪地域の文化的な遊びですね
歴史とか地域についてはあまりわかりませんでした
12. 匿名処理班
犬と猫の雪に対するバイアスは、あながち間違ってないと思う、言い換えると「誇張はあっても、まるっきりのウソではない」くらいの感じ。
それは両者の肉球の温度設定に違いがあるのかもね?
13. 匿名処理班
いい思い出
14. 匿名処理班
ほほえましいなーと思いながら、楽しそうだと真似するって結構高度な知性じゃない!?とビックリした。
※6
批判には読み取れなかったな。文章難しいね。
自分は子供のころ「(大雨などで)特急が不通に」を「普通に」と勝手に脳内変換してて、全部各駅停車になるんだと思い込んでたんだけど、そういう「子供の思い込み」レベルの話かと思った。
15. 匿名処理班
これ楽しいもんな 誰も見てなきゃ俺だって普通にやるし
16. 匿名処理班
※6
もう少し、おおらかな気持ちで読み直してみると良いんじゃないかな?
子供の頃の思い出話だよ
17. 匿名処理班
※6
あなたが「おおらか」を言うな。
18. 匿名処理班
※6
まず、批判=否定、ではないよ
パルモさんは子供の頃に童謡の内容をそのまま信じ込んでいたので、実際に雪の中で遊ぶ猫さんとか、逆に引きこもる犬さんとかを見て驚いた、って話をしてるだけだよね
童謡を否定してる部分がこの中にあるだろうか?
「童謡を聞いてバイアスを得た」って部分にひっかかりがあるんだろうか。
わざわざ()をつかって「固定概念・先入観」って説明してあるよね
童謡が元でそういう風に思い込んでいた、って話だよあなたが言ってる通りにね
だから悲しく思うことはないと思うよ、元気出してね
19. 匿名処理班
昔飼ってた犬のおデブちゃんは雪大好き。テンション上がって雪を食う。いまのヤセちゃんは雪苦手。個性やな。
20. 匿名処理班
雪遊びした後の犬って臭いって聞いたことある
21. 匿名処理班
雪やワンワン 霰やワンワン
22. 匿名処理班
犬が雪で遊んでて、人間が真似したんじゃないの?
23. 匿名処理班
そういえば、ツイッターで犬ぞり引いたハスキー犬がリアルに、「俺はやるぜ」をやってる動画が、ツイッターに投稿されてたな。
この記事の雪とワンコの組み合わせで思い出した。
24. 匿名処理班
※15
そうそう
俺も柴×2と一緒にやってた
田舎だったから田んぼでやり放題
25. 匿名処理班
人間の側転を真似して転ぶ犬もいたね
人間の真似したがる犬可愛い
26. 匿名処理班
二瓶かと
27. 匿名処理班
ツメタ=カローニ
28. 匿名処理班
※27
「タバス・コス・コ・ス・カケスギータ」で有名な
イタリアオペラ界の歌姫を知ってるとは驚き!
29. 匿名処理班
※6
勉強になるね〜。
記事の説明は、多くの人に覚えがある話=「あるある話」を出して
ライター自身の感想を よりわかりやすく書いているだけなんだけど…
6番のように 、それが「あるある」ではない人もいるってことだね。
だからバイアス云々という印象で読めてしまうんだろう。
感想という心を伝える話を、理屈だけで考えてしまうというか‥。
でも大丈夫。これはそこまで硬い話じゃないょ。^^
30. 匿名処理班
この記事の文責パルモ姉さんじゃない気がするなー。
パルモ姉さんの口調(文調)じゃない。
たくさんのスタッフさんに支えられてるカラパイア、いつも楽しいネタをありがとう!
31. 匿名処理班
カラスとかも人間のマネして滑り台で遊んだり道具を使おうとしたりするよね
好奇心で「真似」して遊ぶのは知能の高い証
32. 匿名処理班
※6
何でも批判的受け取り否定するのじゃなく、もっとおおらかに考えようよ
33. 匿名処理班
※2も言ってるけど、『雪やこんこ』だよね
厳しいこと言うかもだけど、作品名なんだし、気をつけて表記してほしいな
34. 匿名処理班
気持ちはスゴイよく分かるんだけど、※6は※12の書き方を見習ったほうがいいと思う
35. 匿名処理班
※33
童謡「雪」
36. 匿名処理班
ゴールデンカムイかよ(苦笑)